けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

創業1977年

町中華の黄色いカレー 幸楽

金曜カレーは池袋の町中華で
昼は13:30までと、なかなか時間が上手いこと当たらず、色濃くなってしまったアクリルドアが中を見ることが出来ず様子が分かりにくく、ちょっと入りにくい感じですかね、ドアの脇に掲げられた営業中の看板が目印
FullSizeRender
表にはサンプルケースもある昔ながらな店構え
創業は1977年の老舗、表のジュンク堂やPARCOなどはなかった頃からです
FullSizeRender
4人席が3つ2人席が1つカウンターが3席、カウンター席と2人席が空いてましたが、カウンター席に
後の2人にテーブルは譲りました
12時半の入店でほぼ満席、上手いこと回転して待ちは出ませんがひっきりなし、4人席は相席です。
FullSizeRender
ラーメン 650円、餃子 480円というリーズナブルな価格帯
人気なのは、オムライス 880円、チャーハン 750円など
あちらの女性はカニ玉ラーメン、こちらの方はカレーセット、タンメンなどなど、皆さんお好きなものを頼まれています
お願いするのは、カツカレー 880円ご飯半分
厨房はご主人孤軍奮闘中、良くオーダー間違えないよなぁ
ピークタイムですから、20分ほど待てば登場
FullSizeRender
うんうん黄色いカレーです
中華スープはカエシ控えめのスープ
カツの上にしっかりとカレーがかかり、ご飯が白く見えている、ビジュアルも良いカツカレーです
FullSizeRender
黄色いカレーは玉ねぎとニンジンははっきりと形を残したタイプ、爽やかな辛さでほんのりとろみもあります
味は赤缶的なスパイス感のカレー
カツは揚げたてで程よい厚さでサクサクと美味しく食べ応えもあります
こう言うカレーが良いんです、途中で卓上のソースを垂らしていただけば味変も楽しめます
こちらは盛りが良いので、半ライスにしてもらってもほぼ普通盛りの感じ、あちらの方の半チャーハンはどう見ても普通盛り
後から隣に座ったイイ香りの綺麗なお姉さんはカタヤキそばでしたが、凄い量です、食べ切れるのかしら、バリバリ麺を砕きながら召し上がってます
皆んなそれぞれに味を楽しんでいる街に溶け込んだ美味しい町中華です

2025/2/21

歴史のある小規模チェーン店 丸八そば 砂町本店

大島駅から丸八通りを南下して砂町銀座方向、砂町本店です、菊川と船堀にも支店があります
黄色いテントには24時間と書かれていますが、今は7:00〜15:00(土曜14:00 夜休)、17:30〜20:00
FullSizeRender
L字のカウンター椅子席8席はメニュー立てで仕切られています、コロナの名残りですかね
お母さんワンオペ、手が空いたタイミングで口頭注文
FullSizeRender
きのこ山菜、鴨南、ネバーなど魅力的なメニューが並びます、なんとラーメンも人気なようです
FullSizeRender
丼やカレーとのセットも充実
FullSizeRender
金曜カレーはこちらのカレーそば 490円を蕎麦半分でお願いします
興和物産の袋茹で麺を包丁で半分に切って湯掻いてくれます
つゆを注いで、カレーライス用のカレーが炊飯器で保温されているので、それを後がけのスタイル、ネギを散らして登場
FullSizeRender
蕎麦半分なので随分と見た目が貧弱になってしまいました
興和物産の茹で麺ですが、あまりもそっと感はありません
逆にカレーによく絡んでイイかも
カレーは中辛のややもったりとした物なので、ほんのり甘みのあるつゆと絡むとイイ塩梅に出汁感が加わり美味しいですね
連食のつもりなのですが、思わずつゆを完飲しそうになりました
先客の銀行系の営業マンさんはかき揚げ丼とかけそばのセット、途中で電話がかかってきて、私が食べ終わるまで外で話してました、伸びちゃったかなぁ
揚げ物ケースの茄子天が呼んでいたのですが次回ということで

2024/12/20

ケーキ屋さんのプリン ボンガトウ

駒込で途中下車。
東口から商店街を少し歩けば、街のケーキ屋さん。
FullSizeRender
美味しそうなケーキが並ぶショーケースを横目に、右奥に広がる喫茶スペースに。
地元の方々が憩う昭和レトロな空間。創業は1977年。洋菓子屋さんが街に広がった時期ですね。
FullSizeRender
ケーキセットが基本でしょうか、選ばれている方も多いですね。ソフトクリームが自慢の様です。
FullSizeRender
食事メニューも豊富でハンバーグや生姜焼き、ナポリタンやピラフなど。
サンド、トースト、ホットケーキもありますよ。
FullSizeRender
この暑さですから、氷が良いですかね。
いやいや、こちらに伺ったのはプリンをいただくため。
プリンローヤル 920円税抜をお願いします。
パフェやあんみつなども用意されています。
FullSizeRender
しばし待てば登場。まごうこと無いプリンアラモードですよね。
プリン、アイスクリーム、みかん、黄桃、キウイ、グレープフルーツ、バナナ、真ん中にはシャインマスカットでしょうか。彩りも良く、生クリームも丁度良い固さ。
プリンは、固めのきめ細やかな卵感あって美味しいですね。アイスクリームは良くある喫茶店で出るアイス。
昭和レトロなプリンローヤル。
街に愛されるケーキ屋さんです。名前の由来はなんなんだろう?(フランス語の美味しいお菓子って意味らしい)

2023/8/23

プチ餃子が嬉しい ABCらーめん(閉店)

銀座通りで34年。松屋銀座店の真正面、ビルの地下にあるお店ですね。今は1階は、吉野家です。
自分の会社生活とほぼ重なり、昔からの馴染みのお店です。

先代は、色々とメニューをひねり出しては、試食させられたものでした。
そんな中から生まれたのが、麻醬麺 800円。
味噌ベースに辛肉味噌が入り、胡麻がいっぱい。

これにお酢をいっぱいかけて食べるのが私流。サンラータンメンみたいな味になります。
プチ餃子も付けちゃいました。小さな一口サイズが6個で450円。
昔に比べれば、ニンニクの量や大きさも少なくなったけど、パクッと食べられるのがイイですよね。

若い頃は、ラーメンに半チャーハン、餃子と食べていましたが、今はとても無理ですね。

2015/1/20

※2024/2/23 ビル老朽化の為閉店

今月限定麺スーラータンメン ABCらーめん(閉店)

松屋銀座の向かい、牛丼の吉野家の地下にある、1977年からのラーメン屋さん。今は二代目が元気にやってます。

麻醤麺、銀白、味噌ジャン、などなど、メニューも豊富です。
麺は、中太縮れ麺。モチっとした食感と、スープの絡む縮れが美味しいデスね。

スープは、基本、味噌ベースで、辛味があったり、胡麻が入ったりと、バリエーションが豊富です。
サイドメニューのプチギョウザが6個400円。丸く包子のように包んであり、なかなかのお勧めデスね、
20131223_040054000_iOS

今日は、今月の限定麺、温野菜たっぷりのスーラータンメン 1000円。
個人的にお酢の塩梅がピッタリで、美味しいデスね。トロミも付いて、温まります。ちょっとお高いかなw

久々にマスターを見かけて、話をしたら神楽坂の支店は閉めたそうで、マスター復活なのだそうで…

色々新しい味をチャレンジしているので、面白いメニューに出会えるかもしれないところがまたイイですね。

2013/12/23

※2024/2/23 ビル老朽化の為閉店

ギャラリー
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • 起源は江戸時代 タカサゴ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ