けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

名物料理

老舗有名中華 新珍味

水曜半ドン。昼飲みしようと町中華へ。
池袋東口で「幸楽」ありゃ準備中…
「桃源」まで脚を伸ばしたんですが、今は、昼しかやってないのに、昼営業終了…
駅まで戻るも東口界隈でピンと来るお店がなく諦めて西口へ。
ガチ中華も多い西口から北口。口は町中華。
FullSizeRender
こちらになんとか滑り込み。
昭和27年創業の老舗中華料理店。北京料理と台湾料理という面白いお店です。ターロー麺と肉盛りチャーハンが名物。使い勝手が良いですね。
カウンターの一番端っこに着席。
FullSizeRender
瓶ビールをお願いします。汗ダラダラ。喉カラカラ。は〜やっと一息。
FullSizeRender
おすすめの焼餃子とエビと玉子炒め「蝦仁炒蛋」をお願いします。
先にエビと玉子炒めが来ました。
FullSizeRender
イイ彩りですね。
餃子、オーダー通ってなかったみたい、焼き始めましたw
汗かいて塩気を欲してましたが、程良い塩気が美味しいですね。玉子もフワフワ、エビプリプリ。シンプルだけど美味しい。
FullSizeRender
餃子来ました。薄めの皮から緑色が透けています。ニラ効いてます。ジューシーでパリパリ。美味しいですね。人気料理ですね。
汗もお腹も落ち着きました。
それにしても暑いですね。

2023/7/12

2016カキフライ始め 三州屋 銀座店

銀座に用事が出来たので、スタートしたカキフライを確認しにこちらに。

12:20の到着ですが、アレ?並びが無い…

どうやら2階を昼でも開けるようになったようです。

入れ込みの隙間に席を確保して、発するのは(カキフライ!半ライス」

おっと、速攻出て来ましたね。海鮮丼と同じくらい。

こりゃあ揚げ置きですね。ピークタイムだから仕方ないですかね。

カキフライは、まだ走りなので、小さなものが3個とちょっと残念なラインナップ。

揚げ置きなので、レア感も貧しく、少し残念なスタートとなりました。

こちらのカキフライの良いところは、レア感が残り磯の香りがするカキフライなのですが…


スタートという事と、お昼のピークタイムという事でしょうがないですかね。

今後の太り具合が期待されます。


2016/10/5



名物塊肉の黒酢酢豚 唐苑 練馬本店

お墓参りの後、中華料理が食べたいとの事なので練馬駅西口そばの、今日も行列が絶えない「濃菜麺 井の庄」のビルの3階にある、大連海鮮料理、四川料理がメインの本格中華料理のお店です。
エレベーターで3階に上がれば、シンプルなファミレスのようなボックスシートの並ぶ店内。
14時近くでしたが、日曜日ということもあり、4組ほど先客がいました。
小姐から菜単をもらうと、定食ものが890円とリーズナブルなラインアップ。
今日のおすすめは、カキのオイスターソース炒め!即決ですねw
父親は海鮮焼きそば、母親は、欲張りエビチリとエビマヨランチ。
定食にはスープ、点心、杏仁豆腐が付いてます。
こちらのお店の自慢料理の黒酢酢豚は単品で、3個100円の餃子もお願いします。

海鮮焼きそばは、塩ベースで美味しそうです。麺はやや平打ちのようです。
エビチリとエビマヨって悩みますよね。一緒に出てくれば、嬉しいデスよね。海老も大きめです。エビチリはさほど辛くはありません。
さて、カキのオイスターソース炒めが来ました。野菜もたっぷりですね。
牡蠣はなかなかの大きさのものが8粒ほど、食べた〜と満足感のある量ですね。プリプリで美味しいですね。
お〜、名物料理の黒酢酢豚が来ましたよ。
第一印象は、エッ?何?肉の塊が二つに白っぽい野菜が二つ。黒酢の餡がたっぷりとかかっています。
ナイフとフォークが添えられています。
肉の塊にナイフを入れるとホロホロと崩れます。黒酢がしっかりと効いていて酸味が強いですね。濃いめの味付けと相まって個人的に好みの味です。人によっては酸っぱいと感じるかもしれません。
白っぽい野菜は、切ってみると山芋デスね。餡と合いますね。人参や玉ねぎのような主張が無いので餡とよく合います。なるほど確かに名物料理ですね。

餃子は、普通サイズが3個ですからリーズナブル。野菜が多めでジューシーです。3人分頼んだのはちょっと多かったかなぁw

父親はオールフリーのビールを飲んで、3人定食、餃子、黒酢酢豚で4250円とお手軽デスね。
このお味でこのお値段は、イイですね。
途中駅でなかなか降りることは無いですが、ココはイイですね。

2016/3/20

2016最後になるかな 三州屋 銀座店

事務所が移転したのでなかなか伺えず、欠乏症で手が震えてた(嘘w)。
調べてみたら、昨年の10月以来。
路地の左のビルは、外装工事のようですね。
12時半の入店。席は空いているものの、勝手を知らないお客さんお姉さんの機嫌を伺いながらの着席待ちw
程なく座り、お姉さんの「何にする?」に元気にカキフライ!半ライスで!
しばし待てば、恋い焦がれていたカキフライが登場。大きさは左程でないものの、ざっくりとした衣で揚がった牡蠣はややレア目だけれど火は通っている絶妙な揚げ具合。
噛めばジューシーな潮の味が堪りません。
ここのフライは、動物系を揚げていないので、海鮮の風味が活きてますよね。トンカツ屋さんだとどうしても油に豚などの脂が溶け出していますからね。こちらはさっぱりとしていますよね。だから美味しいんです。
洋食屋さんの豚の脂をくぐったものも、それはそれで風味があって美味しいですが、こちらの油の感じが良いですよね。
なめこと豆腐の赤出汁の三つ葉の香りも良いですよね。
さぁ今月もう一回これるかなぁ…

2016/3/1

祝リニューアルオープン レストラン 日勝亭

2014年11月に建て替えのために閉店した老舗洋食店のこちら。1925年の創業ですから大正14年ですね。創業90年ですか。2015年11月の予定でしたが、ちょっと遅れたけれども、1月28日にようやくリニューアルオープンしました。
早速伺ってみましたよ。
お店の前にはお花が飾られていますね。
瀟洒なビルに建て替わり、外階段で2階以上の個人宅へと上がれるようです。
1階が客席。4人席5つと2人席1つ。
厨房は2階にあるようで、小型荷物用エレベーターで料理を運んでいます。
ランチタイムは、日替り、カキフライ、ヤキメシ、エビピラフ、ミートソースの5種類のみ。
日替りは、メンチカツでした。
名物料理は、ヤキメシ、ミートソースといったところでしょうか。ご常連の方も待ちわびていたのでしょう、「ヤキメシ、大盛りに玉子」などの注文も飛び交っています。

ここはカキフライをお願いしましょう。
13時近かったので、満席でしたが、入れ替わりに直ぐに着席することができました。
その後はしばしお客様も途切れ、一時貸切状態に。帰る頃になって、若い6人連れ、ご常連1人と言った感じでした。

店内は通路左側に席が並び、外の二階への階段の下にトイレ、サービスコーナーとなり、右奥に荷物用エレベーターの配置。ホールは、女性1名で切り盛りされています。
しばし待てば、いかにも洋食屋さんのカキフライが登場です。綺麗なカキフライですね。老舗洋食店が感じられますね。
大きさはさほどありませんが、6個に、たっぷりのタルタルソース。上品にナイフとフォークで二つに切れば、火は通っているものの、ジューシー感は損なわれていない、絶妙な揚げ具合。美味しいですね。
サラダもワンプレートに盛り込まれています。
コンソメスープが美味しいですね。老舗洋食店ならではですね。
う〜ん、ご飯が硬めですね。ヤキメシやピラフを作るので硬めなのでしょうか。しっかりと噛まないといけません…

兎にも角にも新装リニューアルオープンをお祝いして、また寄らせてもらい、名物のミートソースをお願いしてみましょう。

2016/2/1

ギャラリー
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ