けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

昭和レトロ

金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂

金曜カレーは、清瀬駅南口近くの昔からの大衆食堂、創業は1970年
隣のやきとり佐賀屋と同じテント、当然中でも隣のやきとりを注文できます
FullSizeRender
孤独のグルメを筆頭に数々のメディアに取り上げられている有名店
隙間風が抜けるガラスの引き戸を開ければ、そこに広がるのは昭和レトロな空間
4人テーブル席が10卓ほど、テーブルも椅子も統一感は無くバラバラで、学校の教室椅子も多用されているという、レトロな店内、鉄のポールが2本店の中央に立ち、2階を支えています
FullSizeRender
壁面にはずらりと貼られた黄色いメニュー短冊、一部は色褪せていて圧巻です
五郎さんのもこのメニューには苦戦していました
店内ほぼ満席、入れ替わりで待たずに座れました
昼飲みの方も多く、地元の常連さんもビール飲みながらのお昼、女性客もランチ利用でとカオスな店内
お願いするのは、カツカレー 800円とジャンボ餃子ハーフ(3個)300円
ビールも頼みたいところですが、この後買い物で車を運転する予定なので断念
若い方々もレトロな映え空間を求めて多数来店
あちらのカップルはミカンハイ頼んでますが、お姉さんに焼酎1合入ってますから気を付けてくださいと言われています
まぁ提供には時間がかかるのがこちらのお店、ワイドショーを見ながら待ちます
まずは餃子が登場するものの6個が来たので、ハーフで頼んだことを告げて、一旦バック、3個になって再登場
FullSizeRender
皮は薄めで餡のたっぷり入った餃子はつけだれも一緒に来るのでいただきます
ジューシーで美味しい餃子です、ビールがあればグビッと行きたいところ
カレーのミニサラダも登場
しばし待てばカツカレーの登場
FullSizeRender
ご飯半分でもこの量、ルーが大量にかかっています
このお皿は見た目より深さがあるので、かなりの量です
カレーはもったりとして後から辛さが来るタイプ、挽肉がたっぷりと入っています
カツは程よく厚みもありなかなかのボリューム
ご飯半分でもルーが多いので結構な量です
次々とお客さんが入れ替わり満席状態が続き、お一人様は相席になることも
安さとボリュームとレトロな、街に愛される食堂です

2025/1/17

引き継がれた歴史 珈琲専門店 山百合

横浜から鶴見に移動。京急鶴見駅と一国の間に佇む古いビル。
創業1975年の昭和レトロな珈琲専門店、サイホンで一杯毎に淹れてくれます。
FullSizeRender
先代の高齢のご夫婦が後継者に悩んでいたのを、25歳の小学校の教員からの大転身で2代目となった女性店主さん。ストーリーがあるお店です。
店内は25席ほど、昭和レトロで、飲食系の古いお店に良くある湿気を感じます。
先客は3名、後客2名。
お好きな所にどうぞと言われ2人掛けテーブルに座ります。
FullSizeRender
壁に貼られたメニュー。ナポリタンを食べたい所なんですが、先ほど蕎麦とカレーを食べてきたので、サンドイッチも我慢して。
アイスコーヒー 550円とプリン 600円をお願いします。
FullSizeRender
プリンは、やや固めで、周りにすがありますが中はつるん。外側の凸凹に苦味の強いカラメルがよく絡んで美味しいですね。冷たすぎないのもイイですね。
大人に(ラム酒付)も出来ますけど我慢して。
アイスコーヒーはすっきりとして飲みやすいです。
後から来た方はナポリタンを頼まれていました。やっぱり食べたいなぁ。しっかりと炒められて香りが伝わって来ます。
サンドイッチも食べたいですね。
なんとなく懐かしく、昔から通っているかの気持ちにさせてくれます。

2024/9/6

昭和レトロな洋食店 フクノヤ

金曜カレーは巣鴨のこちらで。創業は1963年。今のご主人が2歳の時にお母さんが始めたお店。
FullSizeRender
間口から昭和感の溢れます。
ワンコインランチを守ってくれているのが嬉しいですね。
FullSizeRender
盛合せでも750円。お財布に優しいです。
先客は6名、カウンターに座ろうとしたら2人席にどうぞと言われて恐縮です。
FullSizeRender
お願いするのは厚切りカツカレー 700円。
ご飯はクラシックという白米、ガーリックライスが選べるので、ガーリックライス半分で。
カツカレーやチキンカツカレーは500円、オムライスも500円です。
ご主人お一人でやられてますから、調理の合間に注文取ったりお忙しい。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
鉄板の上に真っ黒なカレー。厚切りカツの上にはスパゲッティが乗ります。白スパですね。
カレーはコクがあり、奥にスモーキーな感じもあります。デミグラスが効いているカレーです。
ガーリックライスはそれほどニンニク感は無くご迷惑かけないですね。
カツは細く切られているので食べ易い。厚さもあるので食べ応えもあります。
FullSizeRender
常連のタバコ屋さんはもう商売辞めるって言ってご主人と話してます。自動販売機が新札対応にするために新規入れ替えだと80万。読み取り部分の交換だけでも25万。何回も修理を重ねているから新規入れ替えしないとならないらしい。月に売上7万儲け1割じゃ元取れないって。そんな問題からの閉店事情もあるんですね。
このお値段でやって行くのは大変でしょうけれど、まだまだ頑張っていただきたいですね。

2024/8/9

サービス過剰w 可祢井そば(カネイ)

要町駅から5分くらい椎名町方向に歩いたところにある、昔ながらの町蕎麦。創業80年を超えて90年に迫ると言われる老舗です。
FullSizeRender
店前には配達用のカブが待機。いつでも出前に行けますよ。緑の張り出しテントは、お決まりで少しひしゃげてます。
IMG_7489
13時前の入店、現場職人さんの7人ほどのグループのお昼ご飯で盛り上がってます。
端っこの席に座り、娘さんですかね、キンキンに冷えた麦茶を出してもらい一息。薄めですが美味しい。
FullSizeRender
金曜カレーにしようかなとも思ったのですが、昨日の夜がカレーだったので、天ざる 1050円をお願いします。
職人さん達の各地での思い出話を聞かせてもらいながら、しばし待ちます。
さて登場。おおっ!海老天が大きい!
FullSizeRender
海老、茄子、サツマイモ、シシトウ、カラリと揚がった天ぷらはやや衣硬め。海老は厚衣ですが食べ応えあります。
蕎麦は、小麦粉多めのもそっとした蕎麦ですが、いかにも町蕎麦らしい味です。刻み海苔が多いのや、薬味のネギも多いのが嬉しいですね。
コーヒーは、ホットにしますかアイスにしますかと聞かれてアイスでお願いします。
職人さん達が帰った後、地元の方々がポツリポツリと後客4名。昼時を外したところが常連さんの心意気。
FullSizeRender
なかなかのボリュームに食べ終わる頃、蕎麦湯とアイスコーヒーが届きます。そしてオレンジ2切れ、ぶどうゼリーとデザートも付いて来ます。
カレーせいろや冷しナスおろしそばも良かったなぁと次回のメニューにも迷います。
お会計をすれば、小袋のつまみ種までお土産にいただける、至れり尽くせり。
FullSizeRender
お母さんは奥の手伝いしてたから、表には出てこなかったけど元気な声は聞こえました。

2024/8/2

懐かしの町中華 味の店 錦 渋谷2号店

水曜半ドン、懐かしのシリーズ。
渋谷ヒカリエの開発をかろうじて道一本かわして、いまだに残り続けるこちら、一号店は再開発で閉店してしまいました。
FullSizeRender
昔学生時代に通った覚えがありますね。昭和レトロを感じさせる、ガチャガチャ感の残る店内。
13時半、それでもまぁまぁ混雑しています。
FullSizeRender

FullSizeRender
お願いするのは瓶ビール 580円 餃子 500円 ニラレバ 830円 小皿は今はやってないみたい単品で。
店内は外国の方ばかりで運営されてます。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
ご飯が欲しくなるレバニラの味付け。熱々を頬張ります。野菜シャキシャキ、レバーは臭みありません。
餃子は6個、薄めの皮はパリッと中はジューシー。パンチは弱めですが美味しいですね。
後から来た方々は飲みの体制ですねw
懐かしさと町中華の雰囲気が迫って来ます。

2024/7/31

ギャラリー
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ