けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

地下店舗

老舗名曲喫茶 名曲・珈琲 新宿 らんぶる

ちょっと一休みという事でこちらに。
FullSizeRender

創業昭和24年12月、昭和30年からこの場所で営業を続ける老舗名曲喫茶。
現在は1階の店舗は使用しておらず、地下の200席で営業。
席は空いているのですが、入口で待つ様に言われてしばし待ちます。ウエイターさん達の動きがイマイチ。
やっと案内されましたが、後ろに並んだ女性は諦めて帰っちゃいました。
地下1階部分から更に宝塚の階段のような大階段を降りて4人席が沢山。お好きな所へどうぞと言われ、壁際の席に着席。
開店当時からのテーブルや椅子が残っているとか。地下2階部分は吹き抜けなので天井が凄く高いので、地下の圧迫感が全くありません。
名曲喫茶なので、BGMはクラシックがたおやかに流れます。
FullSizeRender
こちらはプリン無いので、コーヒーゼリー 950円と、アイスウインナコーヒー 900円をお願いします。ケーキセット1200円の方が良かったかな。

しばし待てば登場。
FullSizeRender
コーヒーゼリーは、お好みでガムシロップをどうぞと言われ、上に乗ったバニラアイスもイイ感じ。プルンとして苦味あって美味しいですね。
思いの外生クリームの量が多かったアイスウインナコーヒー、少しお行儀悪いけどストローで生クリームをすくって食べて減らします。甘さは控えめなのがイイですね。

若いカップルや若い女性ペアが多いですね。オジさんは殆どいません。今流行りの映えるレトロ喫茶なんですかね。
隣のお姉さんの頼んだチョコレートパフェが巨大で一緒のお兄さんもビックリ。
FullSizeRender
50年ほど前の高校時代は、今は無い渋谷のらんぶるに入り浸っていたものです。お金がないからコーヒー一杯で粘り、お腹が空いたらトースト頼んで、テーブルのグラニュー糖をかけてシュガートーストにして食べてましたっけ。
補導されかけたこともあったなぁ…
あの渋谷のらんぶるとは異なり明るく開放的な店内です。
さてさて、そろそろ腰を上げるとしましょうか。

2023/3/8

港屋インスパイア昼営業 肉蕎麦すず木石神井公園本店

大泉学園の間借りカレーのホクトカレーに行ったら、既に退店してたので、隣の駅までチャリ。
有名店の「麺処 井の庄」と同じライオンズマンションの地下に入るお店。
FullSizeRender

夜は「焼鳥ダイニング酔zuki」として営業するこちらは、二毛作で昼は肉蕎麦のお店になります。
FullSizeRender

入口左の券売機で、とろろ肉そば冷 990円をポチり。
FullSizeRender

店内はボックス式に暖簾やロールカーテンで仕切られた居酒屋さん。他にお客さんもいるようですが全くわかりません。
大、中、小と麺量が選べるそうなので小でお願いします。

10分ほど待って登場。
FullSizeRender

うん、完全に港屋インスパイア。
蕎麦に肉、ねぎ、胡麻、大量の刻み海苔、ラー油の入ったつけ汁。
先ずは下から蕎麦を掘り出して。太さは中庸で、コシのある、挽ぐるみであろう蕎麦は喉越しもイイですね。
つゆはラー油が効いて、その分醤油感が抑え気味。
とろろとも絡んで美味しいですね。

途中で、揚げ玉や、生卵で味変。
この辺も港屋インスパイア。
卓上のラー油なども同じですね。
ボリュームも小で十分くらいのこれまたインスパイア。

近くで肉蕎麦が楽しめるのはイイですね。
暖簾は、日立市の同名のお店と全く同じなので、何か関係があるのでしょうか。

2022/3/11


絵に描いたプリンアラモード パーラー キムラヤ

固いプリンを求めて、今日はポンヌフじゃなくてこちらに。
新橋駅前ビル一号館の地下街の入口に昔からあるパーラーです。創業は昭和42年。
FullSizeRender
店頭両サイドにあるサンプルケースがまたイイ感じ。
FullSizeRenderFullSizeRender
昭和な店内、椅子もテーブルも使い込まれてはいますが綺麗です。
外に面したガラスにかけられたレースのドレープカーテンもイイですね。
FullSizeRender
お願いするのは、プリンアラモード 800円とコーヒー 420円。
昼時ということもあり、ナポリタンやチキンライスを注文される方が多いですね。
FullSizeRender
しばし待てばガラスのコンポートに乗って絵に描いたようなアラモードが登場。
プリン、アイスクリーム、みかん、りんご、パイナップル、桃、メロン、バナナ、チェリー、生クリームの王道の盛り付け。
硬めのプリンがいい感じ。カラメルは少なめですが、苦味がほんのり。
FullSizeRender
後から入店された方たちは、ナポリタン、プリンアラモードと喫茶店王道メニュー。
別の方はクリームソーダ。綺麗ですね。
FullSizeRender
懐かしい昔ながらの純喫茶、パーラーと名乗る通り甘味も充実。
食べたいメニューがいっぱいです。

2022/3/9

唯一無二の麺 中華そば みたか

創業60年余の伝説の名店、あの孤独のグルメの原作者、久住昌之氏が小説にもした「江ぐち」の閉店を元従業員が復活させて早10年余。
FullSizeRender

相変わらずの人気店、土曜日の13時で10人待ち。地下への階段の踊り場まで。
回転は良いので25分で着席。コの字カウンター10席。
ラーメン 550円から、五目にすると野菜が乗ります。油そばもありますよ。
FullSizeRender

お願いするのは、ワンタンメン 700円。
丼に魔法の白い粉を入れて、ネギを散らし、カエシを注ぎ香味油を垂らしてスタンバイ。
麺の茹で上がりのタイミングに合わせて、スープを注ぎます。
スープの寸胴には、野菜がゴロゴロ入っているのが目に入ります。
今回は4杯進行だったので、平ザルで麺を上げ、茹で釜にワンタンを投入。
トッピングをしつつ、ワンタンを丼に。
五目の人は、野菜を乗せて出来上がり。
FullSizeRender

シンプルな優しい醤油味。じんわりと美味しいです。普通なのに美味しい。
麺は、唯一無二の和蕎麦の感じもする全粒粉のやや茶色い中細ストレート麺。これが美味しい。どこかで食べた事があるような。
ワンタンは、少し肉が付いてツルンと喉に流れます。
なんとも言えない懐かしい味わい。

卵を注文すると、生か半熟か聞かれます。半熟は、そばの茹で釜に落としてポーチドエッグ状にしてくれます。

年配のご夫婦が懐かしみながら召し上がっているのも微笑ましい。
常連さんの多いお店ですよね。
明るい店長は、どことなく芸人の明るい◯村にも似てるw
さて、待ち列もありますからさっさと退散しましょう。

2022/3/5

すの入ったクラシックプリン 名曲珈琲 麦

プリンが食べたくなってこちらに。
FullSizeRender

本郷三丁目駅そばの地下にある名曲喫茶。駅前周辺にはメジャーチェーンの喫茶店がひしめき合っていますが、そんなことには全く動ずることなく創業昭和39年からの歴史を刻んでいます。
FullSizeRender

地下に降りると右と左に席が分かれてます。
椅子席の方にしましょう。左はソファ席。
年季の入った店内は、懐かしい感じがしますね。やや照明も抑え気味。
FullSizeRender

お願いするのは、プリンアラモード 700円とコーヒー 300円。セットにするとコーヒーが150円になって 850円。
マスターとママさんはお元気そうです。

しばし待てば登場。
FullSizeRender

周りにすが入って凸凹している肌にカラメルが絡まってます。
FullSizeRender
硬めのオールドプリンです。カラメルの苦味がちょうど良い。玉子のコクも感じる美味しいプリンです。食べ進めても最後まで倒れません。
バナナ、缶詰みかん、パイナップル、チェリー。シロップ漬けのチェリーが何ともレトロ感。アイスクリームにはチョコ掛け。
生クリームもベタベタしてません。

コーヒー 300円でクラシック聞けちゃうコスパの良さ。
こちらのナポリタンもなかなか喫茶店味で美味しいんです。
まぁ喫煙可能なところがタバコ辞めた人にはちと辛い。

2022/3/4

ギャラリー
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ