けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

味玉

井の庄グループの新店 エキトンの店井の庄

3月3日にオープンした大泉、石神井界隈では有名な「井の庄」グループの新店。
FullSizeRender
昨年末で閉店した「福しん」の跡です。
井の庄の魚粉は入らない豚骨オンリー。
エキトンってなんだろうと思ったら、ベタにエキサイティング豚骨だそうで…
土曜日の11時半、先客1名、後客4名。
コの字カウンターが12席、4人席2つ。
FullSizeRender
入口右の券売機で、左上のエキトン 850円、味玉 120円をポチり。
FullSizeRender
井の庄グループお決まりのジロベジ(ラーメン二郎で言う野菜)もありますね。
替玉もあり、インドの替玉が気になります。

元気なお姉さんにお好きな空いてる席にどうぞと声をかけられ、券を渡します。
麺の硬さが選べるので、かためでお願いします。
FullSizeRender
卓上には、辛子高菜、紅生姜、胡椒、タレなどが置かれています。
FullSizeRender
しばし待てば登場。
スープの臭みはありません。
麺は細麺ストレート。かためが合いますね。
豚骨臭がない分ちょっと物足りない感じもありますね。
店員さんにお願いするニンニクやお酢があった方が良いかも。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、小ネギ、海苔。
チャーシューは薄切りの低温調理の肩ロース。柔らかいですね。
メンマは細めでコリシャキ感。細麺に合ってます。
味玉は黄身が半熟の羊羹状で美味しいですね。
途中で、辛子高菜、紅生姜を入れて、辛さや酸味を足しても面白い。
卓上のタレを入れれば、豚骨醤油味になってこれの方が好みかな。
オープンから2ヵ月になろうとしていて、落ち着いてしまってますね。

2023/4/29

駄目じゃないよ 駄目な隣人

人形町の交差点の方に向かって来たら、おやこちらに並びがありません。まぁ時間が時間ですからね。14時半の入店。
FullSizeRender
味玉ラーメン 950円を細麺でお願いします。
少し高めのカウンターに座り、先会計なのでお支払い。あ〜PayPayにすれば良かったかな。カウンター内は中国語が飛び交ってます。
FullSizeRender
卓上には色々とトッピングが並びます。
焼き海苔、胡椒、鰹節粉、醤油、ニラ胡椒、生卵。
FullSizeRender
ラーメンのこだわりの内容、トッピングのおすすめなどを確認しながらしばし待てば着丼。
FullSizeRender
小​振りですがストレートに深さがある面白い丼です。うどんや海鮮丼などに使われそうな感じ。
一面チャーシューが広がり、​味玉が顔を出します。麺やメンマは見えません。
スープは、表面に油が張っています。
う〜ん、コレは美味しいスープ。ビストロのシェフがブイヨン・ド・レギュームと本醸造濃口醤油で作り上げたと言う深みのあるスープ。
表面にはしょうがコンフィの油のようです。
麺は菅野製麺所の全粒粉。少しザラっとした食感にスープが絡みます。少し柔めなのが好みのタイプ。
チャーシューは、低温調理​のロース肉のレアチャーシューとじっくり煮込まれたバラと2種類。どちらも甲乙つけ難し。
スープもガンガン飲んでしまいますね。
味玉はしっかりと味がついて中はトロトロ。
人気になるのもわかる、美味しいラーメンでした。
FullSizeRender
インスタ映えするストリートスタイルラーメン​と言うそうですが、オジさんにはよくわかりませんが、美味しかったですw

2023/2/8

刻み春菊天 吉そば 代々木店

代勤で12時まで、北参道で途中下車。
交差点近くのこちらに。24時間営業年中無休。
FullSizeRender
あら、ごぼう天やハス天はメニュー落ち…
店内2台ある券売機で、まぁ吉そばと言えば、春菊天ですね。570円ポチり。玉子は、味付玉子 100円にしましょう。
蕎麦半分でお願いします。
FullSizeRender
入口は2方向。奥と交差点側に椅子席が7と5席。
調理場カウンター前には立ち席も。
明るく綺麗な店内。
先客は5名後客4名。
FullSizeRender
ミニ丼とセットで頼まれる方が多いですね。
アクリル板、個別パックの割箸、爪楊枝。紙コップなど対応が大変ですね。
FullSizeRender
さて登場。
蕎麦半分なので少し貧弱な感じですけど。
蕎麦美味しいんですよね吉そばは。
ライトなつゆも飲み干しそうな勢い。
春菊天は刻みタイプなのでつゆに解れて天抜きの様に。
味付玉子は、半熟の黄身がイイ感じ。

土曜のお昼なのでそれほど混雑はしておらず、まったりとした時間が流れています。

2022/12/17

さっぱりとした鶏塩 麺屋 樹真(きしん)

和光市で人気のラーメン店。駅にも近く、隣の郵便局にコインパーキングがあります。
11:45で1人待ち。店頭の丸太に座ってしばし待ちます。
FullSizeRender
バラバラと3人ほど出てきましたが案内されません。
大量のテイクアウト予約が入ってしまっているようです。12時頃取りに来た人は10個ほど持ち帰ってました。
さて20分ほど待って入店。
FullSizeRender
入口左の券売機で、特製淡麗鶏塩そば 1100円をポチり。
ランチタイムは、味玉か帆立炊き込みご飯がサービス。味玉と思いましたが、特製は入っているのでご飯をお願いします。
FullSizeRender
つけ麺用の太麺とラーメン用の中太の麺が用意されています。
盛り付け助手の若いお姉さんは入って間もないアルバイトさんでしょうか、指導を受けながらの対応ですが、動きも盛り付けも綺麗ですね。どこかで経験あったのかしら。

5分ほどで登場。
FullSizeRender
少し濁りのあるスープは美味しいですね。コレごくごく行っちゃうタイプ。鶏出汁が出ていて鶏油もかけているのでコクもあり、それでいて爽やかな感じ。
中太麺は軽くウェーブしていてスープが絡みます。モチッとしていて合いますね。
トッピングは、特製なのでフルライン。
チャーシュー、蒸し鶏、穂先メンマ、味玉、鶏つくね。緑の葉っぱは三つ葉ですかね。
それぞれのトッピングもこだわりを感じられて美味しいですね。

帆立炊き込みご飯は少なめにしてもらって正解。帆立の出汁が効いて美味しいのでパクパク食べてしまいます。

全体的にバランスの取れた美味しいラーメンでした。
外に出ると10人ほどの待列が出来ていました。土曜日ということもあり、ペアの方や年配の方も並んでます。ちょっと回転悪そうです。

さて三好で団子買って帰りますか。

2022/10/22

丁寧な作りで醤油香る すすり処 奥がわ

保谷駅周辺は割と個人経営ラーメン店が多くあり、それぞれがこだわりを持っているのが面白い。
保谷駅北口からひばりヶ丘方向に歩いて、地元民通称大踏切の手前。
紫色の暖簾がはためきます。
FullSizeRender

土曜日の昼過ぎですが、先客は帰ったばかりの2名の他に1名と空いてますね。
入口右の券売機で購入して好きな所に座ってくださいとのこと。
FullSizeRender

醤油そば、にぼしそば、わんたんそば、にんにくそばなんてのもありますね。
多少は気温も落ち着いたとは言え、冷しが良いですね。
味玉冷しつけ小 870円をチョイス。
FullSizeRender

店内はシンプルで14席ほどでしょうか。
店主さんワンオペで水を持って来てくれます。
壁を見ると醤油にこだわりがあるようですね。

しばし待てば登場。
FullSizeRender

ガラスの器に涼味を感じさせて、綺麗に盛り付けられた中太の全粒粉でしょうか、つるんとしていてモチモチですね。
カレンダーがあるので、東久留米の三河屋製麺でしょうか。
つゆは醤油のいい香り。表面に油が張ってます。
テーブルに置いてあるお酢を回しかけると、冷し中華のつゆのように、美味しいですね。
チャーシューもしっとりとしています。穂先メンマと、つゆの中にはもやしも入っています。
味玉は半熟で黄身がとろーり。

変にこねくり回さずシンプルにかつ繊細に作られていて好きな味ですね。
気温が落ち着いたらにぼしそばなんかもいただいてみたいですね。

2022/8/6

ギャラリー
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ