けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

揚げ置き

茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店

水曜半ドンからの歯医者。
清澄白河まで行っちゃうと中休みの所が多いので今日は途中下車で神保町。
交差点の脇にいわQあったら入っちゃうよねw
FullSizeRender
狭い間口で奥に細長い。通路ですれ違いは出来ません。

入口右側の券売機で、天丼系もイイんだけど、やっぱり蕎麦だよな。
FullSizeRender
かき揚げそば 510円、おろし 100円をポチり。
奥の調理場でワンオペのお兄さんに券を渡して、ひやでお願いします。
しばし石で待ちます。先待ち2名。一人は天丼持ち帰り。
生蕎麦茹で上げなので少し時間はかかります。
呼ばれたので取りに行きます。
左側のカウンターで、箸、水、七味、ワサビを取って席に。一人用の椅子席がバスの様に並びます。椅子席は10席。2人向かい合わせが2つと後は一人席。
FullSizeRender
細身の蕎麦は生蕎麦茹でたてで美味しいですね。いわQの蕎麦は、割と好きなタイプ。
つゆは割と薄めなんですけどね。
かき揚げは昼どきだからか揚げ置きですが温かさは残ってます。サクサク感も残っていて美味しいです。ひやだからか半分に切ってくれているのが嬉しいですね。
途中でおろしを投入。思いの外量が多いですね。ほとんどおろしになっちゃったw
さっぱりといただけるのが嬉しい。
あっという間に食べ終わり、人の流れを考えながら下げ膳。ほんとに狭い。
さて、まだ時間あるのでお茶しますか。

2023/9/27

女性ならではの目線 蕎麦 そば本

淡路町から移動して、銀座通りは人が多いですね。外国人観光客多数。
新橋の駅を越えてイタリア街の裏あたり、第一京浜から路地に曲がって直ぐ。
金曜カレーを求めて、昨年の6月にオープンした立ち食いそば。暖簾の文字に風格があります。
FullSizeRender
入口右側の券売機で、温かいそば 350円、春菊天 150円、ミニカレー 300円をポチり。
FullSizeRender
お姉さんお二人で営まれています。お姉さんに券を渡して、蕎麦半分、ミニカレーもご飯少なめでお願いしたところ、茶碗カレー 100円があるからそれにして 200円お返しって優しい。番号札を渡されて待機。店内はカウンター椅子席10席。
番号を呼ばれるので取りに行きます。お気を付けてお持ちくださいとお心遣いいただきながら。
FullSizeRender
蕎麦は、細麺、コシもあり、茹で時間から言って冷凍麺でしょうか。茹で麺の様なもそっと感は無く美味しい蕎麦です。出汁のしっかりと効いたつゆもイイ感じ。
春菊天は、一葉タイプが2つ乗ってます。揚げ置きですがサクッとしてます。かけそばにはデフォでワカメが乗る様です。
茶碗カレーは具材が小さいながらも思いの外ゴロゴロ入って、味は良くある業務用カレーです。そう言えば茶碗カレーと言ったら三松ですかね。
こちらはなかなか美味しい蕎麦です。近くにあったら必ず通うタイプ。
女性ならではの目線で、店内も綺麗ですし、券売機の横には、手描きのイラストと説明が書かれたパネルもあって優しい。接客も丁寧で感じの良いお店です。

2023/9/22

めっちゃコーン祭り そば処 めとろ庵 錦糸町店

そうそう、めっちゃコーン祭りもそろそろ終わりだけどまだ食べてないな。
FullSizeRender
半蔵門線錦糸町改札脇にあるめとろ庵で、めっちゃコーン天をいただきましょう。
こちらは店先半分はおにぎり屋さん。立ち食いそばだけにせず、おにぎりでも稼げますよね。
FullSizeRender
入口右の券売機で購入するのは、めっちゃコーン天そば 520円。
前に並んでるお姉さんはカッコイイですね。ジーパンの腰から背中が少し目えるんですけど、腰に入ったタトゥーがチラリと見えてます。
あ、冷たいので蕎麦半分でお願いします。見惚れてましたw
丸山製麺の蕎麦を湯掻いて冷やして、つゆを注ぎ、揚げ置きのコーン天を乗せてネギとわさびを付けたら出来上がり。
向かい合わせのカウンター、コロナで仕切りがどこもしっかり出来たのは良かったかも。椅子席です。
FullSizeRender
コシは弱めですが、もそっともしていないまあまあの蕎麦。つゆはだしかんが少し弱いですね。
コーン天は、他の方も言ってましたが、お店によって出来が違う様で。こちらはしっかり揚げでやや茶色。かなりクリスピーです。コーンは沢山入ってます。
これは食べ応えありますね。まぁ季節の話題として食べておくのもイイかな。

2023/9/13

女性に人気 かのや新橋駅構内店

新橋へ移動して、南口改札前のこちらで。都内でも数店舗展開されている、自家製麺の生蕎麦を茹でたてで提供するお店。蕎麦だけでなく讃岐うどんも推しのお店です。
FullSizeRender

かのやさんは、こちらのK-TRUSTが居酒屋や串揚げの店舗などを展開している新宿西口とこちらの新橋駅構内店。
もう一つかのや食品が展開する新宿東南口店とあって関連性はよくわかりません。

店頭に2台ある券売機の前には、今日はレディースデーなのかと思うほど、女性客が並んでいます。
券売機でゲソ天そば 560円をポチり。
日本語が上手な東南アジア系のお姉さんに蕎麦半分でお願いします。
この時間はロットでまとめ茹で。
程なく揚げ置きのゲソ天とネギを乗せて、「ゲソ天そばの方〜」と呼ばれます。
中央にハイチェアのカウンターが島式に展開されているので、そこに着席。
FullSizeRender

蕎麦は、生蕎麦らしくない感じ。ロット茹の関係ですかね。
つゆは出汁感のある優しめ。まぁ先程塩っぱいの食べたので。うどんだと関西風のつゆになり、その辺も女性の人気なのかなと思いますが、見ると皆さん冷たい蕎麦を召し上がってますね。
ゲソ天は刻まれたゲソが程よく入り、プリプリでタウリン補給。衣も良い塩梅。
後からも女性客が入って来ますが、島式のカウンター、コロナ対策アクリル板が目の前にありますが、流石に真正面なので、ご自分のバッグをドンと置いてブロック。そりゃそうだ。爺に食べてるところは見られたくないよね。
さて、品川駅で舟和の芋羊羹と餡子玉、崎陽軒のシウマイを買ったので、帰るとしますか。

2023/7/5

お手本の様なTGS 六文そば 須田町店

本日の蕎麦活2軒目は、前に来た時蕎麦の写真撮って無かったからって言い訳してこちら。
FullSizeRender
丁度先客2名退出したところ、先客は1名。
オッちゃん元気そうですね。蕎麦半分でゲソ天を口頭でお願いします。
手慣れた流れる様な仕事ぶり。
さて、登場。
FullSizeRender
ガツンとくるつゆがイイですね。しょっぱ目のつゆに、少しフガっとする茹で麺。
揚げ置きの天ぷらは、カリカリ。刻まれたゲソがたまりません。つゆにも負けずに解けません。
多めに載せられた刻みネギがアクセントとなってます。
そろそろピークも過ぎて片付けの始まり、ガラスケースを綺麗に磨いています。
関東立ち食いそばのお手本の様な蕎麦です。

2023/5/31

ギャラリー
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ