けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

創業1993年

クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ

神保町までテクテク消化しましょう
卒業式シーズン、袴姿の女子学生が歩いていますね
神保町交差点近く裏手のビルの2階、割と知られていないのか穴場的なお店、創業1993年のようです
FullSizeRender
明るく広々とした店内、壁際にはソファ席もありゆったりとしています
さりげなくフィギュリンやクリムトの複製画が飾られていて、落ち着いた洋風な空間が、美術館のカフェを思い浮かべます
メニューはサンドイッチやケーキが豊富、パフェなどのデザート系も色々あります
FullSizeRender
お願いするのは、クラシックプリン 650円とブレンドコーヒー 750円
近隣の出版関係の方がランチにお見えになって、話が弾んでいます
生クリーム盛り盛りのプリンが登場
FullSizeRender
固めのプリンに固めの生クリーム、カラメルソースは少なめです
プリンは甘さ控えめでキメの細かいムチっとしたボリューム感、固めの生クリームも甘さ控えめでプリンとイイ感じで合います
カラメルソースか少ないのがちょっと寂しいかな
FullSizeRender
ブレンドコーヒーは当たり障りのない口当たり
ウエッジウッドのジェイドのシリーズ
皆さんお昼時ですから、映えるボリューミーなサンドイッチを召し上がっていますね
ゆったりとした時間が流れます

2025/3/21

『たぶん』海老の数、日本一 恵比寿 大龍軒

水曜半ドン、電車が変に時間が開いてしまったので、テクテク恵比寿まで
FullSizeRender
直ぐ近くに何箇所、何回か代勤で来たことはあったのだけど、ランチにはちょいと価格帯がアレなんで行かなかったんだけど、たまにはイイよね
FullSizeRender
ちゃんタン麺で有名なこちら、要するにタンメンの麺がちゃんぽん麺と言うことですね
創業は1993年、30年以上愛されています
13時半、カウンターは満席だけど、テーブルが空いたので相席でと言われて着席
FullSizeRender
ちゃんタンメン定食Aが良かったけど、折角なんだから、自慢の『たぶん』海老の数、日本一の海老ちゃんタン麺 1300円をお願いします
FullSizeRender
定食みたいに餃子と焼売食べたかったのだけど、そう言うセットはありません
FullSizeRender
焼餃子3個 600円、お仕事終わったから、おつかレサワー 650円も頼みます
FullSizeRender
TBSラジオが流れる店内はほぼ満席状態のまま回転していきます
割と大龍定食、焼餃子2個、肉焼売2個、唐揚げ2個にご飯スープ搾菜 1200円を頼まれる方が多いのですが、唐揚げが切れちゃって、餃子と焼売3個ずつでもイイですか?って聞いてますね
しばし待てば、冷凍レモンがたっぷり乗ったレモンサワーが登場、は〜美味しい、グラス厚くて量はそれ程では無いよねw
FullSizeRender
焼餃子の登場、大きいですね、皮は厚くも薄くも無く丁度良い感じ、ムチムチに詰まった餡は野菜多めでニラも効いてジューシーで美味しい、焼けた所と蒸された所の食感の違いがイイですね
一気に餃子を食べ終わり、レサワも飲み干して一段落した所に海老ちゃんタン麺の登場
FullSizeRender
確かに凄い数の小海老が丼の半分以上を覆っています、更に干し海老が大量に撒かれているので、数を数えてみる気は無かったけど日本一かもしれません
タン麺のスープは出汁が良く出て美味しいですね、ちゃんぽん麺と良く合います
モチモチとしたちゃんぽん麺がシャキシャキのこれまた大量のキャベツを始めとする野菜と、これも食感の違いがあって美味しい
海老は食べても食べても少なくなりませんw
中華料理などで、ああもう少し海老欲しいななどと言う感覚は起きません、プリプリで満足感高いです
このご時世野菜が多いとなかなか大変でしょうが、食べる方からすれば有難い
さてさてお腹もいっぱいになったので退散するとしましょう
あぁチャーハンも美味しそうだなぁ

2025/1/29

ギャラリー
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 新橋の名店の味を引き継ぐ 洋飲食
  • 新橋の名店の味を引き継ぐ 洋飲食
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ