けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

揚げ玉

平打中太麺の焼そば 神保町やきそば みかさ 本店

水曜半ドン今日も歯医者さんの前のランチタイムで神保町。
閉店してしまった中野店には行ったことがありましたが本店はお初。
FullSizeRender
外待ち1名直ぐに席が空いたのでさほど待たずに入店。
左の券売機で選ぶと言っても4択。ソースか塩か、ノーマルがイカエビ入りか。
FullSizeRender
ソースのイカエビ入り 1000円をポチり。あれ?写真ボケてる。
FullSizeRender
麺量を聞かれます。並盛で。大盛も特盛も同料金。並盛はちょっと損ですかね。
カウンターのみ9席。奥の方に厨房がありロットで麺を茹で、焼いているようなので、狭間に入るとちょっと時間かかります。
FullSizeRender
しばし待てば登場。
お皿が熱くなってますのでお気を付けてくださいと言われて。
カウンターに用意されているトッピングは、紅生姜、揚げ玉、マヨネーズ、黒胡椒。
揚げ玉と紅生姜は必須ですよね。
北海道産小麦の平打中太麺、軽くウェーブがかかっています。カリカリに焼かれた豚バラ肉、崩されて焼かれた玉子、イカとエビも入ってます。
ネギが白髪ネギの様に麺の下に少し敷かれています。
味は濃いめです。私はこのくらいが好きですが、好みの分かれるところかもしれません。ご飯にワンバンして一緒に掻き込みたくなる様な味ですね。
ネギが濃い味の箸休め的に効いてます。ネギ増しもできる様です。
箸が止まらずあっという間に食べ進みます。大盛でも良かったかな。
最後はマヨネーズを添えて味変。カップの一平ちゃんのマヨビームをかけた時の味ですね。これもイイ。
学生6人とか外には並びが出来たり入れ替わったり。
相変わらずの人気店の様ですね。

2024/3/6

ねこそばって何? 麺処 盛盛

水曜半ドンで途中下車。富士見台駅からも直ぐですね。
FullSizeRender
14時入店ですが混雑してます。先客4名。
FullSizeRender
店頭のタッチパネル券売機で以前ネーミングで気になった、ねこそば 460円をポチり。
券売機左のちょっと狭いスペースの方が退店したのでそこに滑り込み。
続々とお客さんが来ます。私の後に5名。
FullSizeRender
こちらの特徴はつゆを作り込むのではなく、生カエシを使って、ラーメンのように、カエシに数種の鰹節などを贅沢に使った出汁を注いでつゆを都度作ります。なのでつゆの濃さが、薄め、普通、濃いめが選べます。濃いめでお願いします。
作り込むと温めている間に煮詰まって味が変化してしまうのですが、小分けに仕込む必要が無くて安定したつゆが提供出来るのが良いですよね。つゆを合わせるのが手間で、提供に時間はかかりますが、美味しいつゆがいただけます。
因みに肉そばは肉を煮込んだスープを使います。
ワンオペで一人分ずつむらめんの生蕎麦を茹でて行くので少し時間はかかりますがじっと待ちます。
話題の肉そばの注文が多いですね。私以外は皆さん肉そば。
カウンターの上を少し移動させてくれて目の前に着丼。
FullSizeRender
ねこそばとは、揚げ玉とお揚げ、デフォでワカメが載ってます。
むらめんの蕎麦もコシも残り太めの平打ち麺がボリューム感を増します。
つゆ濃いめですが、角は無く、私にとっては丁度良い濃さ。出汁も良く出ていて美味しいですね。塩気も良い感じ。
お揚げは甘味があってジューシー。揚げ玉のお陰でつゆに甘みも出て来ます。
結局つゆまで完飲です。
あまりにカウンターに人が溢れているので、なんだろうと通り掛かりのご年配の女性がお店を出た私に、ここって美味しいの?と聞くので、美味しいですよ。つゆがメチャクチャ美味しいって教えてあげると、でも立って食べるんでしょと、年配の女性には抵抗あるでしょうね。駅前の大手チェーン店は座れますが、この味には遠く及びません。
このやりとりをお店のシマちゃんも厨房から見ながら笑顔を浮かべてます。
さて帰るとしましょう。

2024/1/31

蕎麦がオリジナルに のじろう

蕎麦がオリジナルに変わったとの情報で伺いました。
FullSizeRender
土曜日の昼、先客は3名と表のテーブルにはママ友家族が4名。
FullSizeRender
冷しでいただこうと、50円券をポチり。あれ?とり天ってボタンなかったっけ?
FullSizeRender
かけそば 340円に、トッピング 150円。冷し50円で 540円。
厨房に、蕎麦半分で冷し、とり天を伝えます。

とり天は別皿にしてくれました。
カウンターのセルフ揚玉を少し載せて。
FullSizeRender
蕎麦は、更に田舎感が強くなりましたね。やや太めでコシも強く美味しい蕎麦です。
とり天は揚げ置きですが、柔らかで美味しいですね。
クッキリとしたつゆが全体を引き締めます。
FullSizeRender
またまた進化したこちら。
やはり立ち食い蕎麦好きなオーナーの探究心は止まりません。

2022/7/30

十割蕎麦を気軽に そばだ屋 渋谷店(閉店)

水曜日の半ドン。並木橋まで歩いて移動。
この間気になった並木橋交差点にあるお店に。
FullSizeRender
十割蕎麦を出すお店の様です。
メニューはそれほど多く無いですが、十割ざる蕎麦が 580円から。
FullSizeRender
モダンな店内はカウンター席8席。二階席もあるようです。
FullSizeRender
注文はタブレット端末。キャッシュレスのみ。現金不可です。
タブレットを見ると、表の看板以外にも、梅おろしなど数種類ありますね。
一推しのような、桜えび揚げ玉ぶっかけ十割蕎麦 650円。量が少ないと聞いているのでミニ丼も。特選和牛の牛すじ煮込み丼 380円のセットをタップ。
キャッシュレスのバーコードを読み取らせばお会計完了。
FullSizeRender
セルフの様ですが、割烹着を着た若い女性が、お好きな席にお座りくださいと紙コップに入れた水を持って来てくれました。

調理場に1人、ホールに1人、後で2階から1人降りて来ました。
皆さん濃紺のTシャツにパンツの上に白い割烹着を着ています。

カウンターには、山椒と、七味が用意されています。蕎麦湯や紙エプロンの用意もあるようです。
FullSizeRender
しばし待てば登場。
ぱっと見、納豆そばみたいな絵面。
先ずはお蕎麦。細身でコシもしつかりありますね。割とつるんとしていて美味しいですね。
生麺の茹で上げのようです。しっかりと締められているのでイイですね。
揚げ玉は、桜えびが香るさっくりとしていて香りもイイです。トッピングは、ネギのみ。シンプルです。量はやや少なめという程度。これだけだとちょっと足りないかなくらい。

牛すじ煮込み丼は、柔らかいですね。噛み締めると肉の味もしっかりあります。こんにゃくがいい仕事してます。やや甘めの味付け、これは美味しい。
ミニ丼と一緒に食べて丁度いいくらいの量ですかね。私にとってはちょっと多かったかな反省。
山椒カレーというメニューにも惹かれますね。
カジュアルに十割蕎麦が食べられるのは良いですね。

このご時世、テイクアウトも充実してますね。
FullSizeRender
蒸し蒸しとしていますが駅まで歩いていきましょう。

2021/6/30

夏の味が始まる よもだそば 銀座店

今年も夏の味が始まりました。
揚げナスおろしそば 440円。
たぬきとおろしが絡まった味が良い感じです。揚げナスも食べ応え十分。シミシミのお出汁がまた美味い。
20130610_035014000_iOS
わさびいっぱいつけてくれるのは嬉しいけどwもう少し少なくて大丈夫ですよ〜w
今年もお世話になる味ですね。

2013/6/10

ギャラリー
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • 起源は江戸時代 タカサゴ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ