けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

固め

クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ

神保町までテクテク消化しましょう
卒業式シーズン、袴姿の女子学生が歩いていますね
神保町交差点近く裏手のビルの2階、割と知られていないのか穴場的なお店、創業1993年のようです
FullSizeRender
明るく広々とした店内、壁際にはソファ席もありゆったりとしています
さりげなくフィギュリンやクリムトの複製画が飾られていて、落ち着いた洋風な空間が、美術館のカフェを思い浮かべます
メニューはサンドイッチやケーキが豊富、パフェなどのデザート系も色々あります
FullSizeRender
お願いするのは、クラシックプリン 650円とブレンドコーヒー 750円
近隣の出版関係の方がランチにお見えになって、話が弾んでいます
生クリーム盛り盛りのプリンが登場
FullSizeRender
固めのプリンに固めの生クリーム、カラメルソースは少なめです
プリンは甘さ控えめでキメの細かいムチっとしたボリューム感、固めの生クリームも甘さ控えめでプリンとイイ感じで合います
カラメルソースか少ないのがちょっと寂しいかな
FullSizeRender
ブレンドコーヒーは当たり障りのない口当たり
ウエッジウッドのジェイドのシリーズ
皆さんお昼時ですから、映えるボリューミーなサンドイッチを召し上がっていますね
ゆったりとした時間が流れます

2025/3/21

台湾テイスト LIWEI COFFEE STAND(リウェイ)

つけ蕎麦をいただいた後は、少し駅方向に戻り路地に曲がったこちらで
台湾出身オーナーが手がけるコーヒースタンド
臺灣テイスト満載なお店です
FullSizeRender
入口の自動ドアは故障しているようで、手で思いドアをスライドさせます
先客は3名、外のベンチにも2名、並んでいるのかと思ったら中は空いてました
好きな所に座り、テーブルに置かれたメニューを選びます「纚濰珈琲」が漢字表記
FullSizeRender
赤や金色が目立つ店内
注文が決まったらカウンターでオーダーして支払い(PayPay可)
FullSizeRender
お願いするのは濃縮(エスプレッソ)熱 550円に、布丁(プリン)750円
FullSizeRender
テーブルに持って来てくれますのでしばし待ちます
おや随分とカラフルなデミタスカップですね
FullSizeRender
プリンの上には生クリームとカラメルの飴が載ってます
プリンは固めで、甘さ控えめ、周りにはサラサラのカラメルがいっぱい
FullSizeRender
生クリームの甘さとプリンの控えめな甘さが丁度良いですね、周りのカラメルは甘さも苦味も控えめで飲めるほど、美味しいですね
カラメルの飴はバリバリといただきますが、う〜ん個人的にはちょっと合わないかなぁ
FullSizeRender
エスプレッソはしっかり苦味で、甘いプリンとのバランスが良いです
店内には台湾テイストな飾り付けが多数あり、お客さんも中国系の方が多いようですね
ディスプレーで置かれたボンダイブルーの初代のiMacの
画面には、南無阿弥陀佛と書かれた紙が貼られています
さてさて、帰るとしましょうか

2025/2/14

趣もそのままに復活 NAKANOブリック

2020年4月に56年の歴史を閉じたこちら
経営者が代わり2022年11月に復活
FullSizeRender
以前の建物はそのままで1階はバーカウンターもあり、2階にもテーブル席があります
レンガ作りのハーフディンバー風の外観と木をメインにした落ち着いた内装は落ち着きと趣があります
12時からの開店ですが、当然お酒も飲めるわけで、飲みたいところですが、2階に案内されます
FullSizeRender
お昼の時間ですからランチが人気、オムライス、ナポリタン、ミックスフライ、生姜焼きと王道メニューが並びます
女性はオムライスを選ばれてますね
FullSizeRender
お願いするのは、ブレンドコーヒー 550円、クラシックプリン 550円
FullSizeRender
登場したプリンはガラスポートに乗って上には綺麗に絞り出された生クリームとチェリーが
FullSizeRender
少しスが入ってますが、固めのプリン
生クリームもプリンにあった固さで、甘さがイイ感じ
カラメルは苦味少なめ、甘さはほどほど、美味しいですね
FullSizeRender
ブレンドコーヒーは苦味があってプリンの甘さと良く合います
ポットで提供されるので、2杯いただけるのは嬉しいけど冷めちゃうんですよね
歴史ある店が残されたことは、とても嬉しいことですね
このところ悲しい知らせが増えているので、引き継がれて行くお店があるのは喜ばしいことです

2025/1/11

老舗を受け継ぐサードウェーブ 喫茶ストリーマー

昭和48年創業の老舗喫茶「喫茶 郷」界隈の住人、会社勤め、営業マンなどに親しまれるお店でした
コロナ禍により残念ながら閉店しましたが、居抜きでサードウェーブコーヒーの先駆者であるストリーマーが、令和5年1月に継承されました
FullSizeRender
サードウェーブのコーヒーアイテムはもちろんのこと、老舗のメニューも引継ぎ、新たなスタートをしています
低い背もたれの焦茶のシートの喫茶店ならではの椅子、4人席テーブルを主体にカウンター全部で50席弱と言った感じです。
FullSizeRender
お願いするのは、深煎のブラジル&モカのブレンド珈琲 600円
FullSizeRender
日本橋プディング(エスプレッソ粉添え)680円もお願いします
FullSizeRender
しばし待てば、大きめの浅いカップにブレンド珈琲が登場
FullSizeRender
苦味があって美味しいですね
プリンも来ました、小振りなステンレスポートに生クリームとチェリーを頭に乗せて登場
FullSizeRender
小さなグラスにはエスプレッソ粉、お好みでかけてお召し上がりくださいとの事
プリンはかなり固めで、卵感のあるさっぱり味
カラメルは苦味より甘みですね、何故なら苦味はエスプレッソ粉で
面白い感覚ですが、かけ過ぎるとそれだけの味になってしまいそうで少しだけ
昔ながらの喫茶店の落ち着きのある空間が、サードウェーブコーヒーという今の流れと融合してイイですね
私は今風のモダンな空間よりもこの空間が落ち着きます

2025/1/8

大きな木がある小さな公園 iz coffee roaster(イズコーヒーロースター)

オープンして1年ほど、池袋から腹ごなしも兼ねてテクテク
東京さくらトラム向原駅が一番近いですかね
大塚駅からも充分徒歩圏内
FullSizeRender
角地に立つモダンなデザインのコーヒーショップ
先客は日本語ベラベラの白人女性、外でお店を撮影していると気付いて手を振ってくれました
店内は合板などを用いて内装費を抑えた感のあるシンプルな作り
FullSizeRender
大きな座席が作られていて、真ん中には木があるのでそれがアクセント
壁際にはロースターが並び、珈琲専門店を表しています
カウンターで店主さんにお願いするのはエチオピア 700円とプリン500円
お好きな所にお掛けくださいと言われます
しばし待てばコーヒー淹れ係の女性が淹れてくれたコーヒーとプリンが運ばれて来ます
FullSizeRender
椅子と同じ高さの丸テーブルが用意されてそこに置かれます
シンプルなコーヒーカップに中煎りのエチオピアは酸味と苦味があって美味しいですね
FullSizeRender
プリンは固め、生クリームはやや柔め、カラメルは単体で舐めるとしっかりと苦味がありますが、プリンと一緒にいただくと丁度良いバランス
プリン自体はしっかりと卵感がありややどっしりとしています
白人女性は常連さんなんでしょう、お店の方と親しげに話されています
帰りがけ私にも手を振ってくれましたw
後から来た男性は同じ位の大きさの物件を持って居られるようで内装などを店主さんに色々と質問されてました
FullSizeRender
なかなか心地良い時間を過ごすことが出来ました
ちょっと駅からは遠いかもしれませんが、訪れる価値のあるお店ですね

近くの公園に蒸気機関車のC58が保存されていましたが、塗装が剥げていて目を覆いたくなるような惨状でした…保存のための予算とか色々あると思うのですが…

2024/12/13

ギャラリー
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ