けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

揚げたて

看板に偽りなしの美味い蕎麦 甲斐そば

水曜半ドン、このところ蕎麦を食べてなくて禁断症状w
品川へ回って京浜急行。大森海岸駅までやって来ました。
FullSizeRender
駅前とは行かないものの駅近。2階にあるけど路麺店。
「高級生そばを使用した…」店頭バナーにも書かれています。
FullSizeRender
FullSizeRender
入口右の券売機はタッチパネル式。
流石にこのご時世、春菊天は無いですね。
冷たい蕎麦に気持ちは流れましたが、暑いけど温かい蕎麦で。かき揚げそば 500円をポチり。
先客4名。待ちが2名。券をお姉さんに渡します。
15時から17時までは中休み。14時近くですがお客さんは途切れません。
紀州屋製麺の生そばを使っているようで麺箱が重なっています。注文受けてから蕎麦を茹で、天ぷらを揚げてくれます。
蕎麦はしっかりと氷水で締めているようでカラカラと氷の音が聞こえます。
FullSizeRender
カウンターに座ったので、頭上から提供されました。
大きなかき揚げは、丼より大きいんじゃ無いでしょうか。
蕎麦は茹でたて生蕎麦、しかも細麺。ジャストミート!
温かい蕎麦で細麺でも、氷で締めているからか全く負けていません。美味い。
つゆは出汁感のある色は薄めですが深さがありますね。天ぷらが解けて行くと甘みも増します。
天ぷらは、玉ねぎにニンジン。揚げたてで熱々美味しい。
このクオリティでワンコインはありがたい。
FullSizeRender
久々にヒットしたTGSでした。
大森駅まで歩きますか。

2023/8/23

揚げたて天の美味い蕎麦 つぐみ食堂

カミさんのトレッキングを沿線まで送って、ちょっと遠出しますか。
京葉道路を直走り、篠崎辺り。つぐみ食堂のアクリル看板は何故か逆さまに。
FullSizeRender
​�夜営業も始めて、「つぐみ創心」から「つぐみ食堂」に改称。セットはもちろん、各種定食も取り扱います。お酒も飲めますよ。7月は夜営業お休みだそうです。
10時前の入店。L字カウンター9席。先客1名、後客1名。通りに車を止めてもカメラ映像がリアルタイムに。
FullSizeRender
入口左の券売機で、初見の券売機悩みます。
天玉そば 650円をポチり。
お兄さんに券を渡し、蕎麦、半分で、温かいのをお願いします。
かき揚げ天は注文を受けてからの作成。
揚がる頃合いになると声がかかり、そばの茹でに。
冷凍麺を半分に折ってテボに。
冷凍麺ですから1分程でしょうか。
卵を割入れ、つゆを注ぎ、油切りしたかき揚げ天を乗せ、ネギを乗せて、登場。
FullSizeRender
黒い逆円錐のシンプルな器がモダンです。
蕎麦、美味しい。冷凍麺ならではの味わい。馬鹿に出来ません。つゆがほんのり甘めで出汁感が強く美味しいですね。かき揚げ天の油も混ざり甘さが立ちます。聞くところによれば、本鰹節の厚削り、鯖節、宗田節、日高昆布で出汁をとっているとか。美味しいはずです。
かき揚げ天は揚げだけですから、サクシャキで、玉ねぎのこれまた甘みがイイですね。
コレは美味しいお蕎麦ですね。
券売機の右側に写真メニューにボタンの番号が振られていますね。
あ、野菜天(春菊、茄子、サツマイモ)にすればよかったかなぁ。

2023/7/13

色々変わって にゅー曳舟そば

水曜半ドン。中目黒の「ひやた」専門店に行ったら終わってた…
先週行こうかなと思っていたこちらに。
FullSizeRender
曳舟駅構内、亀戸線との間にあるお店。色々と変わっていますが、今は曳舟そば(にゅー)ですね。昼は15時までなんですね。滑り込み。

中々意欲的なメニューもありますね。
玉子高騰中ですが、1個無料。「店主は若干ヤケクソ中」なんだそうです。
FullSizeRender
店内右の券売機で、一番人気の冷しかき揚げそば 570円をPASMOでピッ!

ワンオペお姉さんに券を渡すと呼ぶので席で待つように言われます。
かき揚げ天は注文受けてからダネから揚げてくれているようです。
生蕎麦を茹でるタイミングを見ながら、茹で上がりを冷水でしっかりと締めて、つゆをかけ、揚がったかき揚げ天を乗せて、冷しかき揚げそばの方〜と呼ばれます。
受取口の脇には一人一個と書かれた生卵があるので一ついただいて。
ハイカウンター椅子席に着席。先客2名、後客2名。
FullSizeRender
蕎麦は生蕎麦ならではのコシと喉越し。茹で麺と違って美味しいですね。蕎麦半分にしなかったけど、割と盛りは軽めですね。
つゆは冷しなのでそれほど香りはありませんが、出汁感のあるつゆですね。

蕎麦を啜る為に器に顔を近づけると、かき揚げの熱さが伝わって来ます。
少し隙間があるかき揚げは、短時間で揚がるように工夫されているようで、食感も良くこれも美味しい。
FullSizeRender
乗り換えや、途中下車で啜れる美味しい蕎麦ですね。
イカスミ焼そばが気になる…

2023/5/17

けぶどんってなんだ? けぶどん 万みや

連食2件目は西川口駅線路脇、電車からも意味は不明な「けぶどん 万みや」の赤いテント。先週振られちゃったので再訪。
FullSizeRender
「けぶどん」と言うのはこの辺りで、素うどんの事をそう呼ぶそうです。埼玉県ならではの小麦粉文化のうどんという事ですかね。
東口を降りて右、マクドナルドの並びを掻き分けて線路際に進むとあるお店。
こちらは立ち食いそば屋というよりも定食屋さんのイメージ。昼飲みしている方々も多く、入口脇で飲んでる方に「お〜!」と声をかけられながら、カウンターに着席。
FullSizeRender
定食が数々、つまみの一品料理も手頃な価格。トーストのモーニングセットまであるコンプリートタイプのお店。
天ぷらそば 380円を蕎麦半分でお願いします。
袋麺を半分にして湯掻き、天ぷらは注文受けてから上げてくれますが、少なめの油で揚げるので温度が上がりすぎて焦げちゃったみたい。
FullSizeRender
まぁ食べられるレベルでは収まりましたが、かなり茶色w
もそっとした茹で麺、極々普通のつゆ。
ちょっと焦げちゃってるけど、揚げたてのかき揚げ天。
お値段から考えればこれで十分だと思いますよ。
常連さんが多く、昼飲みにやって来る方が多いようですね。

さて、お茶でも飲みに行きますか。

2023/3/31

環八沿いの名店 立喰そば・うどん 石かわ

金曜カレーは、志村三丁目駅近くの環八沿いにあるこちら。
FullSizeRender
カウンター椅子席5席。アクリル板で仕切られてます。
お父さん、お母さんのお二人でオペレーション。
FullSizeRender
お願いするのは、ミニカレーセット 600円。ミニカレーと天ぷらそばのセット。お母さんが「かき揚げは今揚げてるよ」と。
蕎麦半分、ご飯も半分でお願いします。
お母さんが揚げ物に手をかけているのでお父さんワンオペでちょっと大変そう。
つゆは一杯ごとに小鍋で温めています。
蕎麦は、サンコウ食品工業の袋茹で麺。
前金なのでお支払いすれば、お母さんが、天ぷら粉が付いている手でお釣りをくれます。なんか懐かしい。今時衛生管理上こういうのはいけないのかもしれませんが、これが仕事をしている手です。これでイイんです。
揚げたてのかき揚げ天を乗せて登場。
FullSizeRender
揚げたてのサクサクのかき揚げ天は玉ねぎの他に人参も入っています。玉ねぎの甘みが出ていて美味しいですね。
少し柔めの茹で麺と、熱々のつゆは優しく美味しいです。ザ・立ち食いそばって感じの味。
カレーは少しトロミのある具が溶けているタイプ。辛さはそれほどありません。
モニターには、環八の「混雑状況」をリアルタイムで観ることが出来ます。決してミドリムシ観察の為ではありませんw
あちらでは久々に来たと言う方が味を絶賛。お二人の愛情がこもっているから美味しいんだそうです。
昼時なので外待ちの方もいるのでさっさと腰を上げましょう。
ドライバーさん達に愛されるロードサイドの名店です。

2023/3/31

ギャラリー
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ