けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

喫茶店

交通会館の主 ローヤル

交通会館の地下商店街にビル開業時1965年から営業する老舗レトロ純喫茶。
FullSizeRender
入口には、しっかりと食品サンプルが並びます。
FullSizeRender
裏の入口(閉鎖中)の脇のサンプルは色褪せちゃってますが、正面は綺麗になってます。
FullSizeRender
大箱です。100席クラス。
昼時ということもあり、ほぼ満席です。
白ワイシャツに蝶ネクタイの皆さん年配のウエイターさん達。
殆どの方がランチを召し上がってますが、先程カレーを食べたので、喫茶店のプリンをセットで 1400円。
FullSizeRender
店内は昭和レトロな佇まい。天井のRを取った飾り縁からして今はなかなか見ることができません。
店内禁煙ですが、喫煙ブースが用意されています。

さて登場。
FullSizeRender
割と大きめのプリンには、ホイップクリームとイチゴ。カラメルソースは、しっかり固めてあるので周りにはありません。
硬めですが滑らかさがあり、ややねっとりした感じ。固まったカラメルは苦味は少なめ。美味しい。
ホイップクリームとの相性がイイですね。
セットのブレンドコーヒーは、マシンで淹れてた大量落としの味。熱々です。火傷しそうなくらい。個別に小鍋で熱しているのでしょうか。ちょっと香りは飛んじゃってます。
有楽町、「マーブル」から「ローヤル」への韻を踏んでの移動でした。
お昼時の掻き入れ時、あまりのんびりせずに退散しましょう。

2023/6/2

アンプレスは売切れだけど 珈琲ショパン

お腹いっぱいになったので、甘いものでも。
創業は1933年昭和8年。以前は須田町交差点近く、りそな銀行の場所にあったのが1986年の再開発で現在の場所に移転されたそうです。前はかんだまつやの近く今はかんだ藪蕎麦の前とお蕎麦屋さんの近くにご縁があるのかな。
FullSizeRender
15時近く、入口にはパン売切れの札が。
こちらの名物は「アンプレス」餡子を挟んだトースト。名物は食べられませんね。アンプレスはトーストにバターを何回も塗り込み餡子を挟んでプレスしたもの。1グループ1個しかオーダー出来ません。
入口でお姉さんにパンが無いことを確認されて案内されます。20席ほどのこぢんまりとしています。先客は女性2名。
FullSizeRender
さてアンプレスが品切れで、なんか甘いものを思っていたので、そうそう「アンオーレ」650円をお願いしましょう。
FullSizeRender
店内には創業当時からの調度品が並びます。クラシックが流れ落ち着いた空間。低めのテーブルとビロードの椅子がゆったり感を高めます。以前は喫煙可でしたが、今は禁煙なので煙草がダメな人にも。
FullSizeRender
さて同時。スラっと細長いコップにピンク色。
一口いただけば、もったりとした食感。優しい甘さは餡子のそれ。餡子と氷、エバミルクをミキサーにかけて作るそうです。美味しいですね。
後から来られたご高齢の男性はご常連のようで、いつものでイイですか?と聞かれています。
地元の方々にも愛されるお店。
FullSizeRender
女性のお客さんが来店しましたが、パン品切れの札を見て帰って行きました。
さて、移動することにしましょう。

2023/5/31

令和の昭和大正空間 新宿喫茶りこりす

レトロホテルの一角に昨年末オープンしたこちら。ランチ、カフェ、夜はバーとして営業しています。
FullSizeRender
リコリスは曼珠沙華のことだそうです。
30席ほどのゆったりとした空間。
FullSizeRender
低めのテーブルと椅子は濃い赤のベルベットを意識した色使い。
FullSizeRender
レトロな昭和感漂うお店です。大正ロマンと言う方もいるようで。
FullSizeRender
お願いするのは、うまみナポリタン 1100円にドリンクセット200円は暖かいのでアイスコーヒーで。
バーカウンターの奥が厨房になっているようで、お食事メニューは、奥にオーダー通してます。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
今日の小鉢はキャロットラペ、キノコのスープ。
小さめに盛られていますが、深さのある器なので普通の量がありますね。
こだわりの焼きケチャップソースは香ばしさがあってイイですね。
麺は中細の残念ながらアルデンテ。太麺のモチモチが良かったなぁ。
ベーコン、ピーマン、オニオンの王道具材。
気をつけないと飛んじゃうタイプ。
キャロットラペ好みの味付けで美味しい。
スッキリとしたアイスコーヒーも美味しいですね。
ゆったりとした空間と時間が落ち着きます。
結構穴場ですね。

2023/3/15

老舗名曲喫茶 名曲・珈琲 新宿 らんぶる

ちょっと一休みという事でこちらに。
FullSizeRender

創業昭和24年12月、昭和30年からこの場所で営業を続ける老舗名曲喫茶。
現在は1階の店舗は使用しておらず、地下の200席で営業。
席は空いているのですが、入口で待つ様に言われてしばし待ちます。ウエイターさん達の動きがイマイチ。
やっと案内されましたが、後ろに並んだ女性は諦めて帰っちゃいました。
地下1階部分から更に宝塚の階段のような大階段を降りて4人席が沢山。お好きな所へどうぞと言われ、壁際の席に着席。
開店当時からのテーブルや椅子が残っているとか。地下2階部分は吹き抜けなので天井が凄く高いので、地下の圧迫感が全くありません。
名曲喫茶なので、BGMはクラシックがたおやかに流れます。
FullSizeRender
こちらはプリン無いので、コーヒーゼリー 950円と、アイスウインナコーヒー 900円をお願いします。ケーキセット1200円の方が良かったかな。

しばし待てば登場。
FullSizeRender
コーヒーゼリーは、お好みでガムシロップをどうぞと言われ、上に乗ったバニラアイスもイイ感じ。プルンとして苦味あって美味しいですね。
思いの外生クリームの量が多かったアイスウインナコーヒー、少しお行儀悪いけどストローで生クリームをすくって食べて減らします。甘さは控えめなのがイイですね。

若いカップルや若い女性ペアが多いですね。オジさんは殆どいません。今流行りの映えるレトロ喫茶なんですかね。
隣のお姉さんの頼んだチョコレートパフェが巨大で一緒のお兄さんもビックリ。
FullSizeRender
50年ほど前の高校時代は、今は無い渋谷のらんぶるに入り浸っていたものです。お金がないからコーヒー一杯で粘り、お腹が空いたらトースト頼んで、テーブルのグラニュー糖をかけてシュガートーストにして食べてましたっけ。
補導されかけたこともあったなぁ…
あの渋谷のらんぶるとは異なり明るく開放的な店内です。
さてさて、そろそろ腰を上げるとしましょうか。

2023/3/8

香り高いブレンド珈琲 炭火焼珈琲 蔵

食後のデザートに池袋西口のこちらでプリン。
炭火焼珈琲のお店です。12時間かけて落す水出しアイスコーヒーが自慢のようですね。
FullSizeRender
カウンターの中に男性一名、ホール女性一名のツーオペ。
ホールのお姉さんはまだあんまり慣れていないような感じ。
FullSizeRender
お願いするのは、喫茶店のプリン 800円とスペシャルブレンドコーヒー 700円。
ほぼ満席状態が続きます。途中で満席でお断りするお客さんも。
カウンターの一角に着席。大きな厚いカウンターですね。
FullSizeRender
FullSizeRender
ブレンドコーヒーは一杯ずつ豆を挽き、ペーパーで淹れてくれます。
プリンは仕入品ですね。プラカップのビニールを開けて盛り付け。ちょっと残念。
FullSizeRender
ブレンドは、美味しいですね。通常10~15gのところ、贅沢に25gも使っていると言うだけあってコクがありますね。ちょっとビターな感じは好みですね。
プリンも固めで、ねっとりとしている感じ。伯爵のプリンに似てますね。同じかな?
生クリームなどをトッピングしないシンプルタイプ。

店内は喫煙可なので、ちょっと煙いですね。長居すると洋服に臭いが付いちゃいますね。
さて、帰るとしますか。

2023/2/24

ギャラリー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ