けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

大箱

地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽

金曜カレーはこちらの「中華風ファミリーレストラン☀️太陽」
FullSizeRender
駐車場7台、席数50席と場所に似合わず大型店舗
奥の座敷は30名収容出来るとか
石神井公園と練馬高野台の間、長命寺に近い場所で創業50年を超える地元密着のお店
なんとか車を停めて、ピークを外して13時20分頃に伺いましたが、店内にはお客さんが沢山、職人さんグループ8名もそろそろ食べ終わる感じですかね
FullSizeRender
カウンターに着席、目の前の厨房内ではマスターが一人奮闘中です
FullSizeRender
お願いするのは、カツカレー 1100円 ご飯半分で
FullSizeRender
ラーメン、半カレーのAセットも良かったのですが…
定食なども豊富に用意され、町中華定番のポークライス、カレー、カツ丼もあり、餃子、春巻などの点心もしっかり
一品料理も様々に、作るの大変だろうなぁ
FullSizeRender
お一人での調理なのでは少し時間はかかりますが、キビキビとした調理を見ていると自然と時間が流れます
FullSizeRender
さて登場、お!可愛い楕円のカレー皿です
カツにカレーは半分以上かかっているタイプ
カレーは黄色くはありませんが、カレー粉の粉感が残る中華スープで伸ばした、町中華のカレーです、コレコレ美味しいですね
辛さはそれなり、小さな豚コマ、玉ねぎは割としっかり形が残ってます
カツは薄めで、しっかりと揚がっているので結構カリカリしています、カレーをつけて食べると丁度良い
細めに切り分けられていますが、長さがあるので一口では入りません
福神漬は、ナチュラルカラーの茶色いタイプ
FullSizeRender
冷しメニューも始まっていますが、壁の張り紙には「今年も冷し中華はやりません」と宣言されてます、具材の下拵えとか大変なんでしょうね
ファミリーを掲げて、お座敷もあるので家族利用もし易く、なんといっても経営が家族経営の意味もありますね、厨房内には、マスターの他に茹で担当、洗物担当と2名の女性、ホールも2名とお揃いのTシャツとエプロンで5人で回してます
お会計は、半ライスだったので50円引きで1050円でした
今度は餃子とラーメンや炒飯も食べなくちゃ

2025/6/13

昭和感溢れる大箱 カフェ&レストラン談話室ニュートーキョー

一由そばでTGSを堪能した後駅まで戻ります。
そうだ駅前のこちらに寄ってみましょう。
FullSizeRender
店頭にはサンプルケースが用意されていますね。ニュートーキョーのお店で、持ちビルのようです。創業はなんと1950年と歴史があるのですね。
駅前ロータリーに面してビルの中に専用エスカレーターがあり、上がっていくとお店の入口です。
大箱です。160席あるようです。そのほとんどが埋まっていて、ご年配の方々の笑い声でワンワン響いています。
場所柄、中国人の方々も利用されているので、ここかしこで中国語も飛び交っています。
あちらでは若い女性が遅いランチを食べていたり、ある意味混沌としていますね。
全席禁煙にリニューアルされて、喫煙室が設けられたそうです。
ビロード風の椅子、シャンデリアなども昭和感を出してますね。
ナポリタンや、オムライス、ハンバーグ、パスタ、幕の内弁当、ひれかつ定食とお食事メニューが沢山。
パフェやあんみつなど甘味もあります。
そしてこちら自慢の生ビールも。ニュートーキョーといえば生ビールですよね。
お願いするのは、アイスカフェオレ 650円とあるじゃないですか プリンアラモード 935円。
しばし待てば登場。思いの外提供時間は早かったですね。
FullSizeRender
低めの足付きガラスポートに綺麗に盛られています。
プリンは、あちゃープッチンプリンのような食感。ちょっと失敗。
FullSizeRender
生クリームも柔らかめですね。メロン、リンゴ、ミカン、バナナ、チェリー、アイスクリームと豪華です。
こう言う昔ながらのパーラーのようなお店って随分と無くなってしまいましたよね。
懐かしい感じもしますし、お食事メニューも気になります。

2024/10/31

金曜カレーに相応しい 練馬区職員レストラン Ra dish

きちんと義務は果たさないとという訳で期日前投票に練馬区役所までやってきました。
西館の地下に職員食堂があり、区民も利用できるので、金曜カレーはこちらにしましょう。
FullSizeRender
色々とメディアにも取り上げられている話題のメガカツカレー720円ですが、そんなに大きなのは食べられませんw
FullSizeRender
券売の前に立つとカツカレーは赤表示、ガーン。カツが売り切れたんですね。
ランチもBは終了、お弁当系も終わってますね。冷し中華もあるなぁ。
大人しくカレーライス 490円をポチり。
ピンクのトレーの上にスプーンを乗せて調理場の前に。
フライケースに南瓜コロッケ120円があるので現金支払い。
ご飯は半分にしてもらいました。お姉さん達がとっても優しくてフレンドリー。
相席ですがほぼほぼ埋まってますね。
お弁当などの持ち込みもスペースが割かれています。そりゃあ職員食堂ですからね。
FullSizeRender
カレーは具が無いタイプ。素揚げの茄子が添えられているのが嬉しい。
カレーの上に南瓜コロッケをダイブさせていただきます。
辛さはほとんどありません、割とサラッとしています。
イイんです。こう言うのが金曜カレーに相応しい。
千切りキャベツにドレッシングをかけて来るのを忘れたのでカレーと絡ませながらいただきます。コロッケにも千切りキャベツ付いてるので健康的です。
ささっといただいて、駐車場無料時間でクリアです。

2024/7/5

不思議な昭和レトロ空間 ノーベル

デイリーチコでお蕎麦をいただいて、中野駅方向中野サンモール商店街にあるカフェ。
アーケードから少し引いて建てられた建物は1階がパチンコ、2階にカフェとサウナ、3階はカプセルホテルという娯楽施設の一角。創業は昭和33年と年季が入ってます。
エスカレーターで2階に上がると、カルキ臭が。
FullSizeRender
左にカフェの入口が。商品サンプルが沢山飾られているとこらからしてもう昭和感が漂います。
FullSizeRender
COFFEEパフェと書かれた看板。
大箱です。100席以上ありそうですね。
4人席が沢山並び、席間隔も余裕があって広々とした空間は、ちょっと無機質な感じ。古臭さはあまりありませんが、レトロ感はひしひしと感じられます。
ステンレスのサッシがイイ感じのインテリア。
先客は3名とガランとしています。お好きな所へどうぞと言われて中程の4人席を選びます。
3種類ほどの椅子の種類があります。
FullSizeRender
ナポリタンなどのスパゲッティメニューやカレー、ピラフ、サンドウィッチ、トーストと食事メニューも充実しています。
FullSizeRender
お蕎麦食べてきたので、デザートを。
看板にも書いてあるパフェの中から、フルーツパフェ 800円とブレンドコーヒー 500円をお願いしましょう。
FullSizeRender
少し時間がかかりますと断りを入れられますが、全然時間には余裕があらますから大丈夫。
プリン系はやってないんですね。
外にバルコニーがあって出入り出来、外が喫煙場所となっています。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
フルーツたっぷりですね。バニラとストロベリーアイスの周りに、バナナ、リンゴ、黄桃、みかん、パイナップル、キウイ、オレンジと盛り沢山。ホイップクリームは控えめで、ソースが少しかかってます。
シンプルですが、昔ながらの王道のパフェですね。最近の映えを狙った派手なパフェとは一線を画したフォルムですが、これがイイんです。
フルーツはリンゴがフレッシュで美味しいですね。缶詰類も崩れていないので食感がイイです。
アイスは普通のアイスクリーム。濃厚さが欲しかったところです。
ブレンドはマシンで落としたコーヒーです。
そうこうしているうちに、おばさま方の4人グループがパラパラと3グループ。俄然店内は盛り上がってきました。かなり姦しくなって来たので退散することにしましょう。
エスカレーターは上りしかないので、帰りはわかりにくい階段で下に降ります。なんとも言えないビルですね。

2023/12/8

レトロ大箱純喫茶 珈琲専門店 伯爵 池袋北口店

池袋駅北口前に昭和51年からずっとある老舗大箱の純喫茶。
その昔は24時間営業もしていた記憶が。
今は7時から23時。
FullSizeRender
ビルの2階、100席と言う大箱です。
昭和香るレトロ喫茶ですね。
喫煙は、喫煙ブースで分煙。

大きな円形のテーブルにお一人様は案内されることが多いですが、入口脇の2人席が空いたのでそちらに。
FullSizeRender

FullSizeRender
お願いするのは、コーヒーフロート 780円。
あまりの暑さに、アイスクリームもいただきたくなります。
FullSizeRender

FullSizeRender
珈琲専門店と書いてありますが、トーストやサンドイッチ、海老ドリアも。ケーキセットもあります。
FullSizeRender
少し細長いアールのあるグラス。
少し苦味のあるコーヒーがアイスクリームと合いますね。

北口ということもあり、外国語も飛び交う店内。
昔ながらの喫茶店ですね。

さて汗も引いたので帰るとしますか。

2022/7/1

ギャラリー
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ