けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

創業1971年

お母さん復活一安心 カトレヤ(閉店)

金曜カレーを求めて東長崎の「松月」に行ったら金曜定休日…
桜台まで転進、お母さんの首が痛くなってしまい休業中だったこちらを覗くと暖簾が出ていてやってますね
FullSizeRender
ご高齢のお母さんがワンオペのとんかつの名店です
先客3名、後客1名
お母さんはゆっくりとしかし確実にお仕事されてます
こちらのお母さん品があるんですよね
FullSizeRender
かつカレー 1600円をご飯半分でお願いします
冷蔵庫から肉を取り出し、下拵えして衣付け
じっくりと揚げていきます
からりと揚がったかつを切ってご飯に乗せてカレーを注いで出来上がり
サラダも受け取りいただきます
FullSizeRender
辛さは控えめのカレーですが、牛筋が解けてコクが深い美味しいカレーです
FullSizeRender
かつが美味しい、厚さも程よくあり、衣はサクッと揚がっていて、なんと言ってもお肉が柔らかい
ご飯が美味しいですね、定食にしたらご飯どんどん進んじゃいますね
お値段通りの価値あるかつカレーです
サラダもシャキシャキでしっかりと歯応えがあります
スプーンが止まらず一気に食べ終えてしまいました
お母さんに具合いを聞いたら、まだ痛いのよ、少し気まぐれで営業するとのこと。お身体大事にしてください
あ〜 かきフライもひれ一口かつも食べたいなぁ

2024/12/6

※2025/1末 閉店

とんかつ屋さんで金曜カレー 桐半

金曜カレーはとんかつ屋さんのカツカレー。
志村坂上駅近く、立ち食いそばの さかうえの手前を曲がったところにあるとんかつと様々な定食を提供するお店。
FullSizeRender
ご主人と奥様のお二人で営業中。
先客は3名。
FullSizeRender
様々な定食のメニューにも気を惹かれますが、ランチはやっぱり一択ですね。
FullSizeRender
こちらはとんかつもさることながら、カレーも評判。
カツカレーなど揚げ物の乗ったカレーがなんと 700円。
豚肉が厚い特選カツカレー 900円。
以前はカツカレー 500円のワンコインでした。
特選カツカレーをご飯半分でお願いします。
注文を受けてからカツを揚げてくれます。
テレビでは午後のロードショーが流れています。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
お皿に添えられたのはフォークです。カレーでフォーク?と思いますが、カツや千切りキャベツを食べる時確かにスプーンは食べにくい。かえってフォークの方が食べ易いですね。
豚汁も付いてのお値段はリーズナブル。
大きなカツは縦半分にも包丁が入って食べやすくなってます。こちらはカツにしっかりカレーがかかる全がけタイプ、特選なので厚みもあり切り分けられた一つでもかなりボリュームがあります。厚みの割に柔らかく噛み締めると肉のエキスが広がります。
大きなカツですが、思いの外お腹に来ませんね。油が良いのでしょうか。もたれません。
カレーは欧風カレーで ややとろみもありますが、最初は野菜などの甘さでしょうか、食べ進むと辛さがジワリと来ます。それでも辛さは強くはないのでパクパクと食べ進めます。とんかつ屋さんで片手間で出している様なカレーではなくじっくりと作り上げられた感じです。
キャベツは細い千切りになっていて、卓上のソースを少しかけていただけば、なんか身体にも良さそうな感じw
ご飯半分にしていただいて私には丁度良かったです。
後客の2名の工事関係の若い方々はカツカレー2つ。
その後から来た若手営業マンはカツカレー大盛りを注文。
先客もカレー食べてました。それだけ人気なんですね。
さて帰るとしますか。折角オープンしたくらよしの所はラーメン屋さんになってましたね。
さかうえは元気に営業中。流石に連食は自重して。
日曜日は仕事なので、期日前投票に行って来ましょう。

2024/10/25

リベンジのリベンジ 珈琲亭ルアン

何度か振られていたコチラにやっと伺えました。
FullSizeRender
大森駅近く創業は1971年。昔のままの外内装。
落ち着いた店内は、昭和レトロそのもの。
IMG_6926
2名席に空きがあったので案内されました。
1階はほぼ満席、後の方々は2階席に案内されているグループ客もいました。
FullSizeRender
お腹はいっぱいなので、13時までのモーニングやケーキはパスして、名物のカフェ・オ・レ 600円をお願いします。
しばし待てば、カップのみが出てきます。
そして2つのポットを持ってウエイトレスさんのパフォーマンスが始まります。
高々と上げられたポットからカップに見事に収まって行き、同時に泡立てる効果もある様です。
FullSizeRender
お味はカフェ・オ・レのミルク感が良い塩梅ですね。マイルドでいて珈琲の苦味も感じられます。
90分制となっていますからあんなり長居は出来ません。
レジ周りには数々のロケの証が残されています。右京さんも来てますよw

2024/5/17

マスターにみんな会いに来る ヘッケルン

神谷町からテクテク歩いてこちらまで。
路地裏に佇む、創業昭和46年の老舗純喫茶。
FullSizeRender
14時で満席、ちょうど帰る方もいたので着席。
マスターは相変わらず元気ですね。お姉様はテンパってますね。オーダーが覚えられないw
玉子サンドは今日5回目の売切れ。
玉子サンドでお二人とも頭いっぱいw
FullSizeRender
コーヒープリンセット 700円をお願いします。
お姉様、順番にやってますからちょっと時間がと。大丈夫ですよ、ゆっくりやってください。
雰囲気のある店内は、カウンターに、テーブル席。満席になるとやはりマスターは大変そう。
朝7時から夜8時まで狭いカウンターの中で立ちっぱなし、頭が下がります。

マスターの名調子を向こうに聞きながらしばし待てば、コーヒーから登場。
FullSizeRender
このコーヒーもサイホンで淹れる、苦味酸味のバランスの取れた美味しいコーヒー。
そしてジャンボプリンの登場。
やや固めでカラメルの苦味がちょうど良い。大きさの割にきめ細やか。シンプルですが美味しいプリンです。
この後6個ほどでプリンも売切れ1時間半待ちに。

一旦はけたお客さんもまたまた満席になって来ました。
玉子サンド持ち帰り出来ますかとお姉さん、また玉子サンド、順番に作るから20分はかかるよと言われて退散。
さて、帰るとしましょう。マスターご馳走様。
ハイハイどうもね〜毎度〜と背中に声を聞きながらお店を後にします。

2022/3/23

石神井警察御用達 龍正軒(りゅうしょうけん)(閉店)

土曜日の昼ご飯は、ビール呑みたくなりますよね。
石神井警察の真前の町中華で、いただきましょう。
FullSizeRender
左の緑のカーテンに隠れてますがサンプルケースも健在。

先客1名は地元の常連さんですね。ご主人と奥さんと親しげに話しています。
空いている6人席を占領します。
FullSizeRender
先ずは、ビール 600円と餃子 500円をお願いします。
サッポロ黒ラベル、633、大人の義務教育。
FullSizeRender
奥さんが手包で餃子の仕込みをしています。
私の分はストックで焼いているようです。
さて出来上がり。
FullSizeRender
焼き色は抑えめ、皮は薄めでイイ感じ。薄いですがモチッとしています。餡は肉多めのニンニクの効いた甘みを感じる美味しい餃子ですね。
お通しは紅白なます。さっぱりしてイイですね。
FullSizeRender
ビールも終わり、何か頼みますかね。
ご主人と奥さん、ご常連さんとお話し中すみません。
酢豚定食 850円ご飯半分でお願いします。
おっと、調理場では炎が上がってます!
FullSizeRender
お盆に乗って登場。ご飯半分でも多いので更に半分にしてもらいました。
味噌汁、漬物、味海苔が付いて来ます。
酢豚には茄子が入ってますね。お肉は一口大で食べ易いですね。味付けは自分好みのご飯が進む味ですね。
お腹パンパンになっちゃいましたw

さてのんびりと帰りましょう。

2020/12/19

※2021/4/30閉店

ギャラリー
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ