けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

天ぷら

なんとカレー全滅 蕎麦いまゐ 四谷三丁目店

大阪鮓の四谷八竹が3月末で閉店してしまうと聞いて、予約をして14時受け取りなので、その前に腹拵え、金曜だからカレーだなと四谷三丁目交差点のこちらに
FullSizeRender
洋麺屋五右衛門、星乃珈琲店、卵と私、などを手掛ける、日本レストランシステムズが運営元、ドトールコーヒーも更に上のHD傘下の関係
なんと今日練馬店がオープンして9店舗展開
こちらの四谷三丁目店は2020年7月のオープンです
FullSizeRender
店内のタッチパネル券売機でカレーセットを頼もうと思ったら反応しません、なんとカレーは全滅…あぁ金曜カレーが…
気を取り直して、揚げたて天ぷらが自慢ですから、天せいろ780円をポチり、番号で呼ばれるまで待機です
入口近くには立ち食いカウンター、奥には椅子席が広がり、何列かのカウンター形式なので、明るいモダンでスタイリッシュな店内で女性客も多いですね
FullSizeRender
待っている間にメニューをよく見ると、春菊天とあまから肉780円があるじゃ無いですか、失敗した…こっちにすれば良かった…
天ぷらは揚げているので、どんどん抜かされます、お蕎麦伸びちゃうよw
さて番号を呼ばれて取りに行きます
FullSizeRender
綺麗に盛られている蕎麦は、まぁ期待はしていませんので、小麦粉しっかり、こんなもんでしょう
天ぷらは揚げたてで、それが良かったかな、衣はややぽってりに近いタイプ、海老、カボチャ、茄子、大葉、舞茸と種類も豊富
う〜ん、この程度ならば、もう少し足を伸ばして「つぽみ屋」の方が良かったかなぁ
色々思う様に行きませんでしたの巻

まだ時間があるので、錦松梅(器に入らなければ500円)と玉屋で苺大福買って行きましょう

2025/2/28

リニューアル業態変換 うどん茶房 KAKAYA エミオ石神井公園店

24日に閉店したエミオ石神井公園1階の 東京ちゃんぽんと焼売の「手わざ屋」がリニューアルして、28日に うどん茶房「KAKAYA」としてオープン
FullSizeRender
和食の「えん」や「おぼんdeごはん」などを展開するBYOが手がけるお店、以前の手わざ屋はブランドを閉じたようです
駅南口ロータリーに面する大規模再開発のタワーマンションの1階にあります
FullSizeRender
黄金だしのうどん、天ぷら、和菓子のお店になりました
日曜日13:40に入店、待ちが1名、3名、1名です
カウンターとかは空いて居ますが、順番に案内されます
日曜日ということもありファミリーでの利用の方が多いですね
FullSizeRender
黄金だしのうどんと天ぷらがウリのお店
そばメニューもありましたが、素直にうどんをお願いしましょう
冷たいうどんもありますが、温かいつゆで、梅豚うどん980円税込 麺量を選べるので、普通230g、大盛り345g、小盛り115gの中から小盛りで、ミニ天丼 320円をお願いします
15分ほど待って登場、割と提供まで時間がかかるイメージ
FullSizeRender
淡く透き通ったつゆにうどんと豚肉、梅干しは種を外してありました
優しく美味しい出汁感のあるつゆですね、美味しいです
うどんはやや細めですが適度なコシと柔らかさ、手もみのような若干の縮れがつゆを絡めます
豚肉は可もなく不可もなく
小盛りだと本当に少ないですね、3倍の麺量の大盛りと同価格なのはちょっと残念
天丼は、茄子天、オクラ天、カボチャ天の3種
都度揚げているようで、カラッと揚がっています
ご飯の上にバラ海苔がかかって居ますが、コレに塩味があり、タレの甘さとイイ塩梅のバランスですね
このバラ海苔は天丼に合いますね
甘味も色々と用意されているようですが、ここはパスしてドーナツでも買って帰りましょう

2024/12/15

もつ焼き屋さんの立ち食いそば 立喰いそば でん

11月11日にオープンしたもつ焼き屋さんが手がける立ち食いそば
FullSizeRender
戸越銀座駅の踏切の直ぐ横、まだ胡蝶蘭が残ってますね
入口左の券売機で何にしようかな、14時前なので貸切です
FullSizeRender
もつ焼き屋さんならではのメニューが左上にあります
丸チョウそば 880円とちとお高いですが他にはないメニューなのでポチり。
その他の天ぷらそばは550円程度とイイ感じのブライスライン
蕎麦半分でお願いします
券を受け取ってくれたお姉さんは入ったばかりのアルバイトさんらしく、別のお姉さんが指導しながらです
むらめんの袋麺を豪快にキッチンバサミで切ってますwこれやると麺が短くなっちゃうんだよなぁ…
丸チョウは小鍋で温めてからなので2分ほどお待ちくださいって
しばし待って登場、ネギ沢山入れてくれてます
FullSizeRender
丸チョウは6個くらいでしょうか 流石もつ焼き屋さん柔らかでプルプルです
蕎麦は安定のむらめんの茹で袋麺、そこそこコシもあり美味しいですね
つゆが美味しいですね、張り紙によるとアゴ30%かつお30%さば20%煮干し20%で作っているそうで、とても出汁感の強い辛めの美味しいつゆです
なかなか美味しいそばで、にんご天(人参ごぼう)春菊天、紫蘇天、海苔天、ハムキャベ天、カリカリポテトなど気になるタネも沢山ありますね
後客は春菊天に卵、えっ3枚も乗せるんだ
さらに後のお客さんは券売機が千円札使えないから両替してって指導のお姉さんに、あーあー券売機開けちゃってお釣り銭の機械出して来ちゃったよ、先に両替してあげれば良いのに、案の定バタバタしている間にお客さん待ちきれないで帰っちゃったよ、まだまだオペレーションには問題がありそうですね
新店舗頑張って欲しいですね

2024/11/27

リベンジでお値打ち天丼 浅草割烹 天とよ 神保町店

水曜半ドン、今日も歯医者さんまでの時間調整も兼ねて神保町でランチ。
FullSizeRender
先日振られてしまったのでリベンジ。今日はやってる大丈夫。ピークタイムを過ぎているので、先客1名、後客1名。
FullSizeRender
今日は穴子が切れてしまったので、普通の天丼か、定食のみですって…まぁ14時ですから致し方ない。
天丼 1000円に、小蕎麦 330円をプラスして、冷たい蕎麦で天丼ご飯少なめ。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
蕎麦は細身でコシもあり水切りが悪い以外はまあまあのお味。つゆはやや辛口でキリッとしています。
天ぷらは、漬けてあるタイプ。
海老、白身魚、オクラ、蓮根、茄子、半熟玉子、鶏とボリューム満点。
白身魚は厚さもあってホクホク。裏に鶏天もゴロリ。この二つだけでお腹膨れますよ。
海老は1本だけど、これで1000円はお値打ち。
茄子が1/4だったのが茄子好きとしては寂しかったw
15時までランチ営業なのが嬉しいですね。
穴子があれば良かったなぁ…

2024/10/30

ギリギリで入店 天麩羅 玉屋

新宿御苑前駅近くの人気天麩羅屋さん。ランチ営業のみ。
FullSizeRender
13時半で待ち1名なので並んでみます。20分ほど待って入店。カウンター席6席の小さなお店。皆さんゆっくりと召し上がっていますから回転はちょっと悪いですね。後ろの方(中国人?)はご飯が終わりとなって敢えなくお断り。女将さんがご飯がない事を説明してもなかなか理解出来ないようで。まぁ20分近く待ってたので可愛そうと言えば可愛そう。ギリ最後の入店危なかったです。
天ぷら定食1100円。天丼1000円。かき揚げ丼1000円。野菜天丼850円と新宿御苑前と言う立地ではとても考えられないお値段です。
FullSizeRender
天丼 ご飯少なめとビール小瓶 300円をお願いします。
一足先のお方は天ぷら定食に小瓶。やっぱり小瓶欲しくなりますよね。
小瓶とお通しのほうれん草のおひたしが出て来ました。
カウンターの奥では、ピチピチと天ぷらの揚がる音が聞こえて来ます。
お隣の定食が出て来ます。綺麗に盛られて美味しそう。
揚げた天ぷらをつゆに浸けて丼に盛れば天丼も出来上がり。
蓋が半分かかって登場です。
FullSizeRender
海老2本、キス、さつまいも、インゲン、ピーマン、大葉が載ってます。
つゆは濃いめの色ですが、辛さやくどさはありません。
サクッと揚がった天ぷらは、つゆに浸けてあっても軽い感じで美味しいですね。
FullSizeRender
海老はプリプリで旨みがあります。キスは流石にサイズが小さいですがほくっとしています。
野菜も素材を感じるイイ塩梅の揚げ加減。インゲンなんか香りが立つほど。
味噌汁は少し塩気があって、天丼のほんのりと甘さとのバランスがイイですね。
このクオリティで1000円は考えられません。
希望的には茄子や舞茸なんかが入ると最強なんですがw
実直そうなご主人は、お客様が帰る時は直立不動でご挨拶。
このご時世、もうちょっと値上げしてもイイんじゃないですかね。因みにビルの名前が玉屋ビルって大きな持ちビルだとしたら納得かも。
何とも1000円で贅沢な気持ちになれるランチでした。かき揚げ天丼もかき揚げに天ぷらなんだそうでこちらもイイですね。

2024/10/16

ギャラリー
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • 起源は江戸時代 タカサゴ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ