けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

名曲喫茶

老舗名曲喫茶 名曲・珈琲 新宿 らんぶる

ちょっと一休みという事でこちらに。
FullSizeRender

創業昭和24年12月、昭和30年からこの場所で営業を続ける老舗名曲喫茶。
現在は1階の店舗は使用しておらず、地下の200席で営業。
席は空いているのですが、入口で待つ様に言われてしばし待ちます。ウエイターさん達の動きがイマイチ。
やっと案内されましたが、後ろに並んだ女性は諦めて帰っちゃいました。
地下1階部分から更に宝塚の階段のような大階段を降りて4人席が沢山。お好きな所へどうぞと言われ、壁際の席に着席。
開店当時からのテーブルや椅子が残っているとか。地下2階部分は吹き抜けなので天井が凄く高いので、地下の圧迫感が全くありません。
名曲喫茶なので、BGMはクラシックがたおやかに流れます。
FullSizeRender
こちらはプリン無いので、コーヒーゼリー 950円と、アイスウインナコーヒー 900円をお願いします。ケーキセット1200円の方が良かったかな。

しばし待てば登場。
FullSizeRender
コーヒーゼリーは、お好みでガムシロップをどうぞと言われ、上に乗ったバニラアイスもイイ感じ。プルンとして苦味あって美味しいですね。
思いの外生クリームの量が多かったアイスウインナコーヒー、少しお行儀悪いけどストローで生クリームをすくって食べて減らします。甘さは控えめなのがイイですね。

若いカップルや若い女性ペアが多いですね。オジさんは殆どいません。今流行りの映えるレトロ喫茶なんですかね。
隣のお姉さんの頼んだチョコレートパフェが巨大で一緒のお兄さんもビックリ。
FullSizeRender
50年ほど前の高校時代は、今は無い渋谷のらんぶるに入り浸っていたものです。お金がないからコーヒー一杯で粘り、お腹が空いたらトースト頼んで、テーブルのグラニュー糖をかけてシュガートーストにして食べてましたっけ。
補導されかけたこともあったなぁ…
あの渋谷のらんぶるとは異なり明るく開放的な店内です。
さてさて、そろそろ腰を上げるとしましょうか。

2023/3/8

老舗名曲喫茶 ネルケン

名曲喫茶で一服付いて行きましょう。
創業は昭和30年。建物からこだわり、建てたのは宮大工、住居兼用住宅を当時としては珍しく二階建はこの辺りで一番高かったとか。
FullSizeRender

草木に覆われた入り口。名曲喫茶です。
マダムはお元気にされてますね。
奥の方に席を取り、クリームソーダをお願いします。
FullSizeRender

店内は木を並べて立てて仕切りがわりに。
音響のために高い天井、ランダムに仕上げられた漆喰の壁と天井。
今日も良い音が流れています。
赤の別珍の椅子は脚が短く背もたれは高い。
絵画や彫刻も並べられて、クラシックが流れます。

クリームソーダの登場です。
綺麗な色にしばし見惚れて。
FullSizeRender

若い女性ペア客達は、喫茶店巡りの人達でしょうか。彼女達くらいの世代にはエモいんでしょうね。

さて腰を上げますか。
マダムお元気で。

2022/9/1

すの入ったクラシックプリン 名曲珈琲 麦

プリンが食べたくなってこちらに。
FullSizeRender

本郷三丁目駅そばの地下にある名曲喫茶。駅前周辺にはメジャーチェーンの喫茶店がひしめき合っていますが、そんなことには全く動ずることなく創業昭和39年からの歴史を刻んでいます。
FullSizeRender

地下に降りると右と左に席が分かれてます。
椅子席の方にしましょう。左はソファ席。
年季の入った店内は、懐かしい感じがしますね。やや照明も抑え気味。
FullSizeRender

お願いするのは、プリンアラモード 700円とコーヒー 300円。セットにするとコーヒーが150円になって 850円。
マスターとママさんはお元気そうです。

しばし待てば登場。
FullSizeRender

周りにすが入って凸凹している肌にカラメルが絡まってます。
FullSizeRender
硬めのオールドプリンです。カラメルの苦味がちょうど良い。玉子のコクも感じる美味しいプリンです。食べ進めても最後まで倒れません。
バナナ、缶詰みかん、パイナップル、チェリー。シロップ漬けのチェリーが何ともレトロ感。アイスクリームにはチョコ掛け。
生クリームもベタベタしてません。

コーヒー 300円でクラシック聞けちゃうコスパの良さ。
こちらのナポリタンもなかなか喫茶店味で美味しいんです。
まぁ喫煙可能なところがタバコ辞めた人にはちと辛い。

2022/3/4

レトロ喫茶 名曲・珈琲 麦

お散歩ついでにこちらの名曲喫茶で腹ごしらえ。
創業は昭和39年東京オリンピックの年。
20120524_070608000_iOS-001

地下に降りれば仄暗い落ち着いた空間にクラシックが流れます。
ナポリタンをお願いします。
20120524_064456000_iOS-001

ベーコン、オニオン、あれピーマンは無いのね。
全体に薄味でケチャッピーさがありません。
モチっとしたスパゲッティはイイ感じ。
20120524_065417000_iOS-001

シンプルな小振りのカップでしばしゆったりとした時間を楽しみます。

2012/5/24


懐かしの名曲喫茶 ライオン

ムルギーの後はもうちょい百軒店(ひゃっけんだな)を奥に入ってこちら。
名曲喫茶です。ここは昔から全然変わっていません。35年前も同じように佇んでいました。
創業は1926年、第二次世界大戦で焼失するも再建されて今に至る老舗です。
20100728_042216000_iOS

渋谷は、こちらか「らんぶる」かどちらかに行ってましたね。
その時のまま「立体再生装置」がどんと置かれ、「真のHi-Fi」で「立体バイノーラル・レコード」を使用しているそうです。
20100728_055806000_iOS

基本的にその月のプログラムに基づいて、日に二回は定時コンサートとしてクラシックレコードが再生されますが、それ以外の時間はリクエストも受け付けています。レコードの収蔵枚数は5000枚を超えるとか。
20100728_055815000_iOS

ここはクラシック音楽を鑑賞するための喫茶店なので、連れ立って入っても会話は厳禁です。ましてや携帯電話などの着信音などは論外。写真撮影も禁止です。
2階の席は背もたれが高く、アベックシートのようで、2階からAとBが連れ立って降りてきたと高校生の間で噂になったものです。
少し黴臭いのもそのまま。薄暗く重厚な雰囲気のお店です。
コーヒーをいただきながら、クラシックに身を任せるひと時を楽しみましょう。

2010/7/28


ギャラリー
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ