けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

地元に愛される

ケーキ屋さんのプリン ボンガトウ

駒込で途中下車。
東口から商店街を少し歩けば、街のケーキ屋さん。
FullSizeRender
美味しそうなケーキが並ぶショーケースを横目に、右奥に広がる喫茶スペースに。
地元の方々が憩う昭和レトロな空間。創業は1977年。洋菓子屋さんが街に広がった時期ですね。
FullSizeRender
ケーキセットが基本でしょうか、選ばれている方も多いですね。ソフトクリームが自慢の様です。
FullSizeRender
食事メニューも豊富でハンバーグや生姜焼き、ナポリタンやピラフなど。
サンド、トースト、ホットケーキもありますよ。
FullSizeRender
この暑さですから、氷が良いですかね。
いやいや、こちらに伺ったのはプリンをいただくため。
プリンローヤル 920円税抜をお願いします。
パフェやあんみつなども用意されています。
FullSizeRender
しばし待てば登場。プリンアラモードですよね。
プリン、アイスクリーム、みかん、黄桃、キウイ、グレープフルーツ、バナナ、真ん中にはシャインマスカットでしょうか。彩りも良く、生クリームも丁度良い固さ。
プリンは、固めのきめ細やかな卵感あって美味しいですね。アイスクリームは良くある喫茶店で出るアイス。
昭和レトロなプリンローヤル。
街に愛されるケーキ屋さんです。名前の由来はなんなんだろう?(フランス語の美味しいお菓子って意味らしい)

2023/8/23

ウエスタンな外観 オン・ザ・コーナー

江戸川橋駅に戻る道すがら、ウエスタンな外観のコーヒーハウスがありますね。
FullSizeRender
喫煙可能店舗。カウンター6席。テーブルは2人席メインで16席ほど。
ウエスタンな外観ですが、BGMは、アメリカンロック。
テーブル席を案内されて、何にしましょうか。
FullSizeRender
オリジナルメニューのブラックカルピス 700円をお願いします。
お隣の学生さんがお二人とも喫煙なので結構煙いですね。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
良くかき混ぜてからお召し上がりくださいと案内されます。
トールグラスの底には澱んだカルピスが。上はアイスコーヒーですね。思ったほど黒くはないです。
しっかりと混ぜ混ぜすると薄茶色になりました。
FullSizeRender
一口いただけば、うんうんカルピスですね。カルピスのコーヒー割り。カルピスの酸味が切れが良く美味しいですね。
昼時ということもあり、13時になるとバラバラとお客さんが帰っていきます。
さて、帰るとしましょう。

2023/7/21

観音裏の硬いプリン 珈琲舎ダンケ

連食でお腹も膨れたので、コーヒーを飲んでから帰ろうと、観音裏のこちらに。
FullSizeRender
9月にTV初登場とかで、混雑もう落ち着いたかなと訪問。
向かいはセキネベーカリー。

マスターご夫婦でオペレーション。創業50年くらいとか。
先客は1名後客1名と、平日の昼過ぎですから地元の方しか居ない感じ。浅草からもかなり歩きますから。
FullSizeRender
お願いするのは自家製プリンのマイルドブレンド。
食事メニューも豊富で、スパゲッティグラタンやハヤシライス、ドリア、カレー、サンドイッチ、ドッグ、トーストなど美味しそうなメニューが豊富です。
FullSizeRender
デザートメニューも充実していて、14時を過ぎればセットでお安くなるみたい。
FullSizeRender
珈琲舎と名打つだけあってコーヒーの種類も多く、特にアイスコーヒーの種類が豊富ですね。
FullSizeRender
プリンの登場です。生クリームを搾り出しでは無くディッシャーで丸く添えてあるのがイイですね。
プリンは、硬めの王道の自家製。卵、牛乳、砂糖のみなのでしょう、しっかりと硬めで、卵感がある美味しいプリンですね。すも無く綺麗なボディ。コレ好きな味。
同じく硬めの生クリームもさらっとしたカラメルと相まって美味しさを引き立てます。
マイルドブレンドは、一杯ずつサイホンで淹れた本格派。雑味もなく、酸味、苦味も抑えめで飲み易い味ですね。
FullSizeRender
美味しいプリンとコーヒーをいただいて、満足して帰ります。
そうだ、向かいのセキネベーカリーでカレーブルスト買って帰ろう。

2022/11/18

レトロな食堂 まいこや

練馬春日町から豊島園に抜ける昔の街道筋にある昭和な食堂。しばらく閉まっていたので心配でしたが無事再開。金曜日のカレーはこちらでいただきましょう。
FullSizeRender

12時過ぎで、7つのテーブルはほぼ埋まり、入口のガラス戸を背に最後のテーブルに着席。寒くないと気遣ってくれるお母さん。今日は暖かいから大丈夫。
飾り気のない店内は昭和の食堂がそのまま。創業は昭和45年。
コロナ禍の現在はお酒の提供はしていません。隣も工事中なので駐車場が使えません。
FullSizeRender

カツ丼を頼まれる方が多いですね。
あちらはハンバーグ。
後から来た年配のご夫婦の奥さんはたぬきうどん。
うどん、ラーメン、カツ丼、チャーハン、カレー、チキンライス、餃子、肉炒め、何でもござれの大衆食堂。

カツカレーご飯半分でお願いします。
お母さんが奥のお父さんに、カツカレー半ライス!注文を通します。
テレビを見ながらしばし待ちます。
厨房ではお父さんが揚げるトンカツの音がピチピチと聞こえます。

お待ちどうさまと、お母さんが運んで来てくれたカツカレーは、小鉢には冷奴、味噌汁はアサリの味噌汁付き。ライス半分でも普通盛りくらいw
FullSizeRender

黄色いカレーです。最近ここまで黄色いのは中々お目にかかれません。
小麦粉のややとろりとしたカレーは、辛さも弱くやや塩味を感じて玉ねぎたっぷり。懐かしい味です。子供の頃食べたカレーはこう言う黄色いカレーでした。
カツは揚げたてなので熱々。食べ応えのある厚みです。このカレーには、福神漬がよく合いますね。
途中で、ソースをかけて味変。うん、こっちの方が懐かしさが増して美味しい。

アサリの味噌汁も美味しいですね。
カレーに味噌汁も中々の組み合わせ。

事故に遭って4ヶ月ほどお休みしてたそうで、右手が肩から上に上がらないってお母さん。
別のお客さんは、隣の敷地で解体作業も始まったので心配しちゃったって。
まだまだ頑張りますよとお母さん。
お父さんは、カブで出前ですね。気を付けて。

地元に愛される店、お二人とも無理せず、出来る限り続けて欲しいお店です。

2022/2/25

年末で閉店 吉見うどん(閉店)

富士見台商店街を少し歩いたところにある手打ちうどんのお店。
実は、@GotoMitsuro さん情報で、年末で閉店と言う話を聞いておっとり刀で訪問。
創業昭和44年の老舗。地元に愛され、西武池袋線沿線のうどん屋さんで必ず名前が出てくるお店。
FullSizeRender

テントは綺麗になっていますが、いかにも昭和な店構え。
11時から19時までの通し営業が嬉しいですね。
14時半の入店。入れ替わりでお一人退店、先客1名。4人席が6つと丁度良い広さ。
FullSizeRender

入口左には使い込まれた打ち場が鎮座。
お父さんワンオペですね。お母さん買い物かしら。
FullSizeRender

温かい店名を冠した「吉見うどん」550円!をお願いします。
リーズナブルな価格帯が嬉しいですね。
うどんを茹で、野菜を刻んで小鍋でつゆを温めます。
しばし待てば着丼。
FullSizeRender

ふんわり鼻腔をくすぐる鰹節の香りが第一印象。
小松菜、えのき、椎茸、油揚げなどが刻まれて、大振りの丼にたっぷりと。別皿で刻みネギ。
つゆを一口。ダシが効いた優しいお味。花鰹が追い鰹となって風味が良いですね。
手打ちうどんは、表面はつるりとしてモチッとした食感。コシもありますが、いわゆるガシガシ系の武蔵野うどんとは異なりますかね。様々な幅に切られたうどんは、それぞれの食感とつゆの絡みで楽しめます。太めや細め、捻りのある無し、脇のビラビラなど変化に富んで、とても美味しいうどんです。
食べても食べても減りませんw
壁の札に書かれた、これより左は大盛り出来ません。の文字。いやいや普通で十分大盛りですから。
つゆが結構熱く、それを吸った油揚げが曲者wジュワッとシミ出す熱々のつゆに火傷しそうになりながらの戦い。

お腹いっぱいになってなおつゆを飲み続けてしまう美味しいうどんです。
FullSizeRender

買物から帰って来たお母さんに会計を勘違いしたお父さんが怒られてて。
お母さんに聞いたら、年内で終了との事。このマンションが50年以上経って取り壊しなのだそうです。もう50年以上やったから、今更借金したくないって言ってます。
少しゆっくりされたらイイですね。

美味しいうどん屋さんが無くなってしまうのは寂しいですね。

牛蔵の売店寄ろうと思ったら14時迄で中休み。大人しく帰りましょう。

2021/12/8

ギャラリー
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ