けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

改札脇

もう一つの本陣 信州そば 本陣 ルミネエスト新宿店

今日はOB会なんだけど時間調整の意味も含めてこちらに
FullSizeRender
本陣と言うと再開発で閉店してしまった箱根そば本陣の方がなんか名が通ってる感じですけど、どっこいこちらも30年以上頑張ってるお店、運営は昭和29年創業の小松本店、歌舞伎町の入口のビルやお好み焼き屋さんなどを手がける会社
凄く久し振りの入店、ここまで来ると右のBERGに入ってビール飲む事が多かったっすね
18時過ぎ、流石に先客1名は外国人お姉さんのお友達の様ですね、後客は2名
FullSizeRender
入口左に2台並ぶ券売機は左が交通系電子マネー対応
かけそば 390円、たぬき・きつね 540円、かき揚げ天・春菊天・紅生姜天 600円、辛味肉そば 680円といったラインアップ、タネが乗ると少し高めになりますね
ちょっとお高めですが、特製本陣そば 720円をピッ
入って直ぐ左に受け渡しカウンター、外国人お姉さんに、蕎麦、半分でお願いします
手際良く蕎麦を湯掻き、乗せるのは、きつね揚げ、山菜、ワカメ、揚げ玉、温泉玉子、ネギ
奥の立ち食いカウンターもありますが、椅子席カウンターでいただきます
FullSizeRender
蕎麦は昔からの生麺茹で置きでそこそこコシもあり、しばらく食べてなかったTGS欲を満たしてくれます
つゆは出汁感もあり、すんなりとした味わい
山菜がしっかり主張して来ます、美味しい
なんといっても大量の揚げ玉はどんどんつゆを吸って丼を覆い尽くして行きます
油でつゆもほんのり甘味が出て来ました
後客のお兄さんは、カレーともりのセットです、豪快に蕎麦を啜っていてなかなかの迫力w
もう一人のサラリーマンはラーメンを召し上がってます
こちらと向かいのBERGだけが、LUMINEの端っこで頑張ってます

2025/5/28

朝メニュー そば処 めとろ庵 西船橋店

西船橋まで研修に来たので、こちらでちょっと啜っていきますか。
先客は2名。
FullSizeRender
朝メニュー、店内の券売機で、ミニかき揚げそば 350円をポチり。
FullSizeRender
お姉さんに券を渡して、直ぐに出来上がり。
FullSizeRender
アレ、こんなにニチャリ麺だったかなぁ…
茹で過ぎで伸びちゃってるのか?
つゆもなんとなく薄い感じ。
ハーフサイズのかき揚げ天は美味しいですね。
そんなにお腹も減っていなかったので、申し訳なかったですが、蕎麦を残しました。

久々にちょっとダメな蕎麦に出会ってしまいました。まぁこう言うこともありますよね。
研修会場へ向かいましょう。

2022/12/8

固めがイイ プリンに恋して Esola池袋店

池袋駅Esola地下にあるテイクアウトのプリン専門店。ちょっと奥まっています。
FullSizeRender
固めのレトロプリンと、なめらかプリンの両方あるのでお好みが選べます。
FullSizeRender
固めのレトロプリンは3種類。
レトロプリン、120g、350円税込
大、240g、500円
特大、600g、1000円
FullSizeRender
他にバケツプリン、800g、2000円もあります。

レギュラー、大、特大を購入。
それぞれにカラメルソースをつけてくれます。

3つ並べて撮ろうと思っていましたが、あっという間に家族に食べられてしまいました。
大はこんな感じ
FullSizeRender

高さがあり、頭の部分はカラメルがとどまるような窪みもあるのがイイですね。
FullSizeRender
特大は、11センチの直径とかなり大きいです。
硬さがあるのでそれほど潰れることはないですね。
FullSizeRender
固めのプリンは、しっかりと卵と牛乳を感じる味。ジャージー牛乳を使っているとか。
食べ進めても崩れることがないですね。
カラメルソースはビターでこれも美味しい。
このカラメルだけも瓶で販売しています。

今度こそは3種類並べて撮りたいですw

2022/12/3

バクモンでモンジュール 文殊 馬喰横山店

大伝馬町から歩いて5分で馬喰横山。
やはりこちらでモンジュール。連食です。
都営地下鉄改札外脇にあるお店。
FullSizeRender
先客はは、5名とやや混雑、後客も3名とどんどん回転します。
FullSizeRender
表の券売機で、春菊天 450円、温玉 80円をポチり。
券を渡す時に蕎麦半分でお願いします。
茹でますからお待ちくださいと、各店共通に言われますが、生蕎麦茹でたてですから、全然問題ないです。

しばし待てば茹で上がり、揚げ置きの春菊天を乗せ、温玉を入れて登場。
FullSizeRender
低めのカウンターに場所を取りいただきます。
細身のコシのある香りの良い自家製麺の蕎麦。コレコレ、美味しいですよね。
つゆはほんのり甘みもありカエシ強めの関東つゆ。これも美味しい。さすがモンジュール。
熱々のつゆを吸って春菊天も熱々。刻み大きめのまとめ揚げ。やや衣多めですが、つゆに溶けるのでこれが良い。

やっぱり、文殊の蕎麦は美味いですよね。
ここ数日の寒さから久々に暖かい陽気なので、汗も出てきますね。

さて帰るとしましょう。

2022/11/2

ギャラリー
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ