けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

大衆蕎麦

小諸そば上位互換 蕎麦きり みよた 青山本店

水曜半ドン、今日は歯医者さんなのでお昼を食べに表参道で下車
小諸そばと同じ(株)三ッ和の運営する小諸そば上位互換のお蕎麦屋さん、蕎麦きり みまき は姉妹店
自家圃場で作った国産玄蕎麦を使った二八蕎麦、こだわりのつゆ
表参道駅から3分ほど、青山通りに面しています、13時半の到着ですが15人ほどの並び
FullSizeRender
外国人観光客も多く並んでいますね、グループなのでなかなか進みません
20分弱待って案内されました、今日は風が冷たい
カウンターの内側は厨房というオープンキッチン
FullSizeRender
お願いするのは、天もりせいろA海老と季節の野菜天に炊き込みご飯も付けちゃいましょう 1089円税込
厨房では分業しながらテキパキと調理が進みます
FullSizeRender
カツ丼が人気なようで注文が多いですね
天ぷらが揚がったようです、ロットで茹で上げた蕎麦を板せいろに盛り付け、炊き込みご飯、天つゆ、蕎麦猪口、蕎麦つゆなどを乗せて登場
FullSizeRender
細身の蕎麦はコシもありつるりとして美味しいですね
つゆは中庸な出汁感のあるつゆ、セントラルキッチンで作られたつゆは大きなビニール袋で配達されるようで、ステンレスのキッチンポットに小分けにされています、そんなのが見えちゃうのはオープンキッチンのご愛嬌
天ぷらはカラリと揚がっています
海老、カブ、パプリカ、カボチャ、里芋、ミニかき揚げと彩りもイイですね
季節の炊き込みご飯は舞茸と鶏そぼろ、薄めの味付けで美味しいですね
ご飯を付けなければ、990円税込と1000円を切る価格は、このクォリティなら破格ですね、近場の方々がお昼に並ぶのもよく分かります
小カツ丼セットで1000円税込とリーズナブルです、せいろ、かけは682円税込からです
蕎麦湯をお願いしようかなぁと思っていたら、声を出す前に小さな湯桶を用意してくれました、心配りが嬉しい
炊き込みご飯を勢いで付けちゃったけど、ちょっとオーバーだったかな
隣の帰った若いカップルの男子はワサビ残してましたねぇワサビ苦手?
FullSizeRender
後から来た女子2名の一人が「黒の衝撃」を頼んでて、どんなのが出て来るか期待しましたが、食べ終わるまでにはサーブされず…黒胡麻と豚挽肉が載っているようです、なんか食べてみたい
さてさっさと退店しましょう、出た時には、待ちが20人ほどになってました、人気ですね

2025/2/19

営業再開 呑喰処 髙橋

水曜半ドン、営業再開したと言う情報を得て訪問。
梅島の駅前パチンコ屋の後に出来たライフを曲がり少し歩けば到着。幟も営業中の看板も出てます。
FullSizeRender
昼は蕎麦うどん、定食、夜は居酒屋なお店です。
15時迄の昼営業、14時過ぎの入店ですから貸切です。
お母さんワンオペ。
4人席に着席、調理場からわざわざ出て来てくれてテーブルを拭いてくれます。
FullSizeRender
かき揚げそば 580円を蕎麦半分でお願いします。
ご飯物や一品料理も。定食にすることもできる様です。
カレー、カツカレーもありますね。中華そばもあるみたいです。
特別な蕎麦もある様ですね。
トッピングは、イカ天、ゲソ天、かき揚げ天、エビ天、コロッケ、竹輪、揚げ餅、焼き餅など。
FullSizeRender
しばし待てば登場。
FullSizeRender
蕎麦半分じゃない気がするけど、まイイか。
細身の蕎麦は生蕎麦ですかね。コシもあり、エッジも残っててイイ感じ。美味しいです。
つゆが出汁感があって薄めの色ですが味がしっかりしていて美味しい。鰹節、鯖節、昆布で毎日出汁を取っているそうです。
かき揚げは揚げ置きですからつゆを吸ってやわやわ。
干しエビも入って香ばしい。
思わずつゆを飲み干しそうになりましたが我慢して。

帰り道「雪国」に寄ったら、通院の為臨時休業でした。
それじゃ南千住に寄ってくか。

2023/12/13

ザ・そば屋のカツ丼 中村麺兵衛 渋谷店

水曜半ドン、今日は以前我慢したカツ丼を食べにこちらへ。
FullSizeRender
店長おすすめの、そば屋の厚みかつ丼と蕎麦 890円。挽き立て、打ち立て。茹でたての十割蕎麦が自慢のお店。
FullSizeRender
入口右の券売機でも左上の一番にあります。
FullSizeRender
券を渡して、冷たい蕎麦でお願いします。半券を受け取って着席。
先客2名。後客はアレよアレよと5名。
TGSと言うよりは大衆蕎麦と言った感じ。全席椅子席。出来上がりと下げ膳、お水、蕎麦湯はセルフです。

カツは揚げ置きを親子鍋に置いて、玉ねぎとつゆを注いで火にかけています。卵を回し入れて蓋して蒸らして出来上がり。
水で締めた蕎麦をザルによそって、番号を呼ばれます。
FullSizeRender
蕎麦は十割蕎麦とのことですが、押出製麺の茹でたて蕎麦。
コシもあり割とつるんとしていますね。
つゆはやや辛めでスッキリタイプ。
なかなか美味しい蕎麦です。温かいとダレちゃうかもですね。

ザ、蕎麦屋のカツ丼。豚肉が厚切りなので食べ応えがありますが、柔らかいですね。厚さの方が切り幅よりもあると言うw
甘めのつゆで煮込まれたカツ丼はワシワシと進むタイプ。
玉子の半熟具合もちょうど良いですね。

お姉さんは持ち帰り。
店内は半分がかつ丼と蕎麦ですね。まぁ通りを歩いていると看板のカツ丼の写真に吸い寄せられますよね。
天丼もあるのでそれも良いかな。

かなりしっかりとした食べ応えでお腹いっぱい。
さて帰るとしますか。

2022/9/14

意欲的な攻めてるメニュー 蕎麦処グレゴリー

今日の蕎麦活は、溜池交差点の角にあるこちら。5年程前に開業したお店。
FullSizeRender
レゲエの流れるお店は、居酒屋さんでお蕎麦が食べられる、という感じ。
FullSizeRender
入口右の券売機で、名物のアボカド&トマト天そば 880円を冷しで、蕎麦少なめでお願いします。
14時回ったこの時間、先客無しの後客1名。
FullSizeRender
券を渡して、代わりに引換券を渡されます。
店内は居酒屋ですね。お酒のメニューが壁一面に貼られています。
FullSizeRender
生蕎麦をタイミングを見ながら茹でてくれます。
水でしっかり締めて、薬味を散らしつゆをかけ、天ぷらの揚がりを待って盛り付けて、番号で呼ばれます。
FullSizeRender
小玉のトマトを3分の1に切ったトマト天が二つ。中はジューシー。面白い食感。
8分の1ほどに切られたアボカド天も二つ。柔らかな中身と外のサクサクが好対象。これイイですね。
どちらも揚げたてなので熱々です。

蕎麦は、コシがありやや細身。冷たい蕎麦が合いそうです。
生パクチーや、パクチー天なんかも興味津々。
セットもあってバリエーション豊富ですね。
まぁお値段は、もり、かけ480円、野菜かき揚げ 680円ですが、変り種のトッピングを選ぶと、ちとお高めは致し方ないか。

中々美味しくて面白いお蕎麦でした。

2022/3/16

港屋インスパイア昼営業 肉蕎麦すず木石神井公園本店

大泉学園の間借りカレーのホクトカレーに行ったら、既に退店してたので、隣の駅までチャリ。
有名店の「麺処 井の庄」と同じライオンズマンションの地下に入るお店。
FullSizeRender
夜は「焼鳥ダイニング酔zuki」として営業するこちらは、二毛作で昼は肉蕎麦のお店になります。
FullSizeRender
入口左の券売機で、とろろ肉そば冷 990円をポチり。
FullSizeRender
店内はボックス式に暖簾やロールカーテンで仕切られた居酒屋さん。他にお客さんもいるようですが全くわかりません。
大、中、小と麺量が選べるそうなので小でお願いします。

10分ほど待って登場。
FullSizeRender
うん、完全に港屋インスパイア。
蕎麦に肉、ねぎ、胡麻、大量の刻み海苔、ラー油の入ったつけ汁。
先ずは下から蕎麦を掘り出して。太さは中庸で、コシのある、挽ぐるみであろう蕎麦は喉越しもイイですね。
つゆはラー油が効いて、その分醤油感が抑え気味。
とろろとも絡んで美味しいですね。

途中で、揚げ玉や、生卵で味変。
この辺も港屋インスパイア。
卓上のラー油なども同じですね。
ボリュームも小で十分くらいのこれまたインスパイア。

近くで肉蕎麦が楽しめるのはイイですね。
暖簾は、日立市の同名のお店と全く同じなので、何か関係があるのでしょうか。

2022/3/11

ギャラリー
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • 起源は江戸時代 タカサゴ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ