けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

創業1981年

ソフトクリームだけじゃ無い デイリーチコ

今週は水曜にカレー食べたので、今日はやっぱり蕎麦食べたい。
中野ブロードウェイ地下商店街にあるこちらで。
FullSizeRender
巨大なソフトクリームで有名なこちらは蕎麦、うどん、ラーメンも立ち食い出来るお店です。
創業は昭和56年創業、昔50年以上前に叔母がこの一角に店を出していて、遊びに行った時にはこちらのソフトクリームを食べさせてもらってました。ソフトクリームの香りが郷愁を誘います。
長いカウンターの右端はソフトクリーム売り場で今日も盛況ですね。サブカル目当てに来たインバウンドもしっかり食べてますね。良く事前に調べているのでしょう。
3/4くらいは蕎麦うどんのカウンター。
意外にも年配の女性客で賑わっています。これもブロードウェイの地下ならではの光景ですね。
FullSizeRender
バットに揚げ置きされた天ぷらを確認してから、中のお兄さんに口頭注文。
温かい てんぷらそば 490円を蕎麦半分でお願いします。現金先払い。
FullSizeRender
てんぷらそばは、60円の天ぷら2個かかき揚げ天がチョイス出来ます。
茄子天と舞茸天でお願いします。春菊天もありますが、この組み合わせで。
FullSizeRender
袋麺を茹でてくれるのですが、茹で麺では無く生蕎麦でしょうか。茹で時間がかかります。
カエシでしょうか丼に少し入れて、蕎麦を盛り付け、天ぷらを乗せ、つゆを注ぎ、ネギを乗せて着丼。
FullSizeRender
蕎麦半分ですから、見た目貧弱です。
天ぷらケースの前にはフリーの揚玉、イリコが置かれてますが今回は無しにして。
蕎麦美味しいですね。生蕎麦でしょうね。食感がイイです。つゆが薄めの色ですが鰹出汁が前面に出てくる美味しいつゆです。
天ぷらは揚げ置きですからしっとりしてしまっていますが、つゆを吸ってイイ感じ。舞茸は香り良く、茄子はイイ火通りです。
とても満足な立ち食い蕎麦でした。

2023/12/8

自家焙煎珈琲 ヴェルデ

水曜半ドン、引継ぎ相手が15時頃になると言うからお弁当買って来て食べたら定時の13時前に着くって…
じゃあ恵比寿でお茶して帰ろう。
FullSizeRender
自家焙煎珈琲の有名店、創業は1981年。
変則の12時からオープン。午前中は焙煎するからですね。
パソコンの使用禁止と張り紙が出ていますね。
お店の脇に突き出た煙突からは焙煎した香りが周りに漂っていて、入店前の気持ちが上がりますね。
13時半の入店。カウンターはほぼ常連さんで埋まり、テーブルも満席。入れ込みの様な大きなテーブルの端に案内されました。
FullSizeRender
マスター手作りのシフォンケーキ本日は、黒糖、メープル、ブルーベリーの3種でなんと破格の300円。黒糖をお願いしましょうか。
FullSizeRender
ブレンド珈琲は、浅煎り、中煎り、深煎りの3種 700円。
ストレート珈琲を選んでもほぼ700円とお手頃価格。
ホールのお姉さんに、黒糖と合わせるならば、中煎りか深煎りか尋ねると、シフォンケーキはさほど甘く無いので、さっぱりした中煎りが良いのではとアドバイスをもらい、中煎りをお願いします。
入れ替わり立ち替わりお客さんが次々と。
FullSizeRender
さて登場。
シフォンケーキには、生クリームが添えられています。思った以上に甘さ控えめで、ふわふわのケーキに、やや柔らかい生クリームを付けていただくと丁度良い塩梅。
中煎りのブレンドコーヒーは、カップに並々と注がれていて、ちょっと嬉しい。
さっぱりとした飲み口の奥に酸味と苦味がほんのりと付いてきます。これは美味しい。
お姉さんのアドバイス通りシフォンケーキとの相性もバッチリ。
12時からの1回転目の方々がそろそろ腰を上げる時間になった様です。
珈琲の香りの中で至福のひととき。
豆を購入しに来る方も多くいらっしゃって、お店は繁殖してますね。

2023/11/29

老舗喫茶は不滅 カフェ ド トレボン

のじろうで蕎麦を啜って、ちょっとコーヒーでもと近くのこちらへ。
FullSizeRender
創業は昭和56年。道路拡張で一時は閉店の危機もあったそうですが、ビルに建て代わり、2階に個人宅の入口と一緒に階段を上がり、右側がお店。
FullSizeRender
店内は落ち着いた雰囲気で、クラシックが流れます。コントラバスも置かれています。
カウンター4席に、テーブル席は変則に15席程度。
マスターお一人でやられていますが、足が悪いのでセミセルフ。
FullSizeRender
壁にかかるメニューで注文を取りますが、今ではかなりお安い価格に維持されています。

コーヒーフロートをお願いします。
先客のカップルは、トーストがオーダー通っていなかったみたい。
FullSizeRender
シンプルなストレートなグラスにディッシャーで盛られたアイスが乗って。
やや苦味のある美味しいアイスコーヒーですね。
FullSizeRender
カウンターの中には素敵なカップも並んでいます。
FullSizeRender
土曜の昼下がりまったりとした時間が流れます。

2022/7/30

老舗喫茶の手作りプリン ブラジル館 4丁目店

蕎麦を食べた後は、熊野神社交差点角のこちらで一服。
FullSizeRender
1981年からある老舗喫茶店。
店内はスキップフロアで、上の階が喫煙。厨房と下の席が禁煙になっています。
女性4名でオペレーション。今日は皆んな女性だなぁ。
FullSizeRender
禁煙でカウンターに着席。
ちょうどランチタイムで、ランチを召し上がる周辺の会社員の方も多い中、食べて来たので、手作りプリンセット 800円をお願いします。
FullSizeRender
アイスコーヒーは東洋佐々木ガラスのHS、脚付ストレート(ビヤグラス285)基本ですね。
FullSizeRender
ガムシロップはハニーディスペンサーに入れられて、ミルクはシンプルなグラスタイプ。
ほんのり苦味があって美味しいアイスコーヒーです。
FullSizeRender
手作りプリンは、意外にもプラケースのまま、スプーンざっくり刺さってw生クリームが盛られて登場。もうちょっと丁寧さが欲しいかなw
やや固めの好きな口当たり。カラメルもしつこく無く美味しいですね。生クリームは固めでしっかりとしています。

カウンターで、次々に作られていくサンドイッチや、ランチメニュー眺めながらのひと時はなんとも言えない至福の時間ですね。

2022/7/21

ビルの奥の老舗 とりかつチキン

水曜にの半ドン、今日は何を食べて帰ろうかな。
久々にこちらに。道玄坂から折れて「大人の劇場」の向かい辺りの雑居ビル。手前から入ると最後に階段を上がります。ぐるりと坂を登れば、フロアは同じと言う坂道に建ったビルの一番奥です。
FullSizeRender
14時近くそれでも先客3名、女子お二人も。後客4名。調理場の奥には、懐かしいブラウン管のテレビが。昭和な雰囲気は健在です。創業は昭和56年、サラリーマンがオリンピックの野球をリクエストしますが、最新型なのでBSは映んないのよとお姉さんw
カウンターは、紙のボードにフイルムが貼られた簡易版ですがしっかりと区切られています。
FullSizeRender
フライを選んで、2品ならば 700円。3品ならば 850円、4品で 1050円と言う価格設定。
以前伺ったのは680円の頃でしたかね。昔々は580円だったかな。

悩みに悩んで、アジフライとメンチでお願いします。お姉様達3人で回しているのは相変わらず。
注文を受けてから、衣を付けて揚げてくれます。

とり、ハム、コロッケの人気定食は700円とリーズナブル。但しコロッケは、業務用の冷凍コロッケです。

しばし待てば揚がった品物を食べ易いようにカットして出してくれます。
FullSizeRender
ご飯は半分でお願いしましたが、深さのある丼なので結構量があります。中鉢で供されるお新香を少しよそって。
アジフライは、そこそこ厚みもありフワッとしてますて美味しいですね。
カウンターに置かれた小皿で蓋をされたゆるい辛子を皿に取り、ソースをかけていただけば美味いですね。
メンチは鶏メンチなので重くなくいただけます。ゆるい辛子と相性良いです。
キャベツの千切りの脇にはカブの漬物が添えられていてこれがまた美味いんですよね。
玉ねぎも欲しかったかな。野菜巻きも。

お腹もいっぱいになって坂を下りましょう。

2021/7/28

ギャラリー
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ