けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

明るい店内

白鳥で白鳥 欧風菓子 白鳥

ずっと訪れてみたかったこちら、中板橋駅前の洋菓子店、2階でお茶も飲めます
FullSizeRender
店名ははくちょうでは無くシラトリ、緑の看板にヘボン式で書かれています
コンフェクションとも書かれている様に昭和41年の創業から伝統の味を守っています
1階には洋菓子店ならではのケーキが沢山並んでいるガラスケース、カラフルで美味しそう
こちらは欧風菓子ということで、バウムクーヘンも有名です
左の少し急な階段を2階に上がります
4人テーブルが8つ、大きなガラス窓の横の席は、先客が2名、2名、手前のシートに席を確保
FullSizeRender
FullSizeRender
ケーキセットは 800円
プリンアラモードとホットコーヒー、やっぱりこちらの名物シュークリーム 350円もお願いしましょう
今時、ケーキと言えば1個1000円弱するところですが、リーズナブルにいただけます
下のショーケースからケーキを運び登場
FullSizeRender
プリンアラモードは、持ち帰り用にプラスチックのポートに載っています
FullSizeRender
下にスポンジ生地が敷かれて、プリンの周りには生クリームが回され、メロンとチェリーが載っています
固めのオーソドックスなプリンは甘さ控えめで、周りの生クリームと良いバランスです、何気にメロン美味しい
カラメルは下のスポンジに吸われてしまっているのでしょう
FullSizeRender
そしてシュークリームは、店名の白鳥(店主が白鳥さん、今は2代目)にちなんだ、スワンシュー、とても綺麗で、羽の部分を考えてシューを作っているんですね、羽には粉砂糖も振りかけられています
FullSizeRender
クリームは、カスタードがベースに、生クリームも羽を支える様に盛られています、どちらも甘さ控えめで、軽く、ペロリと食べられます
スッキリとしたコーヒーと共にいただけば、至福の時間が流れます
クリームソーダやパフェも美味しそうですよ
カレーなどの軽食もあるようです
窓際ではお婆様とお孫さんでしょうか、お仕事についてアドバイスをもらっていますね、そんな何世代も使われている地元密着の洋菓子屋さんです
さてお土産買って帰りましょう

2025/5/9

フレンチイタリアンシェフの一杯 中華そば 稲るり(いなるり)

昨年の3月にオーブしてそろそろ一年経つこちら。
放射7号関越大泉インターから行き止まりになってる北園方向、途中の右手の氷川神社が目印。脇道に入った所にあるお店。
FullSizeRender
近隣に駐車場は無いので車ではちょっと無理かな。自転車は氷川神社の契約駐車場の一角に専用駐輪場があります。
大泉学園の駅からだと20分弱でしょうか。少し離れますがバスも利用出来ます。
大きなガラス戸から店内に。すぐ右に券売機があります。
FullSizeRender
糀白湯めん、糀中華そば、つけそば の3種類。
まずは中華そば 880円をポチり。
厨房を囲むL字のカウンターは、8、2の10席。3段ほど階段を上がります。2階にもテーブル席が用意されていて10席あるようです。
明るく清潔な店内。厨房内も綺麗で整理整頓されています。
土曜日14時、先客は1名。後客は3名。
店主はラーメン屋の風貌では無く、元はフレンチに始まりイタリアンの料理長も勤めた方なので、シェフの面持ちそのまま。
店名の由来は、稲荷や稲穂の稲に、宝石の瑠璃、で「稲るり」実りあり輝く幸福を願ってとのこと。
魚沼産コシヒカリ糀とこだわりの塩で仕込んだ「塩糀だれ」を使い、鶏ベースの白湯スープを合わせた「糀白湯めん」が推しだそうです。こっちにすれば良かったかな。
FullSizeRender
カウンターには、サイドメニューの、魚沼産コシヒカリを使ったご飯が紹介されています。若い頃なら飛びつくのですが、今はそんなに食べられません。
FullSizeRender
しばし待てば着丼。それぞれの席には白木のお盆と箸置きがセッティングされています。
スープは、煮干しが全面に出た鰹節、鯖節、昆布、貝柱の魚介スープと鶏白湯スープのブレンド。カエシと塩糀でまとめられています。背脂が加わって甘みとコクが出ています。美味しいスープです。何故か懐かしい感じのするスープ。
トッピングは、薄くスライスされた大振りな豚バラチャーシューが2枚、穂先メンマ、ねぎ、黒ばら海苔が目立ちます。
三河屋製麺の全卵入りの中太手もみ麺はモチモチ。食べ応えがありますね。
全体的には少しばら海苔が勝っていて磯の香りが全面に出て来ます。もう少し控えめでもイイのかな。
FullSizeRender
レベルの高いラーメンですね。
ほぼ一年未訪でしたが、もっと早く来るべきでしたね。
今度は糀白湯めんですね。

2024/2/10

小さな世界感のアラモード Marked 渋谷

オーレの後に出来たカフェ、オーレのプリンを食べる前に閉店してしまいました。
こちらでもプリンを食べられるとのことなので、小学校の悪ガキの飲み会前に。
FullSizeRender
数々の飲食店を手掛けるWATの運営するMarkedとしては2号店になるようです。店内は入口近くにオーガニック食材などがが並び、奥に承りカウンターがあります。現金が使えない事を告げられて、好きなところに座るように言われます。
4人テーブル、2人テーブル、大きなテーブルと40席ほど。明るい店内は、夕方のこの時間はそれほどでもありませんが、大きなガラス窓から光が入って来ます。
FullSizeRender
お願いするのは、Markedプリンアラモード旬のフルーツ 1300円とホットコーヒー 450円 セットにすると100円引のようです。
FullSizeRender
バーチの明るいテーブルで床はコンクリート打ちっぱなし。
FullSizeRender
しばし待てば登場。
シルバーの金属ポートに自慢のアイスクリームとプリン生クリーム、いちご、バナナ、キウイ、オレンジ、クッキーが載っています。
小振りなポートでフルーツも小さめのカットと盛り付けですが、まとまりのある一つの世界が作られていますね。派手ではありませんが綺麗なフォルムでイイですね。
プリンはやや固めの玉子感の残るタイプ。カラメルはやや甘め、生クリームは緩めで甘さ控えめ。
自慢のアイスクリームは、コクはありますがあっさりとした味わいて、しつこさが無くイイですね。
FullSizeRender
ホットコーヒーは蔵前と書かれていますので、今流行りの蔵前ローストのようです。スッキリしていて苦味もあり美味しいですね。
若い女性が多く、ママ友の方々もお話が止まりません。
さて、悪ガキどもと会いに行きますか。

2023/1/19

種類色々 SUNNY DAYS pudding cafe

帰り道池袋で途中下車。
要町方向にちょっと歩いて、あの魚屋さんのある通りに入って直ぐ左側。
古いビルをリノベーションして出来たプリンの専門店。
FullSizeRender
1階にはショーケース。テイクアウト対応です。
イートインも可能で、1階で先にオーダーお支払。
色々な種類のプリンがズラリとショーケースに並んでいます。
お願いするのは、基本のレトロプリン 600円とホットコーヒー 500円。
番号札をもらって狭い階段を登ります。
FullSizeRender
白と木のシンプルな店内にグリーンが飾られて女子受けしそうですね。
16席ほどの小さなスペースです。
先客は若い女性、お一人、お一人。先に入られた男女と4名。
オジさんはいませんねw
FullSizeRender
しばし待てば、レトロプリンの登場。
思いの外 黄土色のプリンの上には、生クリームとミントでしょうか。
しっかりとした固めのプリン。
カラメルが別添えで、イイ感じに苦味がほんのり。
生クリームとの相性が良いプリンですね。

コーヒーはクセもなくスイーツに合うタイプ。
週末は行列が出来るとか。
いかにも女子受けするプリンショップです。

2022/12/13

ギャラリー
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ