けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

小諸そば

小諸そば上位互換 蕎麦きり みよた 青山本店

水曜半ドン、今日は歯医者さんなのでお昼を食べに表参道で下車
小諸そばと同じ(株)三ッ和の運営する小諸そば上位互換のお蕎麦屋さん、蕎麦きり みまき は姉妹店
自家圃場で作った国産玄蕎麦を使った二八蕎麦、こだわりのつゆ
表参道駅から3分ほど、青山通りに面しています、13時半の到着ですが15人ほどの並び
FullSizeRender
外国人観光客も多く並んでいますね、グループなのでなかなか進みません
20分弱待って案内されました、今日は風が冷たい
カウンターの内側は厨房というオープンキッチン
FullSizeRender
お願いするのは、天もりせいろA海老と季節の野菜天に炊き込みご飯も付けちゃいましょう 1089円税込
厨房では分業しながらテキパキと調理が進みます
FullSizeRender
カツ丼が人気なようで注文が多いですね
天ぷらが揚がったようです、ロットで茹で上げた蕎麦を板せいろに盛り付け、炊き込みご飯、天つゆ、蕎麦猪口、蕎麦つゆなどを乗せて登場
FullSizeRender
細身の蕎麦はコシもありつるりとして美味しいですね
つゆは中庸な出汁感のあるつゆ、セントラルキッチンで作られたつゆは大きなビニール袋で配達されるようで、ステンレスのキッチンポットに小分けにされています、そんなのが見えちゃうのはオープンキッチンのご愛嬌
天ぷらはカラリと揚がっています
海老、カブ、パプリカ、カボチャ、里芋、ミニかき揚げと彩りもイイですね
季節の炊き込みご飯は舞茸と鶏そぼろ、薄めの味付けで美味しいですね
ご飯を付けなければ、990円税込と1000円を切る価格は、このクォリティなら破格ですね、近場の方々がお昼に並ぶのもよく分かります
小カツ丼セットで1000円税込とリーズナブルです、せいろ、かけは682円税込からです
蕎麦湯をお願いしようかなぁと思っていたら、声を出す前に小さな湯桶を用意してくれました、心配りが嬉しい
炊き込みご飯を勢いで付けちゃったけど、ちょっとオーバーだったかな
隣の帰った若いカップルの男子はワサビ残してましたねぇワサビ苦手?
FullSizeRender
後から来た女子2名の一人が「黒の衝撃」を頼んでて、どんなのが出て来るか期待しましたが、食べ終わるまでにはサーブされず…黒胡麻と豚挽肉が載っているようです、なんか食べてみたい
さてさっさと退店しましょう、出た時には、待ちが20人ほどになってました、人気ですね

2025/2/19

月末で閉店! 小諸そば 東池袋店(閉店)

健康診断終わるまで食べられなかったからお腹ペコペコ。
FullSizeRender
今日から始まった舞茸天フェアやっているかなのこちらに。
FullSizeRender
店頭にしっかりバナーと、商品サンプルが出てますね。
舞茸天そば、舞茸天丼セット、舞茸海老天丼の3種類。
店内右と左の券売機で舞茸天そば 520円をタッチ。
券を渡して温かい蕎麦でお願いします。

おや?なんとこちらの東池袋店、10月28日で閉店じゃないですか!
FullSizeRender
16時なので、都度茹でを期待しましたが、まとめ茹での湯掻きでちょっと残念。
つゆを注ぎ、ほうれん草、揚げ置き舞茸天を乗せれば出来上がり。
椅子席は綺麗に一つ飛ばしです埋まっているので立ち喰いカウンターで。
ネギはセルフで好きな量を乗せられます。
FullSizeRender
生麺茹で置きなので少し茹で上げよりも柔らかくなってますかね。
つゆはほんのり天ぷらで甘みが出てきました。
舞茸天は、カリッと揚がっていますが直ぐにつゆに溶けていきます。
まぁ以前ほどの感動は無いかなw

しかしこちらの閉店で池袋から小諸そばが無くなってしまいますねェ

2022/10/13

旬香る舞茸天 小諸そば 渋谷新南口店

今日は気持ち良い天気、歩くとちょっと汗ばむかな。半ドンの水曜日、代官山から並木橋経由で渋谷までテクテク。下りだから楽ちん。
FullSizeRender
蕎麦欲求も強いので、店頭の「旬香る」ってバナーに惹かれてこちらに。
FullSizeRender
入口両側にあるタッチパネル券売機で、左上の舞茸天そば 490円をポチり。
FullSizeRender
厨房のお兄さんに券を渡して、温かい蕎麦でお願いします。

この時間はロットで茹で置き蕎麦を湯掻いて、梅雨を注ぎ、揚げ置きの舞茸天を乗せ、トッピングのほうれん草を乗せれば出来上がり。

テーブル席に空きを見つけて着席。
卓上の柚子七味をかけ、刻みネギをやや多めで。
FullSizeRender
こちらの蕎麦は、細身で美味しいですよね。茹で置きですが時間は経っていないので、ほぼ茹でたてと変わらない感じ。チェーン店の中では一番美味しいかな。
つゆは安定の万人受け路線。ややカエシを感じるスッキリつゆ。
バナーの写真ほどは大きくないけど、それなりに大きな舞茸天はゴロリとしていて食べ応えあります。舞茸は美味しいよね。
油と出会ったつゆは甘さが出て来て美味しいですね。完飲しそうになるところをグッと我慢して。
卓上の小梅をボリボリ。

さてハンズにでも行ってみますか。

2021/10/20

動線が悪いなぁ 小諸そば 朝霞台店

そばが食べたくなり、買い物に移動中だったので朝霞台駅前のこちらに。
朝霞台駅前には、こちらと「めん処いっぷく」が軒を連ねています。以前新座のお店がいまいちだったので、久々に小諸そばに。
FullSizeRender
入口には、揚げ茄子おろしの大きなタペストリーが出ています。そうそうこれこれ。
入って左の券売機で購入。
受け渡しは入口右側。食べ終わった人が出入口に向かうし、ちょっと動線が悪いですね。
ホールに人が配置されてはいますがあまり効果は無いですね。
さて、トッピングをして完成。
カウンターには、アクリル板が設置されてます。
先客は6名ほど。この時間にしては次々に出入りがあります。
FullSizeRender
蕎麦は安定のあの蕎麦。もう少し冷たくしてもらってもイイかな。コシは弱め。
揚げ茄子は作り置きですがしっかり冷やされているのはイイですね。
揚げ茄子、おろし、オクラ、鰹節とトッピングも充実。揚げ茄子にはおろし生姜も添えられて。カウンターにあるネギを自分の好みで入れられます。

さてお腹も落ち着いたので次に移動しますか。

2021/6/6

啜るな危険 山わさびそば 小諸そば 人形町駅前店(閉店)

昨日あんなに探し回ったのに、人形町駅前で難なく発見新メニュー。

FullSizeRender

店内左の液晶タッチパネルの券売機。

山わさびそば 320円に、イカ天 130円も付けちゃお。

FullSizeRender

蕎麦は前ロットの茹で置き。

うどんつゆですね。注いで、ディッシャーで山わさび玉をオン。周りのネギは写真ほどは乗って無い…

揚げ置きイカ天を乗せて出来上がり。

FullSizeRender

ネギが少ないので、カウンターの無料トッピングネギを載せてと。

食べる前から香りでツンとしたものが迫って来ます。

少し玉を舐めてみると、お〜!来ますね〜!

蕎麦はつなぎ多めの色白ツルツル蕎麦。

コレは啜れません。啜ると咽せますね。つゆはうどんの薄い色の穏やかなつゆ。

鴨肉ミンチと山わさび(ホースラディッシュ)が玉になってます。相当ツーンと来ます。溶かしてもつゆが辛いw

コレは面白いお蕎麦です。一気に食べられないのが残念ですが、ツーンとする辛さがイイですね。

イカ天は肉厚で、この界隈ではこちらぐらいですかね。


さて人形町通りをブラブラ帰りますよ。


2020/1/22



ギャラリー
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • 起源は江戸時代 タカサゴ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ