けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

小盛り

清瀬に新店舗 ◯す そば・うどん立ち食いセンター(まるす)

2月14日にオープンした駅からはかなり離れた立ち食いそば、清瀬市役所に近いけやき通り沿いで、裏手に駐車場5台有ります
FullSizeRender
正面の入口にはベンチが並んでいて屋根がかかっているので、ここでも食べられますね
以前はラーメン屋さんだったところ、簡易な作りで、店内も構造用合板打ち付けで費用を抑えていますね
FullSizeRender
正面に注文カウンターと天ぷらケース
FullSizeRender
口頭注文、蕎麦は、並 410円、大盛り510円、小盛り 310円
トッピングは、かき揚げ 170円、春菊天 130円(70)、げそ天 250円、紅生姜天、ごぼう天 110円(60)、なす天 130円などなど、一部はハーフがあります
メニュー構成から言って一由や一◯を感じさせます
◯を使っているところを見ると一◯そばと関わりがあるのかも
蕎麦 小盛り 春菊天ハーフ、ごぼう天ハーフ、なす天をお願いします 計570円
茹で置きでしょうか、直ぐにお蕎麦が準備され、天ぷらを半分にカットして盛り付け、ネギとワカメを乗せて登場
FullSizeRender
隣の小部屋が壁に沿ってカウンターになっているので、そちらに移動しますが、段差があるので要注意
蕎麦は太めで、コシも喉越しも良く美味しい蕎麦です
つゆはやや濃いめで太蕎麦に合いますね、とても美味しい
春菊天は粗めの刻みでまとめ揚げ、サクッとしていて苦味もあって美味しい、ごぼう天はささがきのようにスライスしてあるタイプ、ちょっと主張が弱いかな
なす天は長さが有り食べ応えがあります、とろりとしていてこれも美味しい
カウンターには、七味唐辛子と粗挽き唐辛子、おろし生姜が用意されています
天ぷらの種類も多く、コロッケ、メンチ、ソーセージ、肉盛りとありますので、飽きないですね
ご飯ものはおにぎり120円のみ、カレーはありません
FullSizeRender
駐車場もあるので使い勝手は良いですね
帰りがけ、奥の厨房からプシューと言う押出製麺機の様な音も聞こえましたので、押出製麺の茹で置きなのかもしれません
美味しい新店舗が登場しました

2025/3/14

TGSの王道 一由そば

友人の個展に湯島まで来たので、谷中辺りをテクテク歩いて日暮里まで。となればこちらに寄って行かない訳にはいきません。
FullSizeRender
14時を回っていますが、相変わらずの盛況ぶり、行列は外まで伸びて5人待ち。
店内ほぼ満席状態。そんな中若い女性もチラホラ。少しずつ入れ替わりが進みます。
そば小盛り、ミニゲソ、半春菊天、茄子天 460円。
入口脇のスポットが空いたので奥に詰めます。
FullSizeRender
これぞ立ち食いそばと言う、茹で麺の少しフガっとした蕎麦に、濃いめの出汁の効いた美味いつゆ。正にコレですよね。
ミニゲソは大きさに反してゲソの歯応えがたまりません。噛めば跳ね返して来るゲソがなんとも言えないですね。つゆを吸った衣とのハーモニー。
春菊天は刻みタイプでみっしりとしています。半分でも十分味を堪能できます。これだけ詰まっていれば下手なお店の一個分。
舞茸天が無かったので茄子天。薄衣で柔らかくコレも美味い。
これぞ立ち食いそばの王道と言う味ですね。
お客さんの中には、日本語が怪しい人も来ています。彼らでもこの店は認識されているようです。

2024/10/31

宇宙人がお出迎え 十割蕎麦 韃靼 穂のか

なかなか時間が合わずに未訪だったこちらに。
京橋恵み屋の流れを汲むお店。
FullSizeRender
店頭では宇宙人がお出迎え。
商品展開は恵み屋と全く同じ。ブレンドの恵みそばが穂のかそばになっているくらい。
店内の説明書きもほとんど同じですね。
昼時なのでどんどん人が入って来ますがどんどん回転していきます。
列に並んでお姉さんのどうぞの声で注文。
韃靼そばの小盛り150g 450円をお願いします。
お姉さんが奥に韃靼小と声をかけます。
プシューと言う押出製麺の音が聞こえてきます。
しばし待てば茹で上がり、水でしっかりと締めて出来上がり。
ネギがしっかりと盛られています。ワサビはテーブルの上に。
FullSizeRender
向かい合わせで4人ほどのテーブルが2つ。隙間を見つけていただきます。
細めの乱切りノズルの蕎麦はほんのり香りもあり美味しいですね。ルチン豊富な韃靼そばで健康になれるかな。
つゆはカエシの立った辛口なので、ちょいとつけて食べるのにちょうど良い。
恵み屋とほとんど同じなので安心していただけます。
蕎麦湯はパスしましょう。
さて、お昼時さっさとお暇します。

2023/9/22

24時間営業立ち蕎麦の有名店 一由そば

土曜日の麺活。2軒目は日暮里駅近くのこちらに。

昼時ですから土曜日と言えども混雑しています。

中には外の麺箱の上で食べてる方も。

FullSizeRender

こちらは麺の小盛りをやっているので連食にはありがたい。小腹が空いた時にもイイですよね。

FullSizeRender

お次の方どうぞ〜とお姉さんに誘導されて、

蕎麦小盛り、ミニゲソ、半春菊天をお願いします。240円!

見事な天ぷらの並んだショーケース、どれも食べたくなりますよね。


興和物産の茹で麺なので、直ぐに出てきますよ。

FullSizeRender

カウンターの端っこに入れてもらっていただきます。

小盛りですから丼も小さめ。

蕎麦は茹で麺ですから、昔ながらの駅蕎麦の様な柔らかめの小麦粉多め。ジャンキーな味でこれが何とも嬉しい。

ゲソ天はミニサイズながらゲソがしっかりと主張します。他ではあまり使わないムラサキイカを使用。ご主人の出身の六文そばの影響でしょうか。このゲソにはこだわっているようです。

春菊天はハーフサイズ、香りや苦味は少なめです。


活気があるお店ってイイですよね。皆さん静かに食べてるんですが店員さんもお客さんも、なんか元気に溢れてます。

一足遅く牡蠣天が終わって、たらの芽天も季節の天ぷらで出てます。

色々な天ぷらは、お客さんのリクエストで出来たものも。壁に今までのリクエスト、実現したもの、しなかったものが掲出されてます。


さて帰るとしますか。


2020/1/25



金カレはチキンカツで VIGORヴィガー

金曜日はカレーの日。と言うかVIGORの日w

少し寒いけど風が穏やかなのが清洲橋を渡る時助かります。

FullSizeRender

おや?総務の部長さんとマネージャーさんが先に来てますねw マネージャーさんは気に入ったようで、以前興奮気味に美味しいと言ってました。


カウンター先客4名なので、奥の壁向きテーブルに。

今日はチキンカツトッピング 850円で、ご飯小盛り200gのルー増しでお願いします。

普通盛りが300gありますから結構盛りはイイですよね。


しばし待てば登場。

FullSizeRender

厚みのあるチキンカツがドーンと乗ってます。

ルーはサラサラに近いですが、複雑な奥行きのある味ですね。後からスパイシーな辛さが来ます。

チキンカツは、サクサクでジューシー。ボリュームも満点。最初の一口目は気を付けないと火傷しますw

お皿をスプーンで綺麗にすくって、あ〜もっとルー欲しいなぁ…


さてお腹も落ち着いたのでのんびり橋を渡って帰りましょう。


2020/1/17


ギャラリー
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 新橋の名店の味を引き継ぐ 洋飲食
  • 新橋の名店の味を引き継ぐ 洋飲食
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ