けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

名物

方南町のぬる蕎麦 Y'z⭐︎kato(ワイズカトウ)

連食はこちらで。方南町の有名店。
先日、ドランク塚地のふらっと立ち食いそばにも取り上げられたユニークなお店です。
FullSizeRender
店内には所狭しとメニューが貼られています。よく見れば10種類くらいのパターンようですw
先ずはお蕎麦を選ばないと。茹で麺は、細麺、田舎蕎麦、七割蕎麦に生蕎麦と種類が豊富。この時点で、初訪店の方はフリーズしちゃうでしょうね。
FullSizeRender
生蕎麦 400円を方南名物のぬる1番で。
FullSizeRender
ぬるい蕎麦が有名なこちら、今は1番2番の二種類ですが昔は5番まであったそうです。
ぬる1番は、蕎麦をしっかり冷して、温かいつゆ。2番の、つゆもぬるい方が出るそうですが。
天ぷらケースには考えられない価格の天ぷらの盛り合わせが並びます。海老天盛り、むき海老天盛り150円とかココでもフリーズw
小盛り天ぷら 140円をお願いして、温めで2度揚げしてもらいます。
しばし待てば、油通しした天ぷらと、お蕎麦が。
FullSizeRender
小盛り天ぷらと言えど、かき揚げ、春菊天半分、インゲン2本、むき海老、茄子と普通は天ぷら1個の値段の140円。信じられない価格です。
ぬるい1番は、生蕎麦茹でて水で締めて、と普通の工程なのでそれほどぬるくはありません。むしろ蕎麦の味が締まって美味しいですね。
つゆが自慢のこちら。香り高く、奥深い味付けですね。尖っているところがありません。
天ぷらはこの時間なので油の温度が下がっているのでしょう、少し油切れが悪く、ちょっともたれます。揚げ置きでも良かったかな。
FullSizeRender
驚異的なサービス価格の天ぷらかそれぞれ美味しいので、組み合わせを考えるのでも面白いかもしれません。
Y'zのzは奥さんがB'z好きなところからだそうで、ご主人と奥さんの人柄の良さが人気のお店です。

2023/5/19

念願の東京進出 鴨屋そば香 自由が丘店

連食はこちらで。
昨年11月25日念願の東京進出を果たしたこちら。
FullSizeRender
本店は妙蓮寺でわずか5席。
こちらは明るく広々として20席ほど。お隣との仕切りが不透明なプラ板なのでちょっと狭苦しい感じもします。
先客は7名と15時前なのになかなかの入りですね。
FullSizeRender
今日のオススメは鴨肉としいたけのお蕎麦1500円だそうですが、基本の名物トロトロ鴨汁蕎麦 1300円をお願いします。
FullSizeRender
自由が丘らしく、品の良いご年配ご夫婦や、若いお母さんと小さな娘さん、若い女性など。

しばし待てば登場。
FullSizeRender
そこそこの盛りがありますね。
つけ汁はまさにトロトロ。鴨肉が5枚ほど、肉団子が一つ、長ねぎが入っています。
蕎麦は細身でコシもあり美味しいのですが、盛り付けがバイトさんなんでしょう ど素人。絡んでしまって蕎麦が持ち上がりません。一部はくしゃくしゃに絡んでいる始末。コレは折角の蕎麦が台無しですね。
鴨汁は、トロトロじゃ無くてもイイかな。美味しいのですが、トロミが熱くて食べにくい。
コレはコレで一つのつけ汁として美味しいのですが。
FullSizeRender
説明によれば、ご飯付きのものは、食べ終わった鴨汁をご飯にかけてお茶漬け風に食べるのがおオススメとか。
連食の身にはちょっと無理。今日はどちらも蕎麦半分にしなかったし。
FullSizeRender
FullSizeRender
2月から無休になり、土日祝は中休み無しになったようです。
Uberもやっているようで、ドライバーが到着しますってアナウンスが。

今日は立ち蕎麦と言うよりも個性のあるお蕎麦屋さん2軒でした。

2023/3/22

滞在時間15分 亀戸餃子 本店


歯医者さんが終わって清澄白河から両国までテクテク。
両国の亀戸餃子は空きがあったけど折角だから本店に足を伸ばしましょう。
FullSizeRender

亀戸駅北口から路地に入りすぐ。
お一人様2人が入って行くのを確認して、一人と告げるとまさかの待ち。
道路の反対側でしばし待ちます。土曜日なのでカップルが多く回転はやや悪いかな。
FullSizeRender

おや?餃子270円に値上がりしてる。
しばし待てばカウンターが空いて案内されます。店内右手は小上がり、入口直ぐに焼場があって、コの字型のカウンター。パーテーションで区切られています。
大瓶と言えば、後は自動的に、瓶ピール、餃子1枚目5個が出てきます。
メニューは、飲み物以外餃子しかありません。
FullSizeRender

綺麗な焼き色の餃子。今日は綺麗に並んでます。
FullSizeRender

ニンニクの効いたパンチのある味。パクリと一口で食べられる大きさ。
こちらは辛子醤油で食べるのが基本的。美味しいですね。1枚目が食べ終わると直ぐに2枚目が。
途中でお酢を足して、辛子酢醤油で。
2枚目を食べ終わる頃、どうしますかと聞かれるので、お願いしますと言えば、わんこそばのように次々と出てきます。
クイクイと大人の義務教育も飲み終わりなので、4枚目は丁寧に辞退して、お会計。3枚と大瓶で1410円。
さっと席を立つのが粋ってもんでw
滞在時間は15分でした。

2021/3/6
亀戸餃子 亀戸本店
ジャンル:餃子
アクセス:東武亀戸線亀戸駅 徒歩2分
住所:〒136-0071 東京都江東区亀戸5-3-3(地図
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 亀戸×餃子

この年で出世は無いかなw 河村屋

西新井付近まで来たので、お大師様に参詣。
IMG_9115

参道の脇に入ったアーケードの様な所にある、数々のメディアに取り上げられている「出世いなり」で有名なこちら。
FullSizeRender

受付中止中との看板が…1時に開けますとの事で10分待ちなら待ちましょう。

ラインアップは、有名な出世いなり、角煮いなり、ごまいなり。かんぴょう巻き。

しばし待って、注文は、出世いなり(160円)3個とかんぴょう巻き(70円)かんぴょう巻きは小さいですがイイですかと確認されます。
私だけがかんぴょう巻きが好きなのでイイんです。

パックに詰めるので、名前を呼ばれるまでしばし。
後ろの常連さんはごまいなり。渋い所を攻めますね。
FullSizeRender

帰宅してからいただけば、お揚げにつゆがジュワッと染みていて、稲荷の中には、半熟うずらの卵が。
コレは美味しい。
出来立てなので一枚ビニール袋に入れてテープ留めとか、わざわざ、かんぴょう巻きにつゆが滲みないようにかんぴょう巻きをビニールで包むとか、とても気を遣っていただいたのも好感度アップです。

ご主人は、忙しいのでちょっと強面ですが、仕事に対する気持ちが良いですね。

2021/2/6

世界一のカキフライ わぶ


世界一と称するカキフライを食べに新宿西口に。
FullSizeRender

11:45の到着で6人待ち。15分ほど待って案内されました。ドアにトランシーバーがぶら下がっていて、「外に並んでる人どうぞ〜」ってやってます。
お母さんは相変わらず大きな声で元気ですね。
FullSizeRender

カキフライとアジフライでご飯小盛りでお願いします。
カウンターの冷蔵ケースには、衣の付いたネタが山になってます。
大きなディスプレイには、取材映像がリピート放映中。
FullSizeRender

しばし待てば登場。
ウンウン大きなカキフライが2つ、アジフライは1.5尾。
カキフライは小さな牡蠣を5、6個まとめ揚げ。どこを噛んでもエキスがジュワ〜。火通りはバッチリ。ややレア感も残りつつ火は通っていてジューシー。美味しいですね。
タルタルソースがまた旨い。おかわり自由なので、お願いします。
ホールのオバチャンは山形出身で面白い。もう一つオマケしておくねとスプーンでタルタルを乗せてくれます。
アジフライややや揚がり過ぎ感もありますが、美味しいですね。1尾をイメージしてたのでボリュームに圧倒されました。
サービス精神旺盛なあ母さんは、後客の穴子フライが、今日は小さめなので2つ入れとくね〜と。アジフライもそんなで1.5尾だったのかも。
美味しいご飯は小盛りでも結構な量。山形名産のおみ漬けと一緒にいただけば箸が止まりません。
付け合わせのキャベツの千切りは山盛り、消化を助けるためにもしっかりといただきます。

世界一のカキフライとの事ですが、人形町 三友の先代が亡くなった今、確かに一番かもしれません。三友の先代のはもう少し衣が薄かった。

お腹パンパンです。
外の並びは更に伸びて10名ほどですかね。
さて腹ごなしに歩かなくては。

2020/12/23

ギャラリー
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ