けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

旧街道

旧街道は楽しい 和菓子司つるや

中華麺店 喜楽でカレーを食べた後、旧中山道をぶらぶら
おにぎりぼんごの板橋店があるのね、行列はないけど、お腹いっぱいだからなぁ
FullSizeRender
昔ながらの和菓子屋さんがあるのでお土産買って帰ろう、こちらも創業1950年
やっぱりこの季節は、かしわ餅ですよね
こしあん、つぶあん、みそあんと用意されています
草もちも美味しそうなので、お願いします
若い代替わりしたであろう店主さんとおぼしき方は、色々と気が回ります
草もちもなら、つぶあん被りですが良いですか?かしわ餅は白餅にしますか?緑だとまる被りになっちゃうのでなどなど
後から来たお婆さん、急に私にみそあんある?って聞いてきて、ちょっとびっくりだったけど、ありますよと教えてあげたw私が邪魔で見えなかったのか、小さい文字が見えないのか
FullSizeRender
かしわ餅の白餅はしんこ餅なので柔らかくコシもあり美味しいですね、餡子は甘さ控えめ
草もちは、お土産で食べた婆さん曰く、とっても美味しいとのことでした

角の金物屋さんは、カフェを併設してますね、代替わりしてお店をリフレッシュして行く若い力が心強いですね

2025/5/2

金曜日は町中華の黄色いカレー 中華麺店 喜楽

金曜カレーは町中華の黄色いカレー
新板橋駅や下板橋駅、板橋駅が近い、旧中山道沿いにある町中華、元は70mほど板橋駅方向に進んだところにありました、旧店名は中華飯店喜楽、創業は1950年、2014年に移転しました
渋谷のあの名店と同じ名前になっちゃいましたね、渋谷の店より2年先輩
FullSizeRender
店内は右手に厨房、その前にカウンター席10席ほど、奥にテーブル席14席と結構奥が深いです
FullSizeRender
麺店と名乗る様にラーメン500円から麺類豊富、うまにそばを頼まれる方が多いですね
炒飯600円、半炒飯もあります、天津丼やかつ丼も
一品料理は野菜炒め500円から、酢豚も900円と良心的なお値段ですね
金曜ですから、カレーライス700円をご飯半分でお願いします、やはり餃子 400円もお願いします
調理場は2代目3代目が分担しながら仲良く調理しています
FullSizeRender
さて女将さんがカレーライスを持ってきてくれました
うんうん黄色いカレーですよ、一口含めば、とろみの小麦粉でしょうか少し粉感があり、中華スープの奥深さを感じる美味しいカレーです、町中華のカレーの王道です
辛さはそれほどありません、玉ねぎがしっかり残り、豚肉の薄切りがたっぷり入っています
福神漬をわざわざ別皿で出してくれました
先に餃子焼にセットした餃子もそろそろ焼き上がる頃ですかね
FullSizeRender
綺麗な焼き色の意外と大きい餃子です、皮はやや薄めで、餡はしっかりと細かくみじん切り、ジューシーです
食べていて気が付いたのですが、ひだがとても丁寧に細かく付けられています、裏がえっているので気が付きまれんでした、丁寧な仕事ですね
FullSizeRender
調理をしながらこまめに拭き掃除をされていて、綺麗に保つのが大変な中華料理店を綺麗に保たれていますね
半ライスにしてもらいましたので若干のお腹の余裕はあるのですが、流石に麺類には手が出ませんでしたw
酢豚も美味しそうだなぁ、焼そばも美味しそう
お昼時という事もあり、次から次へとお客さんが来店、5人グループも来ちゃったけど、常連さん席を移動して確保してあげるなど、街に愛されてます

2025/5/2

旧街道に旨いもの有 島田屋

両親がうなぎが食べたいと言い出して、実家の近くにいい所はないかと探したところこちらに。

FullSizeRender

川越街道の旧道沿いにある昔からの割烹料亭が元。

旧街道脇の入口の方がうなぎのお店です。

4人テーブル席が2つ。小上がりで4人席と6人席。

いっぱいになると隣の料亭へ誘導してお座敷でも食べられるようです。

予約の時間より大分早かったのですが快く案内されました。

FullSizeRender

お値段が上がったお知らせが出ていますね。

FullSizeRender

うな重は、一尾の松が 3400円。500円アップ。一尾半の竹は 4900円。800円アップですね。きも吸、おしんこが付きます。

半尾のうな丼 2200円を始めたようです。やはり値段が高騰してしまった対応策なのでしょう。

FullSizeRender

両親は、松を、私は竹をお願いします。

もずく酢と、きも煮もお願いします。

まずはもずく酢が出てきました。

FullSizeRender

酸が強くなく、もずくがしっかりとしています。美味しいですね。

FullSizeRender

きも煮は、甘辛く濃いめの味付け。お酒のアテに良さそうです。

FullSizeRender

さてうな重の登場。一尾半なのでお重に三枚並んでいます。

FullSizeRender

ふっくらとフワフワに焼きあがったうなぎは、風味も良く、タレは先程のきも煮のような甘辛さは無く、甘さを控えたスッキリとしたお味でとても美味しいてす。

タレのかかり方も絶妙で、やや柔らかめの、ご飯に程よくからんでいます。よくベチャベチャの店や白飯ばかりの店がありますが、そんなことはありません。

おしんこが美味しいですね。

きも吸は、さっぱりとしています。

食べ終わっても口の中がベタベタしないのが良いですね。

うなぎもそのうちにクジラ料理と同じように食べられないようになってしまうのでしょうか。そろそろ手が出せない値段になり始めましたね。


実家から車で30分ほどですが、知らない良いお店がまだまだありますね。


2018/5/20


ギャラリー
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • ズバリ やっぱりカレーは金曜日だよね
  • ズバリ やっぱりカレーは金曜日だよね
  • ズバリ やっぱりカレーは金曜日だよね
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ