けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

喫茶店

新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ

桜台駅北口目の前の果物屋さんの喫茶店
角の果物屋さんのスペースがあるので、喫茶店はL字のスペースで、入口は両端に2カ所
FullSizeRender
17時前なので店内は貸切です、お母さんゆっくり休んでらっしゃるところ お邪魔します
こちらはやはり新鮮なフルーツを使った、フルーツパフェ 1000円をお願いします
以前は800円でしたが、このご時世仕方ないですね
しばし待てば登場
FullSizeRender
シンプルにフルーツとアイスクリームのみ、シリアルや生クリーム、スポンジケーキ、ゼリーなとが無い正真正銘のフルーツパフェ
大きなパイナップル、リンゴ、バナナ、オレンジ、キウイ、イチゴ、中にアイスクリーム、メロン、イチゴなどなど
FullSizeRender
一口目にパイナップルの甘さと柔らかさにガツンとやられました、とても美味しい
どのフルーツも甘くて丁度食べ頃という感じ、これだけ季節の豊富なフルーツをいただけるのなら、1000円でも安いくらいです
閉店してしまったケーキ屋さんの話とかして昔懐かしい感じで帰るとします

2025/6/11

歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)

書泉グランデの裏手「ラドリオ」の斜め向かい、以前「ミロンガ・ヌオーバがあった場所です
FullSizeRender
昭和4年築とも言われる木造2階建、昭森社、ユリイカ、思潮社の三大詩書出版社が入っていた歴史的、文学的に貴重な建物、1階には、三島由紀夫、遠藤周作、吉行淳之介などが通ったランボオその後ミロンガ、そしてミロンガ・ヌオーバと変わって行きました
FullSizeRender
ミロンガ・ヌオーバが2023年近くに移転した後、ビル名も変わり、レンガ造りの雰囲気をそのままに内部をリニューアルしてギャラリーコグレの直営のカフェとして2024年オープン
この辺りは、レンガ造りや山小屋風などの趣のある喫茶店がが多く並びます
落ち着いたクラシカルな店内は、やや暗めですがそれがイイ感じです
電子タバコ席と禁煙席、禁煙席でお願いすると、お好きな席にと言われます、大きなテーブルもありますが、2人席が3つ空いていたのでそちらの一つに着席
FullSizeRender
フードメニューが豊富ですね、お腹はいっぱいなので…
お願いするのは、襤褸ブレンド 600円、スカルクッキー 130円も
FullSizeRender
厚手で広口のマグカップにソーサーがアルミのお皿とちょっと珍しい、クセがなく美味しいコーヒーです
お茶受けにクッキーイイですね
FullSizeRender
後から来た女性客お二人は、シフォンケーキやチョコバナナパフェを召し上がっていて美味しそうです
ゆったりとした時間をコーヒーと共に味わって時間になったので歯医者さんに向かいます

2025/6/11

山で立ち寄るほっとした空間 喫茶マウンテン

歯医者さんまでまだ時間があるし、靴下穴開いちゃったからアルカキットのユニクロで靴下購入して履き替えましたw
アルカキットの北側に緑のくすんだテントの一部が三角に出っ張っていて、マウンテン
FullSizeRender
再開発をかろうじて道路一本免れたこちらは、創業昭和41年の老舗喫茶店、換気のために入口の扉が半開きになっています
1階は厨房にカウンターに、禁煙席
2階が喫煙席になっています
店内は昭和レトロ、2階に上がる階段の蹴込は永年のつま先の当たりで少し剥げている所も
1階には地元常連さんが新聞を広げて世間話中
落ち着いた店内は居心地が良く、なんかほっとする空間です
FullSizeRender
メニューをいただき色々目が移ります、ご飯食べてなきゃ、ナポリタンかフルーツサンドなんだけどなぁと思いながら裏表紙を見れば、自家製プリンの写真がドン!
FullSizeRender
ホットコーヒーとプリンをお願いします
FullSizeRender
さて登場、プリンはやや茶色い感じ「沖縄産の黒糖で甘さ控えめ」それで少し茶色いんですね
FullSizeRender
「じっくり低温調理で口当たりなめらか」
うん、固くはありませんが、トロリとなめらかで美味しいですね、固め好きですが、このトロリ感はイイですね
コーヒーは、やや苦味と酸味のあるスッキリタイプ
今日は暑いからアイスコーヒーでも良かったかな
モーニングが500円からと破格で話題になっているようです

2025/5/14

JAZZ喫茶で一休み 茶房 喫茶去(きっさこ)

白山通り、キッチングラン、もり一、みかさ本店の裏通り
FullSizeRender
はっきりとした明るい青の壁面にドア、なんか色が潔い
JAZZ喫茶と言えば良いでしょうか、店内には大きなスピーカーがドンと並び、そこかしこにLPやCDが並んでいます
FullSizeRender
カンダコーヒーのグループの様です
人形町の喫茶去とは関係無さそうですね
丁度女性お二人が退店したところ、貸切になってしまいました
メニューブックの表紙はそれぞれのテーブルで異なり、私のところは、Benny Carterのアルバム(名前くらいは知ってます)でした
FullSizeRender
珈琲は3種類、深煎、中煎、浅煎、アイスも720円です
中煎をお願いします
しばし待てば、ビスケットと一緒に登場
FullSizeRender
美味しい珈琲ですね、スッキリとしていて、酸味、苦味のバランスが良いです
FullSizeRender
不案内ですが、激しくなく、と言ってスローでも無い、心地良いJAZZが流れます、家では聴けない大きさの音がうるさく無く心地良い
ケーキセットもありましたが、お腹いっぱいなので、珈琲だけにしておきました

2025/4/25

歴史を引き継ぐレトロ喫茶 ELLA & LOUIS(エラ アンド ルイ)

白山で48年続いた老舗喫茶店「貴苑」2023年5月末で惜しまれながら閉店、それを引き継ぐ形で7月にオープンさせたこちら、白山上交差点のファミマの2階です
FullSizeRender
JAZZレコードをWEB販売するオーナーの関係でJAZZが流れる喫茶店となりました
店内や食器などはそのまま引き継がれ、以前の様な定食メニューは無くなりましたが、レトロ喫茶として営業です
FullSizeRender
店主さんは若い女性で沖縄出身だそうで、タコライスなどの地元料理も提供されています
34席と中箱の店内、14時前に入店時は貸切でしたが、その後続々と入店が続き、帰る頃にはほぼ満席に
FullSizeRender
お願いするのは、太めもっちりパスタのナポリタン 900円
FullSizeRender
コーヒーは、三軒茶屋アンクルトム焙煎のコロンビア・クレオパトラ 700円
三茶や吉祥寺のJAZZ喫茶の焙煎コーヒーを、貴苑から引き継がれたサイフォンでいれてくれます
FullSizeRender
プリンも頼みましょう、メディアに取り上げられているプリンパフェは1100円とお高め
FullSizeRender
プリンは700円、アラモードにしても+200円、じゃあ プリンア・ラ・モード 900円もお願いします
若い女性店主さんワンオペなのでちょっと大変そうですね
ジュージュー言う炒める音が聞こえて来ます
10分ほどでナポリタンの登場です
FullSizeRender
やや太麺、確かにもっちりしています、ソピオマッシュの基本形、炒めしっかりの飛ばないタイプ、美味しいですね
ボリュームも多過ぎず少な過ぎず丁度良い
炒めしっかりなのでケチャップの甘味が出てますね
FullSizeRender
食後に、プリンア・ラ・モードとコーヒーが運ばれて来ました
小振りのポートにぎっちりと詰まっていますw
FullSizeRender
バナナ、キウイ、みかん、板チョコが珍しい、生クリームにチェリーは基本です
プリンは固めで滑らかな舌触り、甘さ控えめで、カラメルも苦味抑えめ、美味しいです
スプーンを入れるといっぱいな盛り付けからカラメルが溢れてしまいましたw
+200円でこのボリュームならばこちらを選んだ方が良いですね、流石にプリンパフェは恥ずかしすぎますかね
サイフォンで淹れたコーヒーは角が無く口当たりの良い香り高いコーヒーです
若い店主さん、頑張ってくださいね
混雑して来たのでそろそろお暇しましょう

2025/3/5

ギャラリー
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ