けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

天玉そば

新年吉例 福そば

新年吉例 蕎麦始めはこちらで
福をかき込むという縁起担ぎ
人形町界隈もビルの建て替えなどが進んでいて、あの店も彼方の店も跡形もなく
FullSizeRender
先客4名でしたが、あれよあれよと満席に
カウンターのアクリル板はそのままですね
FullSizeRender
入口左の券売機で安定の左上 天玉そば 670円をポチり
毎日食べていた頃からは値段も上がりましたが致し方ない
だし巻き玉子 110円もポチり
ご主人と姉さんに新年のご挨拶とご無沙汰のお詫び
お二人も元気そうで何より、姉さんには変わらないねぇと言っていただき
生蕎麦を大釜で茹で、ご主人は私の好きな茄子天が終わってしまってることを教えてくれます
たまにはごぼうと人参天にしてみましょう
この時間はもうフライヤーは片付け時間、丁寧にお掃除しています
FullSizeRender
さて登場、うんうんコレコレ、美味いつゆに美味い蕎麦、ハイレベルな立ち食いそば
ごぼう天は細切りが粗めに揚げられていて、固さもありますが、つゆに解ければ歯応えも良く美味しいですね
途中で自家製辛子味噌を投入すれば味変
世間話にも花が咲き、わずかな時間なのですが濃い時間を過ごせました
さぁ今年も福がやってきます様に

2024/1/8

普段利用しない駅 ときそば

今まで降りた事の無い駅、代田橋。
大原の交差点や和田堀給水所でクネクネ曲げられた井の頭通りなんかは通りますが、駅に来た事はありませんでした。世田谷区の北東の端っこですね。この辺りも世田谷区なんだという感覚。
京王線の連続高架工事が始まりこの後は大きく景色が変わるでしょうね。井の頭通りもまっすぐに整備されるようです。
駅北口を出て直ぐのところにある立ち喰いそば屋さんです。
FullSizeRender
入口の反対側にも出入口があり換気は良いです。
店内には2人用テーブルが据えられていますが、土曜日の14時ですからお客さんは居ません。
FullSizeRender
厨房に口頭注文。蕎麦で天玉をお願いします。600円。
テーブルでお待ちくださいと言われ席に座ります。
FullSizeRender
生蕎麦のバナーも出ていましたから生蕎麦都度茹でのようです。ちょっと時間がかかります。お待たせしましたの声で受け取りに。
ネギを入れるか聞かれるのでお願いすると青いところの多いネギを乗せてくれました。
テーブルに運び、早速いただきましょう、
FullSizeRender
生蕎麦の喉越しがイイですね。しっかりと茹でられているのでやや柔らかめ。コシは残ってます。
つゆは出汁感があって美味しいつゆです。
卵が割れちゃっているのはご愛嬌。
天ぷらは揚げたて感は少なく揚げ置きでしょうか、つゆに直ぐに解けて行きます。玉ねぎメインのかき揚げ天です。
青ネギがしっかり主張しています。
ついついつゆを飲んでしまうタイプ。少し残して、食器を下げてご馳走様でした。
FullSizeRender
ご主人とアルバイトのおばちゃんで回してましたが、後から女将さんも出て来てお昼の交替をしているようでした。
カレーやミニ丼が充実。マグロのヅケ丼や天丼が気になりますね。

2024/3/16

交差点の近くで 十割蕎麦 嵯峨谷 神保町店

水曜半ドン、歯医者さんの前に腹ごしらえで途中下車。
神保町交差点近くの立喰い蕎麦は、いわQ閉まっちゃってこちら一択。まぁちょっと歩けば色々あるけど。
FullSizeRender
十割蕎麦を押出製麺で提供するこちら。
先客は7名ほどそこそこ出入りがあります。
入口左の券売で天玉そば600円、細蕎麦変更券もポチり。
FullSizeRender
昔有ったアジネギ天は無いんですね。
お姉様に券を渡すと、少し時間もらいますとのこと。
椅子席カウンターに座って待ちます。
しばし待てば、番号を呼ばれるので取りに行きます。
FullSizeRender
細蕎麦がイイ感じ。美味しいですね。十割蕎麦が低価格でいただけるのが嬉しいですよね。
ウン?なんかつゆが薄い感じ。もうちょっと濃くてイイかなぁ。飲み干せちゃう感じのライト感。
揚げたてのかき揚げはサクッとしていて、玉ねぎの甘さが美味しい。
押出製麺機を考えた人は凄いですよね。

2023/11/22

揚げたて天の美味い蕎麦 つぐみ食堂

カミさんのトレッキングを沿線まで送って、ちょっと遠出しますか。
京葉道路を直走り、篠崎辺り。つぐみ食堂のアクリル看板は何故か逆さまに。
FullSizeRender
​�夜営業も始めて、「つぐみ創心」から「つぐみ食堂」に改称。セットはもちろん、各種定食も取り扱います。お酒も飲めますよ。7月は夜営業お休みだそうです。
10時前の入店。L字カウンター9席。先客1名、後客1名。通りに車を止めてもカメラ映像がリアルタイムに。
FullSizeRender
入口左の券売機で、初見の券売機悩みます。
天玉そば 650円をポチり。
お兄さんに券を渡し、蕎麦、半分で、温かいのをお願いします。
かき揚げ天は注文を受けてからの作成。
揚がる頃合いになると声がかかり、そばの茹でに。
冷凍麺を半分に折ってテボに。
冷凍麺ですから1分程でしょうか。
卵を割入れ、つゆを注ぎ、油切りしたかき揚げ天を乗せ、ネギを乗せて、登場。
FullSizeRender
黒い逆円錐のシンプルな器がモダンです。
蕎麦、美味しい。冷凍麺ならではの味わい。馬鹿に出来ません。つゆがほんのり甘めで出汁感が強く美味しいですね。かき揚げ天の油も混ざり甘さが立ちます。聞くところによれば、本鰹節の厚削り、鯖節、宗田節、日高昆布で出汁をとっているとか。美味しいはずです。
かき揚げ天は揚げだけですから、サクシャキで、玉ねぎのこれまた甘みがイイですね。
コレは美味しいお蕎麦ですね。
券売機の右側に写真メニューにボタンの番号が振られていますね。
あ、野菜天(春菊、茄子、サツマイモ)にすればよかったかなぁ。

2023/7/13

塩分補給 常盤軒(旧品川26号店)

@jurou67 相馬十郎さんの図らずも追っかけになってしまいましたが、水曜半ドンのお昼は、品川駅13、14番線ホームの方の旧品川26号店。こちらもJRクロスステーション傘下になってしまいました。
FullSizeRender
14時前、丁度お姉さんが券売機の精算をしている所。

しばし待って、やはりこちらは、かき揚げ天玉蕎麦 580円が基本ですよね。
FullSizeRender
券を中のオジさんに渡して蕎麦半分でお願いします。
丸山製麺の麺箱の中の茹で麺を半分にほぐして湯掻き。
ヤマサのつゆを注いで、いわたの天ぷらを乗せ、卵を割り入れ、ネギを乗せたら出来上がり。
FullSizeRender
塩っぱいですw 一説に寄れば総武線利用の千葉県民に合わせたとか。
山手線ホームの22号店とは異なるつゆです。
蕎麦は、もそっと感は少なめで、茹で麺としてはイイ感じですね。
仕入品のペラペラのかき揚げ天がなんともノスタルジック。揚げ置きでも油感は少ないのがイイですよね。
生卵ですから、ポスターみたいに目玉焼きのように白身は固まりませんw
FullSizeRender
午前中かいた汗で失われた、塩分と水分を補給完了。移動します。

2023/7/5

ギャラリー
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ