けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

春菊天

蕎麦が変わった 吉そば 渋谷店

蕎麦が新しくなったと聞いて、まだ4店舗と限られてますが、渋谷店はやってるとの事で
FullSizeRender
蕎麦だけで無く、天ぷらも新しくなりましたね
外と中に券売機ありますけど外で
新しいごぼう天そば 720円をポチり、春菊天も変わったみたいなので 250円ポチり
FullSizeRender
結構高くなっちゃいましたw
カウンターのみ10席ほど、アクリル板で仕切られてます
券を厨房のワンオペお兄さんに渡して、極太でとお願いします
袋に入った幅広麺を湯掻いて、ごぼう天を乗せてネギを散らして、別皿の春菊天も来ましたよ
FullSizeRender
コレ食べられます?って何かと思ったらごぼう天そばにデフォで付くとろろ昆布、嫌いな人もいるんでとの事、こちらは好物なので入れてもらいます、お兄さんも嫌いなんだって
FullSizeRender
さて極幅そばは、挽きぐるみだそうで、蕎麦感は強いですね、啜るのは厳しいですw
つゆも少し変わりましたかね、ほんのり甘みがあります
ごぼう天は新メニューですかね、太さもそこそこ長細く切られて数本がまとめて揚げられています、しっかりごぼうの食感と味があってイイですね、博多ごぼ天に似ています
FullSizeRender
春菊天は刻みから一葉揚げに変わりました、吉そばの刻み春菊天は定評あったんですが、刻む手間を減らしたんですかね、揚げ具合はイイ感じですよ
お隣の方も極幅そば食べてますね
しばらくすれば全店展開だそうですが、4月12日からの新しい挽きぐるみの平打蕎麦は、HPに寄れば、今は銀座、日本橋、渋谷、不動前、池尻大橋で展開ですが、銀座は極太幅そばは未導入です、なので極幅そばは4店舗展開
以前の細蕎麦も好きだったんですけどね
冷しの極幅そばも良さそうです
毎回極幅そばかと言えば、たまに食べると目先が変わっていいかなと言う感じですね

2025/4/16

清瀬に新店舗 ◯す そば・うどん立ち食いセンター(まるす)

2月14日にオープンした駅からはかなり離れた立ち食いそば、清瀬市役所に近いけやき通り沿いで、裏手に駐車場5台有ります
FullSizeRender
正面の入口にはベンチが並んでいて屋根がかかっているので、ここでも食べられますね
以前はラーメン屋さんだったところ、簡易な作りで、店内も構造用合板打ち付けで費用を抑えていますね
FullSizeRender
正面に注文カウンターと天ぷらケース
FullSizeRender
口頭注文、蕎麦は、並 410円、大盛り510円、小盛り 310円
トッピングは、かき揚げ 170円、春菊天 130円(70)、げそ天 250円、紅生姜天、ごぼう天 110円(60)、なす天 130円などなど、一部はハーフがあります
メニュー構成から言って一由や一◯を感じさせます
◯を使っているところを見ると一◯そばと関わりがあるのかも
蕎麦 小盛り 春菊天ハーフ、ごぼう天ハーフ、なす天をお願いします 計570円
茹で置きでしょうか、直ぐにお蕎麦が準備され、天ぷらを半分にカットして盛り付け、ネギとワカメを乗せて登場
FullSizeRender
隣の小部屋が壁に沿ってカウンターになっているので、そちらに移動しますが、段差があるので要注意
蕎麦は太めで、コシも喉越しも良く美味しい蕎麦です
つゆはやや濃いめで太蕎麦に合いますね、とても美味しい
春菊天は粗めの刻みでまとめ揚げ、サクッとしていて苦味もあって美味しい、ごぼう天はささがきのようにスライスしてあるタイプ、ちょっと主張が弱いかな
なす天は長さが有り食べ応えがあります、とろりとしていてこれも美味しい
カウンターには、七味唐辛子と粗挽き唐辛子、おろし生姜が用意されています
天ぷらの種類も多く、コロッケ、メンチ、ソーセージ、肉盛りとありますので、飽きないですね
ご飯ものはおにぎり120円のみ、カレーはありません
FullSizeRender
駐車場もあるので使い勝手は良いですね
帰りがけ、奥の厨房からプシューと言う押出製麺機の様な音も聞こえましたので、押出製麺の茹で置きなのかもしれません
美味しい新店舗が登場しました

2025/3/14

地元の貴重なTGSが閉店 そばうどん 松本(閉店)

金曜カレーは今月末で閉店してしまうこちらで
大泉学園南口の直ぐ前に位置する椅子席TGS
FullSizeRender
池袋の閉店してしまった「君塚」出身の店主さんが営んでいますが、建物の老朽化による建て替えで閉店となってしまいます
FullSizeRender
手書きの閉店のお知らせが、丁寧に書かれていて寂しさが漂います
創業は1996年、そば、うどんはもとより、ラーメンも人気
FullSizeRender
カレーライス、チャーハン、麻婆ライス、キムチ丼とご飯メニューも充実、そばやラーメンとのセットもお得
麻婆うどんや鍋焼きうどんもありますよ
11:50と昼前に滑り込みましたが、10席のカウンターで、空きは2席だけ
お願いするのは、そばセット 650円をカレーライスで
春菊天 150円も乗せてもらいます
蕎麦は半分できないので、カレーライスをご飯半分で
むらめんの茹で麺を湯掻いて、つゆを注ぎ揚げ置きの春菊天とネギを乗せて
カレーライスはご飯このくらい?とお姉さん
FullSizeRender
少しモソモソする茹で麺がだし感のあるつゆとイイ感じ
前にカレーそばかうどんの人が居たようで、つゆがほんのりカレー風味w
FullSizeRender
春菊天は刻みでみっしりと揚げられていますが、サクサクと苦味もあって美味しいですね
FullSizeRender
カレーライスはややまったりとした辛さは抑えめの家庭のカレーに近く親近感がわきます、なんか懐かしく優しい、赤い福神漬が良く合います
まぁ良くこの狭い厨房で30年色々なメニューを提供してくれたものです
帰り際、店主さんとまたどこかで復活する事を約束して、君塚の流れを絶やさない様にお願いしました
お元気で

2025/1/24

※2025/1/31 建物老朽化の為閉店

名残り惜しんで 梅もと 中野店(閉店)

13日閉店というので名残り惜しんで伺いました
FullSizeRender
店構えも綺麗なままなのですが、カレーショップC&Cに変わるそうで、レストラン京王傘下になってどんどんお店の数が少なくなりました。残すはヤエチカのみか…
店頭と店内右の2台の券売機
FullSizeRender
春菊天そば 430円をポチり
色々値上がりしている中このお値段は感謝です
厨房内では3名体制、券を渡して蕎麦でお願いします
セット物が立て続けに入り、ちょっとバタバタしています
さて登場
壁面の椅子席カウンターは、ほぼ埋まる盛況ぶり、席を確保していただきましょう
FullSizeRender
薄めのつゆ、細身の蕎麦は喉越しも良く、美味しい蕎麦ですね
春菊天は揚げ置きながら、衣がサクサクしていて、一葉揚げなのでボリュームがあります
スルスルと手繰りながらあっという間に完食、つゆはお残ししましたよ
FullSizeRender
お客さんがひっきりなしに入れ替わります、人気ぶりが伺えますが、これからどうされるのでしょうか、南口の中野屋も4年前に閉まり、あじさい茶屋も昨年の4月に閉店、残るはかさいとデイリーチコでしょうか…
これからも飲食関係は厳しい状況なので、悲しいお知らせが続くかもしれません

などと書いていたら、大泉学園駅前の松本も今月末で閉店の報が…

2025/1/11

※2025/1/13 閉店

オープンしたての個人店 立ち食い蕎麦酒処 稜(かど)

12月7日にオープンしたこちらで金曜カレー
高架下の東口リエッタの外れにあります
10日は電気設備のトラブルでお休みしていたようですが無事復活
FullSizeRender
朝昼は蕎麦うどん、夕方からは居酒屋的に使えるお店
店内は狭いです壁際に5.6席、入口近くに立ちカウンターもあります
FullSizeRender
店内右に比較的大きな券売機
かなりのメニューがありますね。かけそば 350円 天ぷらそば510円 カレーライス450円と言った価格帯
ミニカレーセット 650円 揚げ置きの天ぷらを見ると春菊天が美味しそうだったので160円天ぷらをプラス
交通系ICカードが利用できます
券を渡して、蕎麦半分、ご飯も少なめ、春菊天でお願いします
大盛りで半分にした興和物産の茹で麺を湯掻いて、ネギとワカメを散らし、揚げ置きの天ぷらを載せ、最後につゆをかけると出来上がり
カレーは一食分毎にジップロックに入れられて茹で釜の隙間で温めています、それをご飯にかけて、福神漬を乗せて登場
FullSizeRender
興和物産のややフガっとする茹で麺ですが固さも残り美味しいですね
つゆは賛否両論ありますが、やや温め、出汁と返のバランスの良い、辛さも甘さも酸味も程良くバランスの取れた美味しいつゆです
個人的にはこのつゆの温度は好きな温度です
春菊天は粗く刻まれて大きめに揚げられています
つゆに徐々に解れますがトロトロにはなりません
苦味もほんのりあって美味しいです
カレーは思いの外ピリッとするスパイス感があり辛さも程良く玉ねぎの形が残り、豚肉も薄切りですがちゃんと存在しています
なかなか美味しいお蕎麦でまとめられていますね
場所柄、メトロやJRの職員さん達で賑わっていますね
メニューが豊富なので飽きないでしょうね
イイお店が開店しました

2024/12/13

ギャラリー
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 新橋の名店の味を引き継ぐ 洋飲食
  • 新橋の名店の味を引き継ぐ 洋飲食
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ