けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

厚切り

バトンは繋がった チャモロ

先代のご夫婦で50年続いた有名店でしたが、ご主人が脚を悪くされて2023年の年初からずっと閉まっていました。
FullSizeRender
2023年8月に、1階のナチュラルワインビストロのFlamingoが先代ご夫婦に継承を提案してクラウドファンディングも行い復活しました。
FullSizeRender
13時半前の入店、一人なのでカウンターが空いていてすんなり入店。階段を降りて左は「珈琲家族」右が「チャモロ」どちらも昔からの名店です。混雑しているときはボードに名前を書いて、地上の外で待つシステムです(階段狭いから人が通れなくなっちゃうので) テーブル席は満席ですが、上手い具合に回転しています。
FullSizeRender
名物の厚切り牛タンオムライスは限定数終了…残念。
ゴロゴロ牛タン煮込みシチューオムライス 1500円をご飯Sでお願いします。
お味噌汁とサラダが出て来ます。
こちらのライスは、バターライス。もう炒めた分は終わってしまったのか、ラップに包んだバターライスをチンしていますね。型に入れてお皿に移してスタンバイ。
ひたち農園奥久慈卵をフライパンでとろとろに仕上げていきます。火入れがなかなか難しいんですよね。
小刻みにフライパンを揺すり、縁を張り付かないように内に入れ込みつつ、トロトロ玉子が完成。
バターライスの上に着陸。
鍋で温めた牛タンシチューをかけて完成です。
FullSizeRender
玉子にスプーンを入れると、フワッとバターの香りが広がります。優しいお味が口の中に広がります。
フワフワの玉子とシチューがいい感じのバランスですね。
大きめのサイコロ状の牛タンは柔らかくほろほろと崩れます。美味しいですね。
FullSizeRender
代替りしたとは言え、50年の歴史を継承してくれた事はありがたいですよね。
今後、高年齢の方々が事業継承出来ずに閉じてしまう事が多い昨今嬉しい事ですね。

2024/6/19

厚みかつ丼と十割蕎麦 中村麺兵衛 池袋東口店

水曜連食2件目は、池袋に移動して。
2件ほど振られてしまったので、3月10日にオープンしたこちらに。
FullSizeRender
以前「生そば玉川」のあった場所に居抜きで出店。ばくだん焼き本舗などを手掛けるウッドボーイがFC展開するお店。渋谷にもお店がありますね。
十割蕎麦と、厚切りかつが自慢のお店。天丼や、肉そば、カレーもあります。
入口右にある券売機で、やっぱり、厚みかつ丼とそば 980円をポチり。
そのまま席で番号を呼ばれるまで待てば良いのですが、お姉さんに、お蕎麦もご飯も少なめでお願いします。バイトのお姉さん社員さんに元々ご飯少ないんだけど大丈夫?と聞かれて困っているので「少なめの少なめでイイんです」とお願いします。
店内は、以前の玉川の居抜きそのままですね。中央に少し高い長いカウンターが表裏。店舗右側にはテーブル席が3つ。
先客は6名ほど。
押出製麺で十割蕎麦を茹で上げ、カツは一度揚げ置きしているものを二度揚げしているのでしょうか、番号を呼ばれるので取りに行きます。
FullSizeRender
かつ丼は、少なめの少なめですから、つゆはかなり多めです。これは頼んだ人の所為ですからしょうが無い。黄身が残る煮上がり加減。白身と黄身と分けて入れてるんでしょうか。ざっくりとかき混ぜているのかな。イイ感じ。
カツは名前の通り厚切りで、渋谷で食べた時は、厚さはあっても切り幅が狭かったのですが、3つに切られて一つ一つの肉がボリュームありますね。
蕎麦は十割蕎麦で細身でキリッと締められているのでコシもあり、少し星も見えますかね。美味しい蕎麦です。
つゆはカエシは前面に出ない出汁を感じるタイプ。蕎麦湯も用意されています。

女性客がカツ丼を食べている方も。
天丼も美味しそうですね。
ややお値段は高めのライン。最近の蕎麦店が取る低価格高回転を捨てて、高価格一定の回転数という戦略ですね。

2023/4/5

フードコートのラーメンと侮るなかれ 匠亭(閉店)

志木駅前のちょっと古びたショッピングセンター、志木駅前なのにイオン新座店w
住所は新座市なのでしょうがない。
B1の食料品売り場の端っこにあるフードコート。
FullSizeRender

コーヒードリンクTAKUMI、イタリアン タクミ、らーめん 匠亭の3店同時展開。厨房は繋がってます。
FullSizeRender

食べログ埼玉でベストラーメンに選出されたお店です。
FullSizeRender

平日の15時過ぎに伺ったので閑散としています。
しょうゆらーめん 710円をお願いします。
呼出ブルブルを貰います。
ちょっと強面の店長さんでしょうか、奥の厨房で準備を始めます。

しばし待てば呼ばれます。
FullSizeRender

大きなチャーシューが目立ちます。
まずは熱々のスープ。鳥ガラと節系が香る美味しいスープですね。カエシはキツく無いので飲み易いけど熱い。
麺は中太縮れ麺。新潟天然水仕込の麺を直送しているそうです。ムチムチで美味しいですね。
チャーシューは、1センチほどの厚切りでトロトロ、これは美味い!お土産で持って帰りたい。
メンマは、幻の穂先メンマだそうです。コレも美味い。
味玉は余り味は染み込んでいませんでした熱々。

いやいや、フードコートのラーメンでは無いですね。こんなところに(失礼)美味いラーメン。
以前は650円だったと言うから驚きです。

2020/12/18

2024/2/29 イオン新座店閉店に伴い閉店

アイデアメニューに旨い蕎麦  鴨と蕎麦 人形町すする(閉店)

また暑さがぶり返してきましたね。日差しがないのにムシムシして。

FullSizeRender

今日はこちらで十割蕎麦をいただきましょう。

鴨汁そばが人気ですよね。

ランチタイムもそろそろ終わりの時間。

FullSizeRender

鶏タタキ風ぶっかけそば 740円にしましょう。

引き戸を開けると目の前に券売機。


お姉さんに、カウンターがクーラーの水が落ちるからとテーブル席を案内されました。

先客は4名。

隣のお姉さん、そばが出てもパソコンやってて、伸びちゃいますよ〜

FullSizeRender

しばし待てば登場。

メニューの通りインスタ映えるw

ぶっかけそばに、焼いてからタレに漬け込んだ鶏モモ肉チャーシューが贅沢に半身ほど厚切りで8枚ほど。水菜とチャーシューにはマヨネーズ系のドレッシングがかかり、花鰹がてんこ盛り!

細身の蕎麦はコシも喉越しもイイですね。

つゆにマヨネーズ系のドレッシングが合わさってこれも美味しい。

鶏チャーシューは、中がほんのりピンク色。低温調理で仕上げてあるのですね。周りは少し炙り気味でだからタタキ風なんですね。ボリュームもあって美味しいですね。


最後にどうぞと蕎麦湯も出してくれて、トロトロ蕎麦湯で仕上げです。

色々と工夫されたメニューがイイですよね。


隣の移転した芳味亭の跡地は更地になってますが、こんなに小さかったんですね。


2019/8/29


ウルグアイ産炭火焼超厚切り熟成肉に堪能  ブロンコビリー 新座野火止店

バースウィークの最後は、ニクの日もかねて、こちらで話題のウルグアイ産牛肉をいただきましょう。

FullSizeRender

土曜日の12時半混雑していますね。レジ前のボードに名前を記入して待ちます。お子様連れのファミリーが多いですね。

丁度入れ替わりの時間帯なので順々にウェイティングは進んでいきます。

FullSizeRender

さて、テーブルに案内されてメニューを。

話題のウルグアイ産超厚切り熟成サーロインステーキをお願いしましょう。

150g 1480円(税別)200g 1780円 300g 2480円 400g 3180円というラインアップ。

300g にサラダバー 400円 ドリンクバー 180円をプラスしてお願いします。

ライス付をお勧めされましたが丁重にお断りして。

焼き加減は、厚切りなのでミディアムレアでお願いします。

FullSizeRender

サラダバー用のお皿は冷やしてあり好感が持てますね。

20種類のサラダとのことですが、素材だけと、すでに味付けもしてあるものと混ざっていますね。スパゲティサラダが皆さん人気ですね。

FullSizeRender

しばらく待てば、焼き立てのステーキが登場。

FullSizeRender

うん、厚切りですね。早速切ってみましょう。少し端の方に筋もありますが、柔らかくて美味しいですね。赤身肉で個人的にはこの方が好みですね。

周りは炭火で焼かれていますから、肉汁も残って噛締めると肉本来の味がしてきます。

ウルグアイ産のお肉イイですね。船で60日ほどかけて運んでくる間に熟成するという逆転の発想がイイですよね。

300gですから食べ応えもありますね。最初のうちは鉄板も熱いのですが、最後の方は鉄板が冷めてしまっているのがちょっと残念。付け合わせのポテトなどは先に乗せているのでしょう、下が焦げてしまっています。コレ残念。


店内にも余裕が出てきましたが、ウェイティングはまだまだ。


お腹もいっぱいになりました。

来週からは、つつましくお昼をいただくことにしましょう。


2019/6/29


ギャラリー
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • 起源は江戸時代 タカサゴ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ