けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

天せいろ

なんとカレー全滅 蕎麦いまゐ 四谷三丁目店

大阪鮓の四谷八竹が3月末で閉店してしまうと聞いて、予約をして14時受け取りなので、その前に腹拵え、金曜だからカレーだなと四谷三丁目交差点のこちらに
FullSizeRender
洋麺屋五右衛門、星乃珈琲店、卵と私、などを手掛ける、日本レストランシステムズが運営元、ドトールコーヒーも更に上のHD傘下の関係
なんと今日練馬店がオープンして9店舗展開
こちらの四谷三丁目店は2020年7月のオープンです
FullSizeRender
店内のタッチパネル券売機でカレーセットを頼もうと思ったら反応しません、なんとカレーは全滅…あぁ金曜カレーが…
気を取り直して、揚げたて天ぷらが自慢ですから、天せいろ780円をポチり、番号で呼ばれるまで待機です
入口近くには立ち食いカウンター、奥には椅子席が広がり、何列かのカウンター形式なので、明るいモダンでスタイリッシュな店内で女性客も多いですね
FullSizeRender
待っている間にメニューをよく見ると、春菊天とあまから肉780円があるじゃ無いですか、失敗した…こっちにすれば良かった…
天ぷらは揚げているので、どんどん抜かされます、お蕎麦伸びちゃうよw
さて番号を呼ばれて取りに行きます
FullSizeRender
綺麗に盛られている蕎麦は、まぁ期待はしていませんので、小麦粉しっかり、こんなもんでしょう
天ぷらは揚げたてで、それが良かったかな、衣はややぽってりに近いタイプ、海老、カボチャ、茄子、大葉、舞茸と種類も豊富
う〜ん、この程度ならば、もう少し足を伸ばして「つぽみ屋」の方が良かったかなぁ
色々思う様に行きませんでしたの巻

まだ時間があるので、錦松梅(器に入らなければ500円)と玉屋で苺大福買って行きましょう

2025/2/28

一年ぶりに限定復活 田そば(TOKYO BURNSIDE)

今日は代勤で12時まで。いやいや10月半ばを過ぎたというのにこの暑さ。今日も夏日だって。
小伝馬町の人気立ち食い蕎麦屋「田そば」が期間限定のポップアップストアとして今日までやっているとのことで、おっとり刀で参上。
表参道のCHANELとDIORの間を曲がり、PRADAビューティトウキョウの先、ファミリーマートの2階。TOKYO BURNSIDEでポップアップストアとして10/15〜19まで一年ぶりに期間限定オープン。最終日に滑り込み。
12時半の到着で4名待ち。
15分ほど待って入店。
あの券売機がお出迎えしてくれますが、席で注文を受けてくれるとのことなので大テーブルに案内されます。冷房ギンギン。
土曜日と言うこともあって、お知り合いの方ばかり。さながら同窓会会場と化しています。
FullSizeRender
天せいろ(温かいつけ汁)1100円。天ぷらは350円の天ぷらから選べます。小海老かき揚げ天で。舞茸天もあるのでそれもお願いします350円。
ノーマルの天ぷらは揚げ置きされています。
思いの外時間がかかりますね。15分ほど待って天せいろの登場。
FullSizeRender
温かいつけ汁は、以前から使われている、こだわりの指宿鰹節がふんだんに使われていて、鰹節の香りが以前にまして強いですね。ほんのり甘みも。
卓上にはゴマやすりゴマ器、七味、柚子七味などが並んでいます。柚子七味をかけていただきましょう。
蕎麦はこんなだったかなぁ…
小海老かき揚げ天はつゆに浸されて供されますから、解けてイイ感じになりますね。この天ぷらの油が甘みかな?
そろそろ食べ終わろうとしますが、舞茸天が一向に出て来ません。10分以上待って痺れを切らして聞いてみると、今やってますって。絶対落ちてたよなぁ。
BGMもガンガンかかるし、モダンな店内ですが、昔の立ち食い蕎麦屋感は全くありません。ポップアップストアですから仕方ないのですが。椅子席ですからお客さんもゆっくりしちゃって回転が悪いし、空席があっても案内しなかったり。
お友達の方々優先で、お客さんは二の次、お釣りは間違える。お値段も致し方ないとは言え、かけそば700円。昔と比べちゃダメだけど前は300円。そんな値段じゃこのご時世出来ないことは分かっていても、随分とお高くなりました。
方向性が昔とは全然違うので、戸惑うところはありますね。
まぁ一年ぶりに復活と言う事でありがたい。
普通に又食べられる日が来ることを願って。

2024/10/19

老舗町蕎麦は手打ちで美味い 長命寺蕎麦 豊島

婆さんの順天堂練馬高野台での眼科受診が終わったので近場のこちらで昼ご飯。
FullSizeRender
創業は昭和41年と言う町蕎麦ですが、北海道産の蕎麦粉を使った手打蕎麦のお店。石神井公園駅から環八方向徒歩分くらい、長命寺の南大門手前です。駐車場もあります。
店内にはテーブル席、入れ込み、小上がり、奥には座敷とフルラインアップ。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
お願いするのは、天せいろ 1980円 まぁ送迎したお駄賃ということでご馳走になります。
厨房では、天ぷらを揚げる音がしていますね。
さて登場。
FullSizeRender
細身の蕎麦ですね。天ぷらは、茄子、舞茸、獅子唐、椎茸、海老は野菜の下に隠れて半分に切られています。
細身の蕎麦は喉越しも良くコレは美味しい蕎麦ですね。
難を言えばやや短めなところ。
つゆは甘くも辛くも無い出汁のしっかりと効いたまろやかなカエシのものです。コレも美味しい。
天ぷらはカラッと揚がり舞茸や茄子が美味しいですね。
大きめの海老は二つに切られているので食べ易い。太さもありぷりぷりで美味しい海老ですね。
どの天ぷらも大き過ぎず一口か二口で口に出来て食べ易い。
そばゆはライトな透明タイプ。
婆さんの蕎麦も回ってきたからお腹パンパン。
FullSizeRender
丼物とのセットも気になります。

2024/5/30

都電通りの脇 新田裏 小松庵

新宿文化センターに所要で来たので昼ご飯。
新田裏(しんでんうら)の町蕎麦です。
日清HD裏と言ってもイイですねw
昔はこの辺にゴルフ練習場がありましたよね。
もっと昔は都電が抜弁天から下って降りてくる線路脇ですね。
FullSizeRender
13時を回ったところなのでピークは過ぎて先客は2名。
2名席に案内されました。
2人テーブルが6席にカウンターが4席。そば焼酎の瓶が並んでいます。
FullSizeRender
日替りランチは開花丼セットとのことですが、ちょっと重いかなと、天せいろ 1800円をお願いします。
FullSizeRender
しばし待ちますが、結構時間がかかります。
FullSizeRender
登場。おやおや結構なボリューム。
小さなせいろですが、2枚盛り。
天ぷらは、海老2本、オクラ、茗荷、榎茸、椎茸、大葉。
お蕎麦は細身でコシもありますね。常陸秋蕎麦との掲示がありますね。喉越しも良く美味しい蕎麦です。二八のようです。
しばらくの間は十割蕎麦はお休みと張り紙が。
天ぷらは、流石に昼過ぎなので油が疲れちゃってますね。
季節を感じる天だねです。
蕎麦湯も小さな湯桶で添えられています。
さて、所要を済ませますか。

2022/7/15

新蕎麦 そば匠 やぶいず

大泉学園と上石神井の中間あたり、石神井台にある藪系のお店。
FullSizeRender
昔からある町蕎麦ですが10年ほど前に建て直ししてモダンな感じになり店名も「藪伊豆」から「そば匠 やぶいず」になってます。二八蕎麦ののぼりもはためいています。
北海道音威子府村、三好農場の蕎麦を使っているそうです。
お店の前は妙な三角地帯になっていてそこが4台ほど駐車場になっているので車で来ても大丈夫。あ~蕎麦前は出来ませんねw

新そばののぼりがはためいているので吸い込まれました。
テーブル席にはアクリル板が設置されていて対策もばっちりです。
壁には「藪睦会」の木札が下がります。
FullSizeRender
FullSizeRender
土曜日の13時過ぎですから、先客は9名ほど。
お好きなお席にどうぞと言われ、僭越ながら4人席を占領させていただきます。
FullSizeRender
FullSizeRender
季節メニューで牡蠣南蛮もありますね、カキフライセットなんてのも。
天せいろ 1400円をお願いします。

しばし待てば登場。
FullSizeRender
先ずは新蕎麦を何もつけずにいただきましょう。かなり細い蕎麦です。コシがあり蕎麦の香りもほんのりと。これは美味しい蕎麦ですね。この辺りではここまで細い蕎麦はなかなか見当たりません。
つゆは藪系の辛めのすっきりつゆ。天ぷらを付けると油で甘さが出てきます。

天ぷらは、車海老、ピーマン、茄子、カボチャ、椎茸。
車海老が大きいですね。カラッと揚がりプリプリです。美味しい。
野菜も総じて大き目で食べ応えがあります。

蕎麦の量も平たく盛られてはいますが結構食べ応えがあります。
天ぷらも蕎麦も練馬界隈の量ですかね。

後から来た方がカキフライセットを注文されて配膳されたところ。
大き目の広島県安芸津産の真牡蠣を使ったカキフライが5個、ご飯に、お蕎麦がついて、あれにすれば良かったかなと後悔w

美味しい新蕎麦をいただいたので、買い物に行きますか。

2021/11/6



ギャラリー
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ