けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

孤独のグルメ

街で人気の洋菓子店 シュルプリース

横浜から新川崎、事故で電車止まって横浜に戻り、東横線、副都心線と乗ってきて、小竹向原で乗り換え、大分電車乗ってて疲れたから寄り道
3番出口から直ぐ創業1990年の地域に愛されるフランス菓子のお店
FullSizeRender
生タルトを始めとした様々なケーキ、焼菓子、軽食メニュー、店内奥にはイートインスペースもあり、テラス席なら喫煙も可、様々な洋菓子は「アトリエ」な打つ奥の工房で作られています
孤独のグルメにも登場し、警視庁捜査一課9係などのロケ地として、また数々のメディア取材でも取り上げられているお店です
お願いするのは、コーヒー 500円、プリン 500円、テイクアウトで名物トンネルロール 850円
トンネルロールは色々種類がありますが、お姉さんにお薦めを聞いたらサクラとの事なのでそれをお願いします
サロンと呼ばれるイートインスペースには小型グランドピアノもありますね、20席ほどでしょうか
コーヒーは、イタリアの豆をチンバリエスプレッソマシンを使って淹れてくれます
FullSizeRender
プリンと共に登場、プリンはノーマルにしましたが、マンゴーなどが乗ったものもありました、ハート型のブラケースに入ってイチゴが載っています
FullSizeRender
やや固めのプリンの下には、カラメルでは無くマーマレードが敷かれていて、これが美味しいです
生クリームはお手のものですからイイ感じの固さと滑らかさと抑えめの甘さ
コーヒーはエスプレッソマシンでのブレンドですからボディがしっかりとして、苦味と酸味がイイ感じ
FullSizeRender
帰宅後、トンネルロールをいただきましたが、ほんのりサクラ風味があって季節のお勧めだけあって美味しいですね
スポンジはしっかりとしています
FullSizeRender
生ケーキが色々あったので気を引かれましたが、あれだけあると迷い過ぎて決まりませんね

2025/2/26

金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂

金曜カレーは、清瀬駅南口近くの昔からの大衆食堂、創業は1970年
隣のやきとり佐賀屋と同じテント、当然中でも隣のやきとりを注文できます
FullSizeRender
孤独のグルメを筆頭に数々のメディアに取り上げられている有名店
隙間風が抜けるガラスの引き戸を開ければ、そこに広がるのは昭和レトロな空間
4人テーブル席が10卓ほど、テーブルも椅子も統一感は無くバラバラで、学校の教室椅子も多用されているという、レトロな店内、鉄のポールが2本店の中央に立ち、2階を支えています
FullSizeRender
壁面にはずらりと貼られた黄色いメニュー短冊、一部は色褪せていて圧巻です
五郎さんのもこのメニューには苦戦していました
店内ほぼ満席、入れ替わりで待たずに座れました
昼飲みの方も多く、地元の常連さんもビール飲みながらのお昼、女性客もランチ利用でとカオスな店内
お願いするのは、カツカレー 800円とジャンボ餃子ハーフ(3個)300円
ビールも頼みたいところですが、この後買い物で車を運転する予定なので断念
若い方々もレトロな映え空間を求めて多数来店
あちらのカップルはミカンハイ頼んでますが、お姉さんに焼酎1合入ってますから気を付けてくださいと言われています
まぁ提供には時間がかかるのがこちらのお店、ワイドショーを見ながら待ちます
まずは餃子が登場するものの6個が来たので、ハーフで頼んだことを告げて、一旦バック、3個になって再登場
FullSizeRender
皮は薄めで餡のたっぷり入った餃子はつけだれも一緒に来るのでいただきます
ジューシーで美味しい餃子です、ビールがあればグビッと行きたいところ
カレーのミニサラダも登場
しばし待てばカツカレーの登場
FullSizeRender
ご飯半分でもこの量、ルーが大量にかかっています
このお皿は見た目より深さがあるので、かなりの量です
カレーはもったりとして後から辛さが来るタイプ、挽肉がたっぷりと入っています
カツは程よく厚みもありなかなかのボリューム
ご飯半分でもルーが多いので結構な量です
次々とお客さんが入れ替わり満席状態が続き、お一人様は相席になることも
安さとボリュームとレトロな、街に愛される食堂です

2025/1/17

長年の宿題店に聖地巡礼 大手町ラーメン

中休みがあったり、駅から微妙に離れていたりして長年宿題店だったこちら。
FullSizeRender
大手町のガード下、「孤独のグルメ2」にも登場したラーメン屋さん、数件先の650円ナポリタンのボーノボーノも宿題店。
こちらの名物はスタミナラーメン、と聞いては仕事中はどうなんだろうと敬遠していたものです。
11時の開店も過ぎて、先客は3名、後客3名。
FullSizeRender
入口右の券売機で基本のスタミナラーメン(豚骨醤油、特製太麺)930円をポチり。
ホールのオバちゃんに麺も野菜も少なめでお願いします。
カウンターの端っこに案内されてしばし待ちます。
FullSizeRender
博多(豚骨、極細ストレート麺)、スタミナ(豚骨醤油、特製太麺)、東京(醤油、手打ち縮れ麺)3種類のラインナップです。
FullSizeRender
さて登場。軽く茹でられたキャベツともやしがしっかりと載ってます。少なめにしてもらいましたが、普通だと山盛り。粗みじん斬りの玉ねぎがしっかり入ってます。スープには背脂が。薄切りですが大ぶりのチャーシュー、海苔が載っています。
特製太麺は、最初ちょっと固めかなと感じましたが食べ進めるとちょうど良い。
豚骨醤油は背脂と玉ねぎで装飾されています。スープからは玉ねぎ、背脂を除けばスタミナ感はありません。卓上のおろしニンニクを少し投入。イイ感じになりました。海苔も含めて、ちょっと家系ラーメン的な感じも味わえます。
茹でキャベツ達が食べ応えを増しています。少なめでもこの量ですし食物繊維とビタミンはしっかり摂れそうです。
卓上には、おろしニンニクの他に、白胡椒、すりごま、紅生姜、辛味高菜などが置かれているので、高菜を少し入れて味変。辛味が出て美味しいですね。
スープは残してご馳走様。少なめで丁度良い量でした。
やっぱりこちらは博多ラーメンでしょうか、それとも縮れ麺の東京ラーメンでしょうか。
半ライスを頼まれている方もいましたが、お茶碗山盛り、どう見ても半では無いですw
昼時間になって薄暗いガード下に近隣サラリーマン達が集まり始めました。

2024/10/17

ちゃんぽんの有名店 長崎飯店 渋谷店(移転)

らーめん はやし、喜楽、どちらにも振られてガックシ。吉そばでも食べて帰るかとテクテク。雨上がって良かった。道玄坂を歩きながら、そうだディープな路地のこちらに寄ることに。
FullSizeRender 
創業昭和50年、昔から続く長崎ちゃんぽん、皿うどんで有名な中華料理店。
井の頭五郎さんも来店w
FullSizeRender
ピークは過ぎましたが奥の丸テーブルへ案内されます。先客は手前のテーブル席に3名、奥の丸テーブルにはお一人様4名。丸テーブルには一人一人アクリル板で仕切られています。中心の回転テーブル部分も真ん中に横一線区切られて、コロナ対策バッチリです。壁には大きな声や笑い声はご遠慮くださいって。
ちゃんぽんも皿うどんも食べたいけど、量が多いからなぁ。麺少な目で頼むかなぁ。
皿うどんは、硬麺、柔麺が選べるんですが…柔麺を頼もうかなぁ。
​皿うどん柔麺を頼む方が多いですね。

悩み悩んで、木須肉(ムスロ)セット 900円をご飯半分でお願いします。
厨房に近いので、卵を溶く音、中華鍋のジャーという音などなど食べる前に音で楽しめます。
しばし待てば、スープ、香の物、ご飯、蒸し餃子が登場。その後木須肉も登場。
FullSizeRender 
玉子たっぷりフワフワです。肉は柔らかく、キクラゲもしっかりと入っていて、餡のとろみも丁度いい。美味しいですね。
蒸し餃子は作り置きでしょうが、温かくあらかじめかけられたタレが主張しなくて丁度良い。餡は少な目ですが蒸してあるので皮がもっちりとしています。
ご飯半分でも普通のご飯茶碗一杯分はあります。
スープは鶏出汁のちゃんぽんスープに近い味。
木須肉の量もしっかりあってお腹いっぱいです。

さて朝の土砂降りで靴の中が気持ち悪いので早いところ帰るとしましょう。

2021/6/16




ニンニクがバリバリに効いてます  みやこや(閉店)

今日はお休みなので、鷺ノ宮駅に近い、こちらのお店。

FullSizeRender

孤独のグルメにも取り上げられたという事で、店内には松重茂さんの色紙も飾られています。

FullSizeRender

丁度お昼時なので混雑しているかと思えば、ご主人カウンターでのんびりテレビを見ています。貸切です。


カウンターを占領して、ロースにんにく焼定食をご飯半分でお願いします。

しばらくすると奥さんも出て来ましたが、お客さん来ませんね…


しばし待てば登場。

FullSizeRender

お皿が出て来ただけでニンニクが香ります。

ロースは、厚さはさほどありませんが、柔らかく焼いてあります。ガッツリ効いたニンニクが食欲をそそります。

付け合せは、千切りキャベツとマカロニサラダ。

マカロニサラダはややゆるめですが美味しいですね。

香の物には大葉も刻まれているので、口直しにイイですね。


お昼時ガラガラでしたけど、平日だからですかね。

ガツンとニンニクの効いたお昼でした。


2018/8/29


※2025/2/16 閉店


ギャラリー
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • 起源は江戸時代 タカサゴ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ