けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

喫茶店

歴史を引き継ぐレトロ喫茶 ELLA & LOUIS(エラ アンド ルイ)

白山で48年続いた老舗喫茶店「貴苑」2023年5月末で惜しまれながら閉店、それを引き継ぐ形で7月にオープンさせたこちら、白山上交差点のファミマの2階です
FullSizeRender
JAZZレコードをWEB販売するオーナーの関係でJAZZが流れる喫茶店となりました
店内や食器などはそのまま引き継がれ、以前の様な定食メニューは無くなりましたが、レトロ喫茶として営業です
FullSizeRender
店主さんは若い女性で沖縄出身だそうで、タコライスなどの地元料理も提供されています
34席と中箱の店内、14時前に入店時は貸切でしたが、その後続々と入店が続き、帰る頃にはほぼ満席に
FullSizeRender
お願いするのは、太めもっちりパスタのナポリタン 900円
FullSizeRender
コーヒーは、三軒茶屋アンクルトム焙煎のコロンビア・クレオパトラ 700円
三茶や吉祥寺のJAZZ喫茶の焙煎コーヒーを、貴苑から引き継がれたサイフォンでいれてくれます
FullSizeRender
プリンも頼みましょう、メディアに取り上げられているプリンパフェは1100円とお高め
FullSizeRender
プリンは700円、アラモードにしても+200円、じゃあ プリンア・ラ・モード 900円もお願いします
若い女性店主さんワンオペなのでちょっと大変そうですね
ジュージュー言う炒める音が聞こえて来ます
10分ほどでナポリタンの登場です
FullSizeRender
やや太麺、確かにもっちりしています、ソピオマッシュの基本形、炒めしっかりの飛ばないタイプ、美味しいですね
ボリュームも多過ぎず少な過ぎず丁度良い
炒めしっかりなのでケチャップの甘味が出てますね
FullSizeRender
食後に、プリンア・ラ・モードとコーヒーが運ばれて来ました
小振りのポートにぎっちりと詰まっていますw
FullSizeRender
バナナ、キウイ、みかん、板チョコが珍しい、生クリームにチェリーは基本です
プリンは固めで滑らかな舌触り、甘さ控えめで、カラメルも苦味抑えめ、美味しいです
スプーンを入れるといっぱいな盛り付けからカラメルが溢れてしまいましたw
+200円でこのボリュームならばこちらを選んだ方が良いですね、流石にプリンパフェは恥ずかしすぎますかね
サイフォンで淹れたコーヒーは角が無く口当たりの良い香り高いコーヒーです
若い店主さん、頑張ってくださいね
混雑して来たのでそろそろお暇しましょう

2025/3/5

様変わりする界隈に佇む隠れ家 横濱屋

お腹も落ち着いて、少し消化しないと
新一ノ橋を超えてテクテク、狸穴坂を上ります
ハアハア結構キツいです
ロシア大使館を傍に飯倉の交差点に
NOAビルは昔からありますね、調べたら1974年の竣工ですね、学生時代、六本木界隈で遊んでた時からですか
この界隈はロシア大使館があることもあって、ロシア料理の「ヴォルガ」やベラルーシ料理の「ミンスクの台所」、2次会利用に「フェスタ飯倉」なんてのもありましたっけ、みんな閉店
飯倉交差点付近には、外国人観光客が東京タワーを撮影しています、今日は天気イイから青空が映えるね
そんな飯倉交差点に佇む創業1984年の老舗喫茶店、池波正太郎や高倉健も通ったと言うお店
FullSizeRender
「只今 おいしい珈琲を焙てております」の文字が呼んでいます
少し狭いアプローチを入り扉の奥に広がる隠れ家のような落ち着いた空間
この時間は、ママさんとお兄さんのツーオペ、マスターは夕方からですね
ママさんの活けるお花が綺麗に、それでいて淑やかに咲き誇っています、他のお客さんが居たので撮影出来ず…
カウンターの一番奥を案内されました、あのお二人が良く使われたと言う席で光栄です
FullSizeRender
目の前には数々のカップが並んでいます
先客は2名2組
FullSizeRender
ハヤシライスもいただきたいところですが…
ブレンド珈琲 750円とタルトタタン 800円をお願いします
ブレンド珈琲はペーパードリップで、ジバンシーの八角カップで提供されました
FullSizeRender
タルトタタンは少し温かく、固めの生クリームが添えられています
FullSizeRender
ブレンドはしっかり苦味のあるタイプ、美味しいですね、酸味と甘味は控えめで苦味が前面に来ます
アップルパイと生クリームの甘さとのバランスがとても良い、とても美味しいです
FullSizeRender
ママさんが、口直しに紅茶どうぞとデミタスサイズでサービスしてくれました
ママさんは14時半で上がりですね
イイ感じの空間なのですが、あちらの男性お二人の会話がちょっと…
さて、赤羽橋まで降りて帰るとしましょう
次回はハヤシライスとチーズケーキかな

2025/2/6

老舗を受け継ぐサードウェーブ 喫茶ストリーマー

昭和48年創業の老舗喫茶「喫茶 郷」界隈の住人、会社勤め、営業マンなどに親しまれるお店でした
コロナ禍により残念ながら閉店しましたが、居抜きでサードウェーブコーヒーの先駆者であるストリーマーが、令和5年1月に継承されました
FullSizeRender
サードウェーブのコーヒーアイテムはもちろんのこと、老舗のメニューも引継ぎ、新たなスタートをしています
低い背もたれの焦茶のシートの喫茶店ならではの椅子、4人席テーブルを主体にカウンター全部で50席弱と言った感じです。
FullSizeRender
お願いするのは、深煎のブラジル&モカのブレンド珈琲 600円
FullSizeRender
日本橋プディング(エスプレッソ粉添え)680円もお願いします
FullSizeRender
しばし待てば、大きめの浅いカップにブレンド珈琲が登場
FullSizeRender
苦味があって美味しいですね
プリンも来ました、小振りなステンレスポートに生クリームとチェリーを頭に乗せて登場
FullSizeRender
小さなグラスにはエスプレッソ粉、お好みでかけてお召し上がりくださいとの事
プリンはかなり固めで、卵感のあるさっぱり味
カラメルは苦味より甘みですね、何故なら苦味はエスプレッソ粉で
面白い感覚ですが、かけ過ぎるとそれだけの味になってしまいそうで少しだけ
昔ながらの喫茶店の落ち着きのある空間が、サードウェーブコーヒーという今の流れと融合してイイですね
私は今風のモダンな空間よりもこの空間が落ち着きます

2025/1/8

心の平穏を得る隠れ家 かふぇ あたらくしあ

2022年に元ラジオ局勤務の店主が趣味で集めたレコードや今や貴重な蓄音機を擁し、積年の思いを込めて開店した一味違う隠れ家のような喫茶店
店名はギリシャ語の「外界に煩わされない平静不動なる心の状態、心から動揺を取り除いた境地」と言う意味アタラクシアからだそうです
FullSizeRender
エレベーターで地下に降りれば、ゆったりとしたテーブルの配置、壁面には大量のレコード、正面には1926年製のクレザンデ蓄音機と、大きなラッパが特徴の1912年製のシレナ蓄音機が並びます
FullSizeRender
店主ワンオペ、先客はパソコンを叩く地元関係者、2人組の外国人ペア
お好きな所にどうぞと言われ腰を下ろします
レコードや蓄音機もさることながら、コーヒーにもひと方ならぬこだわりを持つ店主
FullSizeRender
ストレートコーヒーは900円、貴重なゲイシャのラインナップも(1600〜3000円)
FullSizeRender
あたらくしあブレンドは800円
ブレンドとどら焼きモンブランホイップ380円をお願いします
FullSizeRender
こだわりのコーヒーはブレンドでも豆から挽いて、メタルメッシュフィルターを使って、カップにストレートに抽出するスタイル、ペーパーだと成分や油分が多く漉し取られてしまうからだそうで、コーヒーの個性を際立たせるためになるべく無駄なものは省き抽出するのだそうです
FullSizeRender
さて登場、香りも、酸味、苦味、甘味のバランスの良い美味しいコーヒーです
FullSizeRender
どら焼きはモンブランホイップが控えめな甘さでイイですね
後客は、中国人女性2名のテイクアウト利用、東南アジア系のカップルとインバウンドばかり
SNS効果でインバウンドの方々が多いようですね
FullSizeRender
FullSizeRender
SP 盤やLP盤を、蓄音機で再生したり、CD-Rに焼いてくれるサービスがありますね 亡くなった父親の遺品の中にSP盤があったのですが、お願いしてみるのもイイかもしれません

2024/12/11

昔懐かしの味 銀座ブラジル 浅草支店

お腹も膨れたのでコーヒーを飲んで帰ろうと老舗喫茶店のこちらに急な階段を登っていきます
FullSizeRender
お食事メニューは終わっているようです
3人と言うと貼り紙の中国語を指さしてます
あの〜日本人ですけど…
確かに店内には外国人観光客が沢山います
場所柄そう言うお店になって来たのですね
FullSizeRender
婆さんとカミさんはブレンドコーヒー 私はクリームソーダをお願いします
ブレンドコーヒーはサイフォンで落としたもので苦味がありコクがある昔ながらの味です
FullSizeRender
銀座二丁目にあった銀座のお店は、45年ほど前、勤務先のすぐ側だったので良く通っていたものです
婆さんも近くの親戚の店を15年ほど手伝っていたので、3時のお茶はこちらから出前を取っていたそうで、これまた懐かしがっていました
カップもなんだか見覚えがあります
銀座のお店は随分前に無くなってドトールコーヒーになってますよね
FullSizeRender
クリームソーダは色も綺麗でシロップの割合もちょうど良い
アイスクリームは昔とはちょっと違う気がしますが美味しいです
FullSizeRender
実はこの店で自分に取ってはとても怖い亡き伯父にカミさんと結婚する事を報告した場所でもあります
カミさんが私のあまりのビビり方にびっくりしていましたっけ
その時はカツサンドを始めサンドイッチ、その当時はチキンバスケットなども沢山出してくれたのですが、味は全く覚えていませんw
さて、転げ落ちない様に気をつけて階段を降りましょう

2024/12/5

ギャラリー
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • 起源は江戸時代 タカサゴ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ