けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

揚げたて

けぶどんってなんだ? けぶどん 万みや

連食2件目は西川口駅線路脇、電車からも意味は不明な「けぶどん 万みや」の赤いテント。先週振られちゃったので再訪。
FullSizeRender
「けぶどん」と言うのはこの辺りで、素うどんの事をそう呼ぶそうです。埼玉県ならではの小麦粉文化のうどんという事ですかね。
東口を降りて右、マクドナルドの並びを掻き分けて線路際に進むとあるお店。
こちらは立ち食いそば屋というよりも定食屋さんのイメージ。昼飲みしている方々も多く、入口脇で飲んでる方に「お〜!」と声をかけられながら、カウンターに着席。
FullSizeRender
定食が数々、つまみの一品料理も手頃な価格。トーストのモーニングセットまであるコンプリートタイプのお店。
天ぷらそば 380円を蕎麦半分でお願いします。
袋麺を半分にして湯掻き、天ぷらは注文受けてから上げてくれますが、少なめの油で揚げるので温度が上がりすぎて焦げちゃったみたい。
FullSizeRender
まぁ食べられるレベルでは収まりましたが、かなり茶色w
もそっとした茹で麺、極々普通のつゆ。
ちょっと焦げちゃってるけど、揚げたてのかき揚げ天。
お値段から考えればこれで十分だと思いますよ。
常連さんが多く、昼飲みにやって来る方が多いようですね。

さて、お茶でも飲みに行きますか。

2023/3/31

環八沿いの名店 立喰そば・うどん 石かわ

金曜カレーは、志村三丁目駅近くの環八沿いにあるこちら。
FullSizeRender
カウンター椅子席5席。アクリル板で仕切られてます。
お父さん、お母さんのお二人でオペレーション。
FullSizeRender
お願いするのは、ミニカレーセット 600円。ミニカレーと天ぷらそばのセット。お母さんが「かき揚げは今揚げてるよ」と。
蕎麦半分、ご飯も半分でお願いします。
お母さんが揚げ物に手をかけているのでお父さんワンオペでちょっと大変そう。
つゆは一杯ごとに小鍋で温めています。
蕎麦は、サンコウ食品工業の袋茹で麺。
前金なのでお支払いすれば、お母さんが、天ぷら粉が付いている手でお釣りをくれます。なんか懐かしい。今時衛生管理上こういうのはいけないのかもしれませんが、これが仕事をしている手です。これでイイんです。
揚げたてのかき揚げ天を乗せて登場。
FullSizeRender
揚げたてのサクサクのかき揚げ天は玉ねぎの他に人参も入っています。玉ねぎの甘みが出ていて美味しいですね。
少し柔めの茹で麺と、熱々のつゆは優しく美味しいです。ザ・立ち食いそばって感じの味。
カレーは少しトロミのある具が溶けているタイプ。辛さはそれほどありません。
モニターには、環八の「混雑状況」をリアルタイムで観ることが出来ます。決してミドリムシ観察の為ではありませんw
あちらでは久々に来たと言う方が味を絶賛。お二人の愛情がこもっているから美味しいんだそうです。
昼時なので外待ちの方もいるのでさっさと腰を上げましょう。
ドライバーさん達に愛されるロードサイドの名店です。

2023/3/31

鈴の付く店は美味い ベルハウス

代勤12時まで、なんとか昼の部に間に合いました。昼は立ち蕎麦、夜は立ち飲みの二毛作のお店。
立ち喰いそばは、月、火、水、金、土。お休みは日曜日。木曜は夜のみ。
高津駅からすぐの国道409号の脇。因みにこの国道は高津起点で、アクアラインを通って成田まで続いてます。
明朗会計のお店。だって看板出てるんです。統一地方選挙が始まってますね。
FullSizeRender
店内はカウンターのみ。オールスタンディング。先客は4名。そろそろ終いの時間ですが、次から次へと常連さんが入って来ます。
FullSizeRender
入口左手奥にある券売機で、ミニそば 180円、おまかせ天 80円、半カレー 300円をポチり。 #金曜カレー はこちらで。
お母さんに券を渡し、半カレーはご飯少なめで。
親父さんは揚げ物中。おまかせ天は、今揚げてる人参で良いか聞かれるので、もちろん好物ですから。ミニそばで良いんだねと念を押されて。

カレーは私で終わりになってしまったようで。後客は残念。
さて出来上がり。
FullSizeRender
蕎麦は細身ですが、コシのある冷凍麺のようです。
つゆは色薄めですが、昆布だし主体の優しいお味。コレは完飲しちゃうタイプ。
揚げたての人参天は美味しさ倍増。噛み締めるとほんのりと甘味が。
蓮根天も乗せられてシャクっとした食感が良いですね。ほうれん草も乗ってます。
このお値段でこのクォリティはたまらんですね。
カレーは、玉ねぎと人参はしっかり形を残している、思いの外辛さのあるトロリとしたもので、スプーンが止まらなくなるタイプ。
満足度高いお昼でした。

2023/3/24

安定の旨さ 元長 北赤羽店

休みのお昼、西川口の「けぶどん」に行ってみたらまさかの、23、24お休みだって…
それならばと北赤羽駅のこちらに。
FullSizeRender
北赤羽駅浮間口の改札前のガード下のスペースにプレハブ建てました的なお店。
FullSizeRender
外の券売機で、茄子天そば 460円。そうだ春菊天 120円も。交通系電子マネー使えますよ。ああ、茄子天大葉茗荷という選択もあったか…
先客は2名。私も含めて3名連続入店、後客も1名。
カウンターの椅子席と、入れ込みのテーブル席。しっかりとパネルで仕切られています。
お兄さんワンオペ。調理場は広くて使いやすそうですが、ワンオペだと動線が長いかな。
訳わかんないこと言ってるお爺ちゃんのお客さんがいて、ちょっとバタバタしちゃってお兄さん大変そう。
茄子と春菊は、揚げ置きもありましたが、新しく揚げてくれます。
椅子席で待っていれば呼ばれるので取りに行きます。
FullSizeRender
綺麗な天ぷら2つに細身の蕎麦。
元長ならでは、細身のコシのある美味しい蕎麦です。つゆも枯節を使った香り高いつゆ。
揚げたての春菊天は、サクサクで衣薄めなのでほろりとつゆに解れます。ほんのり苦味がイイですね。
茄子も丁度良い揚げ具合。
やはり元長の蕎麦は美味しいですね。
文殊の流れのお店は私の好みの味です。

2023/3/23

まさかの量にビックリ ざるそば屋

ちょっと気になっていたお店にやってきました。趣のある商店街や路地が残る街並み。
FullSizeRender
店内カウンターの端で注文と会計。
肉穴子なんてのもあって魅力的ですね。
FullSizeRender
つけ蕎麦には辛口のタイプもある様ですね。
天ぷら三昧 940円を冷たい蕎麦でお願いします。
プラの番号札を渡されて、カウンター席に着席。
丁度厨房が見渡せる位置です。
茹で釜が四角くて、ザルも一緒になったタイプ。懐かしの人形町「きうち」や浅草橋の「きらく」のようなスタイルですね。
前の方が茹で上がり、生蕎麦をふた玉投入、ロットで茹でるのでしょうか。
奥で天ぷらを揚げています。
丁度良いタイミングで天ぷらが揚がり、蕎麦も茹で上がりました。
冷水で締めて。ありゃりゃ?全部盛ってますよ。凄いことになってます。
FullSizeRender
店内のこだわり書きを見れば確かにお腹いっぱいになってほしいと書いてありますが…デフォルトで500gなんだそうです…
細身の蕎麦はコシもあり美味しいですが、なんせこの量に食べる前から引いちゃいました。
つゆは宗太鰹の出汁。カエシもしっかり効いた関東風。ほんのり甘みもあります。
天ぷらは、温かい蕎麦に浸したいタイプですかね。そのままだとちょっと重い。
春菊、しめじはカリッと上がってます。イカは柔らかいですが、ちょっと衣がぽってり。
食べ切れるか心配しましたが、なんとか完食。
味はしっかりしていますが、デカ盛りのお店でした。

2023/3/9

ギャラリー
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ