けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

挽きたて

渋い懐かしい喫茶店 珈琲亭 蚤の市

池袋で乗り換えで降りたついでにちょっと駅からは歩きますがこちらに。
FullSizeRender
街の小さな喫茶店ですが、珈琲亭とあるように各種の豆でストレートコーヒーがいただけます。
FullSizeRender
渋いウッディな店内は、カウンター5席に、4人テーブル4つに2人テーブル一つ。
カウンターに座ろうとすると、4人席をどうぞと薦められました。
蚤の市の店名にちなんでか、店内にはアンティークっぽい大皿が何枚もかけられています。
壁面に並べられたカップ。キーコーヒーの青缶が並び豆の種類の豊富さを物語っています。
FullSizeRender
昔ながらの喫茶店、全席喫煙可のお店。
煙草と珈琲の複雑な香りが落ち着きますね。
喫煙の方が増えてくるとちょっと煙いですけど。

マスターワンオペ。
ブレンドコーヒー 450円をお願いします。
FullSizeRender
たとえブレンド一杯でも、豆から挽いてくれます。
ネルドリップで淹れるコーヒーは、酸味を感じ、スッキリとした味わい。コスタリカ、ブラジル、グアテマラ、コロンビアなどのブレンドとか。

BGMは、60〜70年代のPOPSと、お爺さんには嬉し懐かしい。
さりげなく飾られた花にも癒されます。

丁寧な仕事とマスターのお人柄が、地元常連さん達に愛されているんですね。

2022/11/9

切りたてにこだわる みとう庵 大塚店

大塚まで来たので、折角だからこちらにも寄ることに。蕎麦活もしないとね。

FullSizeRender

店構えは町蕎麦ですが、外に券売機。

FullSizeRender

人気の、きざみ鴨せいろ 580円をポチり。

L字のカウンター9席。椅子席です。先客は、ちょうど入れ替わりで1名。

カウンターに券を置きます。

早速茹で釜に蕎麦を投入。

こちらは、四たてにこだわるお店。

挽きたて、打ちたて、切りたて、茹でたて。

野川製麺が手掛けるハイコストパフォーマンスのお店です。まぁ手打ちでは無いのですが、切りたてにこだわっているそうで。

FullSizeRender

さて登場。

FullSizeRender

蕎麦を先ず一口。美味いですね。

つけ汁につけてすすれば、これまた美味い。

二八だそうですが、せいろ 7〜800円で出すお店よりはるかに旨い。

角が立ち喉越しも良い旨い蕎麦がこのお値段は嬉しい限り。


連食なのにあっという間に完食。

かき揚げつけ汁せいろ、月見山かけ、なんかも良いですよね。


さてお腹もいっぱい。帰るとしましょう。


2020/3/7


みとう庵
ジャンル:そば
アクセス:JR山手線大塚(東京都)駅南口 徒歩2分
住所:〒170-0005 東京都豊島区南大塚3-49-8(地図
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 大塚×そば

3立ての蕎麦 生そば 玉川 池袋東口店(閉店)

飲み会の帰り道、ちょっと小腹が空いたので途中下車して。

FullSizeRender

24時間営業。ひきたて、うちたて、茹でたての3たてを売りにするお店。

入口右には石臼が置かれています。

21時過ぎですがお客さんは8名ほど。

左の壁に沿ったカウンター、中の島になったカウンター、右にはテーブル席もありますね。

飲んでる方もいますが、サラリーマン風の方が蕎麦をすすっています。

FullSizeRender

こちらの推しは、肉つけそばなので、入口左の2台並んでいる券売機で、並盛り 590円をポチり。

食券渡し場でお姉さんに食券を渡し、半券を受け取ります。


お蕎麦を茹でるのでしばし待ちます。

さて番号を呼ばれて出来上がり。

FullSizeRender

なんの変哲もないただのつゆに、蕎麦の盛られた丼。

つゆには辣油が張られてます。丼の中にはしっかりと締められた細麺。豚バラ肉、ネギ、海苔が乗ってます。

蕎麦は喉越し良くコシもあって美味しいですね。

辣油が入ったつゆは、肉とも合ってイイ感じ。港屋インスパイア系ですかね。


結構なボリュームがあります。小腹のはずがパンパンにw

さて帰るとしましょう。


2020/1/23


生そば玉川 池袋東口店
生そば玉川 池袋東口店
ジャンル:生そば
アクセス:JR池袋駅東口 徒歩1分
東武東上線池袋駅 徒歩3分
西武池袋線池袋駅 徒歩3分
住所:〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-3-3 入船ビル1F(地図
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 池袋×そば

5月末で閉店して移転  蕎麦たかね 日本橋茅場町店(移転)

今日も暑いですね。風が爽やかなので日陰は気持ち良いですね。

おっと無料バスが来たので飛び乗って証券取引所まで。

FullSizeRender

店頭で蕎麦粉を挽いて、十割蕎麦を食べられるお店です。

電動石臼の隣の券売機で、天ざるそば 620円をポチり。

FullSizeRender

カウンターのお姉さんに渡します。

十割蕎麦は、押出し製麺です。

天ぷらは、注文を受けてから揚げてくれるのでちょっと時間がかかります。

FullSizeRender

小天丼とのセットを頼まれる方が多いですね。

大きな天ぷらが揚がって来ましたよ。

こちらは、玉子(生か温玉)、ワカメ、大根おろし、ネギ、天かすがそれぞれひとつまみは無料です。

温玉とネギとワカメ、天ぷらにおろしを付けていただきましょう。あ〜ワサビ忘れた。

カウンターの椅子席はほぼ満席。奥に空いているスペースを見つけて着席です。

FullSizeRender

こちらの蕎麦は、平麺のノズルを使っているので平たい蕎麦です。

ノズルが変われば乱切りそばになるわけで。

蕎麦の量は、なんと200gですからかなり多目の盛りです。ボソツキもなくそんなに香りもありませんが、蕎麦をしっかり感じます。

天ぷらは、大きく揚げてありますが、ただのかき揚げではないんです。玉ねぎ、人参などの野菜の他に、海老やゲソが入っている豪華版です。からりと揚がり食べ応え十分なかき揚げです。


カウンターに置かれたポットに蕎麦湯が入っていますから蕎麦湯もいただきます。

はぁお腹いっぱいです。

FullSizeRender

お店が移転するようですね。

こちらの店舗は、5月末まで、新店舗は、茅場町交差点を挟んで大きく反対側。日本橋消防署の先になり6月7日からオープンだそうです。

移転するとちょっと遠くなっちゃいますね。


さて、日陰を選んで帰りますか。陽射しを受けると暑さがたまりません。お天道様の下は歩けませんw


2019/5/27


蕎麦たかね 日本橋茅場町店
ジャンル:そば
アクセス:東京メトロ日比谷線茅場町駅9番口 徒歩1分
住所:〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1-6-16 1F(地図
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 茅場町×そば

永く親しまれる名店  鞍馬

今日は天気イイですね。西荻窪まで来たので、やっぱりこちらで蕎麦を啜って行きましょう。

FullSizeRender

中待ちの3人目。程なく先のお二人が着席。

しばし待って入れ込みに着席できました。

皆さんビール飲まれてますね。イイなぁ。

車で来ているのでお蕎麦をいただきます。

IMG_2267

一般的な白いお蕎麦は箱盛そば 940円。甘皮多めの太い蕎麦が甘皮そば 1020円。

甘皮そばをお願いしましょう。

IMG_2268

天ぷらもいただきたいですね。

季節の天ぷらは、ホタルイカとそら豆 700円。

FullSizeRender

程なく天ぷらが揚がってきました。

ホタルイカが良い味ですね。キチンと下処理してあるので臭みも目玉などの口触りもありません。そら豆も美味しい。

ひとくち帆立天も食べたかったなぁ。

FullSizeRender

甘皮そばが来ました。

太くて色の濃いお蕎麦です。当然十割ですから、少し短く切れてしまっているのもあります。

蕎麦の香りが良いですね。歯応えもありコシがあります。

辛めで出汁の効いたつゆと大根おろしと一緒にいただけば、やっぱりこちらの蕎麦は美味いですね。

FullSizeRender

回転も良くお客さんが入れ替わって行きます。

あ〜日本酒頼まれてる方も…

IMG_2269

さて、西荻窪の街を散策しますか。


2019/5/11

鞍馬
ジャンル:そば
アクセス:JR中央本線(東京-塩尻)西荻窪駅南口 徒歩1分
住所:〒167-0053 東京都杉並区西荻南3-10-1(地図
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 荻窪×そば
ギャラリー
  • 女性ならではの目線 蕎麦 そば本
  • 女性ならではの目線 蕎麦 そば本
  • 女性ならではの目線 蕎麦 そば本
  • 宇宙人がお出迎え 十割蕎麦 韃靼 穂のか
  • 宇宙人がお出迎え 十割蕎麦 韃靼 穂のか
  • そろそろ終わりの冷し中華 東煌ラーメン
  • そろそろ終わりの冷し中華 東煌ラーメン
  • 真空管アンプで聴くクラシック バロック
  • 真空管アンプで聴くクラシック バロック
  • 真空管アンプで聴くクラシック バロック
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ