けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

日式中華

冷たい酸辣 中国屋台 十八番

水曜半ドン、移転した峠そばを目当てに茅場町に来たら、なんと水曜定休日で閉まってました…ガーン…
気を取り直して近くで昼ご飯を食べられるところを慌てて探します。
ちょっと新川方向に。
FullSizeRender
中国屋台を冠する中華料理のお店。ピークタイムは並びも出るお店。
とは言っても屋台感は無いし、日本人の方でやられているので、日式中華ですね。
餃子にビールでもと思いましたが、昼は餃子無いのね。
FullSizeRender
ランチメニューは、麺類に、人気のチャーハン。
暑いし、人気のしいたけそば や にらそば なんかの熱いスープはちょっとね。
FullSizeRender
冷しは、塩ラーメンと酸辣麺。
自家製辣油使用の冷し酸辣麺 930円をお願いします。
こちらもそろそろ中休みの時間。先客は5名ですがどんどん食べ終わって退店。
しばし待てば登場。水菜が涼を感じさせます。
周りのスープは、辣油がしっかり。下にお酢が入っているので混ぜてお召し上がり​くださいって。
FullSizeRender
混ぜ混ぜしてる時に気をつけないと、被弾しそうですね。
辣油しっかり効いてガツンと来ます。その分酸は少し弱いかなぁもう少し酢が効いてる方が好きかも。
麺は細麺がしっかりと冷やされていて、スルスルと食べられますね。良い気になって啜る​とこれまた被弾と咽せない様に注意っと。
あっという間に食べ終わりお店を出れば、「がんぎ二丁目店」や「バンコックボニー食堂」路地に入れば「あさだ」と見知った店がいっぱい。
水天宮勤務の時はこの辺までがランチゾーンでした。

2024/8/7

懐かしの町中華 味の店 錦 渋谷2号店

水曜半ドン、懐かしのシリーズ。
渋谷ヒカリエの開発をかろうじて道一本かわして、いまだに残り続けるこちら、一号店は再開発で閉店してしまいました。
FullSizeRender
昔学生時代に通った覚えがありますね。昭和レトロを感じさせる、ガチャガチャ感の残る店内。
13時半、それでもまぁまぁ混雑しています。
FullSizeRender

FullSizeRender
お願いするのは瓶ビール 580円 餃子 500円 ニラレバ 830円 小皿は今はやってないみたい単品で。
店内は外国の方ばかりで運営されてます。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
ご飯が欲しくなるレバニラの味付け。熱々を頬張ります。野菜シャキシャキ、レバーは臭みありません。
餃子は6個、薄めの皮はパリッと中はジューシー。パンチは弱めですが美味しいですね。
後から来た方々は飲みの体制ですねw
懐かしさと町中華の雰囲気が迫って来ます。

2024/7/31

凄いカツカレー 中華軽食 トキハ(閉店)

今週の金曜カレーは、こちらで。
最寄駅は要町、首都高中央環状線 高松出入口近くの、町中華。山手通りが出来る昔は街道筋だったであろう えびす通りにあります。
FullSizeRender
電話番号が1002と電話の普及期の早いうちに取得したであろう数字ですね。
12:45に到着、4人テーブル3つ、カウンター3席に減席中。ありゃ〜ちょうど一杯。地元のサラリーマンの方々、ガテン系の方などで満席。
一回転目が終わって入れ替えしたところのようで、ご主人にすみませんと謝られて、これから皆さん作るところなので、ちょっと時間かかりますと、申し訳なさそうに。
一旦表に出て、まぁ気楽に待ちましょう。しばらくするとチャリで来られた方が「並んでます?」時間かかるそうですと言ったら諦めて他に移動されてました。
別のジモ爺は、自転車に跨ったまんま中を除いて無言で諦めたようで。
20分ほど待って店内に。
FullSizeRender
ラーメン 480円から中華以外にもカレー、トンカツ、オムライスなどなど。中華軽食をうたうメニュー。
ビールは大瓶ですから633ですね。
カツカレー 850円をご飯半分でお願いします。
厨房でしばらくすると油で揚げる音が。
FullSizeRender
TVは、証人喚問の茶番劇。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
サラダに、ラーメンスープが付くのが町中華。
カツがデカイ!分厚い!10個に切られています。
カレーは、おっと!スパイシーなインド風。
町中華のカレーを予想していたのですが、良い方に裏切られました。美味しい!もしかしたら業務用なのかもしれませんが、ちょい辛でイイですね。
FullSizeRender
カツは、一口サイズが大きく、柔らか!トンカツがメニューにあるだけのことはあります。
ご飯半分にしてもらっても腹パン。
食べ終わる頃には、後客のカレーの方に抜かれて最後になってました。

こちらの町中華侮れません。シンプルなラーメンやオムライスなども良さそうです。
ご丁寧にご主人にお待たせしましたとお見送りされました。そんなに低姿勢じゃなくてもイイんですよ。お人柄が偲ばれます。
地元の方に愛されているお店ですね。
ご馳走様でした。

2020/12/25

駅は保谷 住所は南大泉の町中華 中央軒

町中華シリーズ。保谷駅から7、8分のこちら。
image
左隣の町蕎麦「辰巳庵」は建て替えられてロッジ風の大きなお店になってますね。
こちらは昔ながらの店構え。テントがオレンジに変わったくらいですかね。
結婚した最初に住んだのがこの先のアパート。懐かしいですね。29年前w
image
先客は2組のカップル1組は入れ替わり。
4人テーブル席が3つとカウンター5席。昭和な店内。
空いてるからテーブル席に座りますか。
image
ご年配のご夫婦でやられていますが、お母さんは、大分耳が遠くなってきた様で…
image
餃子 400円とオムライス 700円をお願いします。
テレビのやってTRYを見ながら待つことしばし。
image
オムライスの登場。あ〜少なめ言うの忘れた。
やや焼き色の付いた薄焼き卵に、チキンライスはケチャップ味。王道の中華料理屋さんのオムライス。うんうんコレコレ。
パクパクと食べ進めると、餃子も登場。
image
むっちりとした餃子は、餡がたっぷり包まれてハフハフ、パンチがあって美味しいですね。皮は薄めで柔らか。コレご飯が行けちゃうタイプ。

後からスポーツ帰りの常連さんは、コップを出してビールも自分で出して始めてます。
更に別の3人組も。アッココ空きます、と立ち上がりお会計です。

地元に愛されるお店です。いつまでも続いて欲しいですね。

2020/10/25

街中の名店  小姑娘(しょうくうにゃん)

都庁前まで行ったので帰り道、練馬で乗り換えする時に、気になっていたこちらに。

FullSizeRender

12時回ったところでカウンターに滑り込み。

座敷もテーブルももうすでに埋まってます。

FullSizeRender

ランチタイムは、お得なメニューがたくさん。

FullSizeRender

FullSizeRender

ここは、焼餃子 400円は外せません。焼きそばとセットもありますが、焼きそばは、ニラ焼きそば 800円をお願いします。

FullSizeRender

FullSizeRender

厨房の中では、ご主人がフル回転中。ご主人が鍋を振り、奥様でしょうか、注文をコントロールして、食材を調理する分小分けにして小皿に準備しています。

この連携が素晴らしい。小気味良く料理が出来上がって行きます。カウンターは、この流れを眺める事が出来る特等席ですね。

FullSizeRender

さて、餃子が出来上がって来ました。やや小振りな餃子が6個。綺麗な焼き上がりです。

おっ!餡に五香粉でしょうか八角の香りが薄っすらと。コレは美味い!パクリと行けば箸が止まりません。

あっと言う間にお腹に収まってしまいます。


開店後の大量のオーダーを次々にこなしていくご主人。

ニラを大量に炒め始めました。私の番かな?

麺は奥さんが別鍋でタイミングを見計らい茹でています。この連携も素晴らしい。


さて登場。

FullSizeRender

平打ちの中太麺はストレート。もちもちでボリュームもあります。ニラともやしが食感の違いがあってこれまた美味しい。日式中華ではありますが、一味も二味も違います。


外で待ち列も出来ているので、さっさと帰りましょう。

ご主人の笑顔のお見送りもイイですね。

中々の名店ですね。


2019/2/24


ギャラリー
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ