けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

昭和レトロ

レトロな空間でレトロなプリン 花壇

桜木町駅まで戻り、ぴおシティの地下へ
凄い大盛況!居並ぶ居酒屋はどこのお店も凄く賑わってます、思わず昼飲み行こうかと思いましたが…
FullSizeRender
外れまで来ると何故か特別な空気感、コーヒーショップが営業中、ひおシティと同じ創業は1968年
FullSizeRender
表にはサンプルも並び、昭和レトロな品揃え
クリームソーダ推しですね
FullSizeRender
セットランチメニューは1000円でドリンク付き、なかなかリーズナブル
FullSizeRender
サンドイッチなどの軽食メニューが豊富です
店内は70席ほどでしょうか広いです、座れば視線が遮られ他のお客さんは感じられません
昭和レトロな空間ですね、流石に少しあちこちくたびれかけてはいますが、それはそれで味という事で
FullSizeRender
こちらはセルフサービス、店内に券売機が設置されていて、購入した券をお姉様に渡します、お姉様お二人でオペ中
お願いするのは昭和プリン 700円
カフェオレプリンか確認されます、番号札を渡されます
プリンアラモード1000💴もあったのですが、ちょっとお腹の余裕がありません
手焼きのホットケーキも美味しそうですね、実際私より前に入店していた方が注文していた様で、時間がかかってましたがふっくらして美味しそうでした
後でサンプルショーケースをじっくり見たら、プリンホットケーキ950円なるメニューがあるじゃないですか、でもお腹いっぱいだからまた今度
さて番号を呼ばれたので取りに行きます
FullSizeRender
平べったいフォルムですね、周りにはフローズンストロベリーが散らされています、お洒落、添えられたアイスクリームスプーンが嬉しい
カラメルはほとんどありません
プリンは固めで濃厚ですね、甘さ控えめで口溶けもイイです、生クリームとのバランスがイイですね、カラメルが少ないのがちょっと寂しいかな
おひとり様の女性が何人か、皆さん手慣れた券売機使い、常連さんなのでしょう
さて下げ口までセルフで戻してごちそうさま
馬車道駅まで少し歩いて消費しないとね

2025/6/4

リベンジ昭和レトロの黄色いカレー 幸楽

幸せの黄色いカレーで金曜カレー
先日臨時休業で振られたのでリベンジ
FullSizeRender
ちょっと昭和レトロな「北町アーケード ショッピングセンター」の中で元気に営業中のこちら、創業は昭和52年、入口には、食品サンプルも並びます
FullSizeRender
アーケードの他のお店はシャッターが降りたり、スナック街となっています、なのでこの時間開いているのはこちらだけ
FullSizeRender
12時前に入店したので、まだお客さんは来ていません
カウンター7席にテーブル4人席2つ、2人席1つ
昭和レトロな店内ですが、綺麗にされているのであまり時代を感じさせません
FullSizeRender
カウンターに座って、餃子と半カレーをお願いします
ラーメンとセットになる半カレー丼でイイか聞かれます
FullSizeRender
​�ご主人が「餃子ネ!」っと威勢よく焼き始めます
中華鍋に肉と玉ねぎを入れて炒め、小鍋に中華スープを入れて炒めた肉と玉ねぎを入れてカレーを溶いて行きます
お母さんがよそった丼にカレーをかけて福神漬を乗せて着丼「餃子今焼けるから」とご主人から言われます
FullSizeRender
うんうん、黄色いカレーです、ちゃんと肉と玉ねぎがあり、辛さはさほどではありません
昔懐かしい味です、ややとろみのある黄色いカレーはノスタルジック、福神漬とベストマッチ
中華スープが味に奥行きを出してますね
FullSizeRender
餃子も焼けました、やや細身ながらも大ぶりの薄めの皮で包まれた餃子は、野菜多めでジューシーです
あまりニンニクの感じはありませんが、甘みを感じる餡が、薄いながらもモチっとした皮で美味しいです
後からお客さんが入り始めました、電話で先に注文してから来る方もいる様で、電話注文も受けてます
FullSizeRender
お会計は、丁度1000円
ラーメンや、定食系も美味しそうでした
FullSizeRender

駅に近い佼楽は、明日までの予定でしたが、体調不良で本日閉店だそうです
昔ながらの町中華は後継問題や、健康問題、材料費、燃料費の高騰もあり、厳しい状況ですね

2025/5/30

山で立ち寄るほっとした空間 喫茶マウンテン

歯医者さんまでまだ時間があるし、靴下穴開いちゃったからアルカキットのユニクロで靴下購入して履き替えましたw
アルカキットの北側に緑のくすんだテントの一部が三角に出っ張っていて、マウンテン
FullSizeRender
再開発をかろうじて道路一本免れたこちらは、創業昭和41年の老舗喫茶店、換気のために入口の扉が半開きになっています
1階は厨房にカウンターに、禁煙席
2階が喫煙席になっています
店内は昭和レトロ、2階に上がる階段の蹴込は永年のつま先の当たりで少し剥げている所も
1階には地元常連さんが新聞を広げて世間話中
落ち着いた店内は居心地が良く、なんかほっとする空間です
FullSizeRender
メニューをいただき色々目が移ります、ご飯食べてなきゃ、ナポリタンかフルーツサンドなんだけどなぁと思いながら裏表紙を見れば、自家製プリンの写真がドン!
FullSizeRender
ホットコーヒーとプリンをお願いします
FullSizeRender
さて登場、プリンはやや茶色い感じ「沖縄産の黒糖で甘さ控えめ」それで少し茶色いんですね
FullSizeRender
「じっくり低温調理で口当たりなめらか」
うん、固くはありませんが、トロリとなめらかで美味しいですね、固め好きですが、このトロリ感はイイですね
コーヒーは、やや苦味と酸味のあるスッキリタイプ
今日は暑いからアイスコーヒーでも良かったかな
モーニングが500円からと破格で話題になっているようです

2025/5/14

プリン無くて残念 純喫茶デア

プリンを食べたくて、赤羽lalaガーデン(旧スズラン通り)の2階の純喫茶
FullSizeRender
エレカシ宮本さんが通って曲を作ったと言うエレカシの聖地、サインもありますね
ずん喫茶やさんたつでも取り上げられた有名店
18歳以下入店禁止、喫煙目的店、2時間までの制限付き
創業は居抜きで始めたのが1983年
ちょっと急な階段を上がり、お好きなところにどうぞと言われるも、予約席のプレートや、テーブルゲーム機席など
席数は50席ほどあるでしょうか
FullSizeRender
ブレンドコーヒーとプリンをお願いすると、プリンは無いとの事…ガーン…わざわざ来たのに…
コーヒーだけお願いします
スパゲッティなど喫茶店メニューも沢山
昭和レトロな店内、喫煙の方がいますので、非喫煙者にはちと辛いかな、吸っている人が居なくても煙草の匂いは沁みついています
椅子は低めでやや座面がくたびれていますから立ち上がるにはちと辛い
FullSizeRender
ブレンドコーヒーは、濃いめで香りもイイですね
お隣ではご年配の女性お二人が身の回りの不満を話し合っています、地元の皆さんに愛されているお店ですね
今度来たらプリンが食べられますように

2025/4/10

金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂

金曜カレーは、清瀬駅南口近くの昔からの大衆食堂、創業は1970年
隣のやきとり佐賀屋と同じテント、当然中でも隣のやきとりを注文できます
FullSizeRender
孤独のグルメを筆頭に数々のメディアに取り上げられている有名店
隙間風が抜けるガラスの引き戸を開ければ、そこに広がるのは昭和レトロな空間
4人テーブル席が10卓ほど、テーブルも椅子も統一感は無くバラバラで、学校の教室椅子も多用されているという、レトロな店内、鉄のポールが2本店の中央に立ち、2階を支えています
FullSizeRender
壁面にはずらりと貼られた黄色いメニュー短冊、一部は色褪せていて圧巻です
五郎さんのもこのメニューには苦戦していました
店内ほぼ満席、入れ替わりで待たずに座れました
昼飲みの方も多く、地元の常連さんもビール飲みながらのお昼、女性客もランチ利用でとカオスな店内
お願いするのは、カツカレー 800円とジャンボ餃子ハーフ(3個)300円
ビールも頼みたいところですが、この後買い物で車を運転する予定なので断念
若い方々もレトロな映え空間を求めて多数来店
あちらのカップルはミカンハイ頼んでますが、お姉さんに焼酎1合入ってますから気を付けてくださいと言われています
まぁ提供には時間がかかるのがこちらのお店、ワイドショーを見ながら待ちます
まずは餃子が登場するものの6個が来たので、ハーフで頼んだことを告げて、一旦バック、3個になって再登場
FullSizeRender
皮は薄めで餡のたっぷり入った餃子はつけだれも一緒に来るのでいただきます
ジューシーで美味しい餃子です、ビールがあればグビッと行きたいところ
カレーのミニサラダも登場
しばし待てばカツカレーの登場
FullSizeRender
ご飯半分でもこの量、ルーが大量にかかっています
このお皿は見た目より深さがあるので、かなりの量です
カレーはもったりとして後から辛さが来るタイプ、挽肉がたっぷりと入っています
カツは程よく厚みもありなかなかのボリューム
ご飯半分でもルーが多いので結構な量です
次々とお客さんが入れ替わり満席状態が続き、お一人様は相席になることも
安さとボリュームとレトロな、街に愛される食堂です

2025/1/17

ギャラリー
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 新橋の名店の味を引き継ぐ 洋飲食
  • 新橋の名店の味を引き継ぐ 洋飲食
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ