けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

創業1966年

元はメリヤス工場 ニット

水曜半ドンなんだけど、16時半の歯医者まで中途半端に時間が空いちゃったので錦糸町の老舗有名喫茶店。
FullSizeRender
創業は1966年。元々はメリヤス工場だったのを、同年に喫茶店に改業したそうです。隣でお母さんが話してました。
FullSizeRender
60席ほどある店内はほぼ満席。入口側に案内されます。店内は昭和レトロな純喫茶そのもの。
お母さんはまだまだお元気にホールを担当されてます。
もう一人のお姉さんと共にホールを捌きますが、なかなか上手くいかない様で…
後から来たお客さんも待ちきれずに何組か帰られました。
FullSizeRender
FullSizeRender
なんと言ってもこちらの名物は、厚焼きホットケーキ。じっくりと焼き上げた一品です。心を大きく惹かれますが、お願いするのは、ナポリタンセット900円。アイスコーヒーで。食後にプリン 750円をお願いします。
満席状態が続いているので、厨房はてんてこ舞いの様です。
しばし待てばナポリタンの登場。ミニサラダ付きです。
FullSizeRender
スパゲッティと言う言葉がピッタリのナポリタン。べピオにハム、マッシュルームも入ってます。
銀皿への盛り付け方がお手本のよう。2段に盛り上げてあって綺麗ですね。
麺はモチモチ。コレコレこの味。炒めもしっかりケチャップの甘味が引き出されています。昔懐かしい喫茶店のナポリタンの王道。
さて、これからがなかなか面白い展開に。
ナポリタンを、食べ終わって食後のプリンを待ちますが、なかなか出てこないですね。
ハイお待ちどうさまと、ナポリタンがまた登場。もう食べたよ〜と、お姉さんに。別のテーブルだった様です。
またしばらくするとお母さんが、お待ちどうさまとまたまたナポリタンを持って来てくれました。3皿目w これも別のテーブルだった様です。
結局プリンは出てこないので、しばらく経ってからプリンをお母さんに再度お願いします。
FullSizeRender
やっと出てきたプリンはやや大ぶりで生クリームとみかんを従えています。
固さはややぶるんとしていて、きめが細かく滑らかです。美味しいです。
だんだんと回転し始めますが、片付けが追いつかなかったりと、ホールはマイペースで進行されます。
FullSizeRender
会計の時、デザート遅くなっちゃってごめんなさいねと謝られました。混雑してバタバタでしたからね。
さて、歯医者さんに行く前に歯磨きしなきゃ。

2023/9/6

ビル建替えで秋に閉店 マーブル

有楽町ビルの建替えのため、10月13日で閉店となってしまうこちらで金曜カレー。
FullSizeRender
創業は有楽町ビルヂング開業時の1966年。
カウンターのみの11席。
FullSizeRender
11:20の到着ですが既に満席。と言っても回転は良いので殆ど待ちません。
FullSizeRender
メニューは、インド、ラム、ビーフ、チキン、ハヤシライスの5種類。結構細かなリクエストにも応えてくれます(ルー大盛、福神漬け抜きなど)
東南アジア系の日本語の堪能な元気なお姉さんに待っている間に注文を聞かれます。
ラムカレー 950円ご飯半分、ゆで玉子 50円をお願いします。
直ぐに席が空き案内されます。
ナプキンで包まれたスプーンがイイですよね。
さて登場。
FullSizeRender
ご飯半分でもボリュームあります。
キャベツの千切りが載っているのがこちらのスタイル。金沢カレーなんかより早くキャベツ載ってたんじゃ無いかな。
カレーを一口。スパイシー感は強くは無いのですが複雑な味。後から辛さがやって来ます。美味しいカレーです。
ゴロゴロ入ったラム肉は臭みも無くスパイス感とよく合ってます。
千切りキャベツは、ほんのり酸味があります。リンゴ酢に通しているとか。なのでカレーと混ぜて食べると、また複雑な味になり美味しいです。
FullSizeRender
となりのカウンターが空いて、おや?と思っていると、3人客を並べて入れるためでしたね。
さて、サッと席を立ちましょう。
FullSizeRender
外待ちは5人ほどになっています。
丸の内勤務だった20数年前頃にはお世話になったお店。また一つ老舗がなくなってしまいます。1階のストーンも閉店ですかね。

2023/6/2

のっけで好きな組合せ キッチンパンチ

水曜日の半ドン。今日は中目黒に。
駅前の中目黒ゲートタウンの裏側にはまだ昔ながらのゴチャついた中目黒が残ってます。
店名のロゴが何とも懐かしい。あの雑誌と似ています。
FullSizeRender

創業昭和41年のこちら、昔ながらの洋食店。
FullSizeRender
席数を制限しているので、回転は悪いです。
13:20到着で、待ち8名。3人、1人、2人、2人。テーブルが空くのを待つので、カウンターが空いていても進みません。
カウンターもひと席飛ばしなので3名しか座れません。
30分ほど待ってカウンターに着席。
FullSizeRender

おやおや、イカフライがメニューから落ちてますね。残念。
オムライスにしようか迷います。
お願いするのは、ナポリタンに、カキフライのっけで。

奥の厨房では、美味しそうな音が響いています。
しばし待てば登場。お味噌汁が付いてきます。
FullSizeRender

ナポリタンは、デミグラスソースの入ったタイプ。大きめのべピオが特徴的。
この味付けも美味しいのですが、やっぱりケチャップベタベタの方が好きかな。量はさほどではありません。
カキフライは、のっけにすると3粒。結構大きさもありますね。しっかりタルタルソースが付いてきます。
粗めのパン粉はサクッと揚がり、中はジュワッと火通りは、しっかり目でもエキスを感じるイイ感じの揚げ具合。コレは美味しい。

カキフライ定食に何かのっけメニューを付けた方が良かったかな。
FullSizeRender

あくまで並び順。お一人様は先に回すなどして貰うと待ち時間が少なくて済むんですが…

2022/3/2

創業1966年 パブ カーディナル 銀座(閉店)

1966年日本初のロンドンパブとして営業を始めたこちら。
ランチタイムの洋食がレベルも高く美味しいので人気。
その中でもナンバーワンなのが海老フライ。数量限定です。
本日は出遅れたので売切れ…

お願いしたのはスカボローフェアチキン。
20121114_190107000_iOS

サイモン&ガーファンクルの歌にも出てくるように、パセリ、セージ、ローズマリー、タイムの4種のハーブで味付け、ホワイトソースで煮込んだ品。
鶏胸肉は柔らかく、香りも良く美味しいですね。

でもね、海老フライが食べたかったの…


2012/11/15



文字通り石造り ストーン

キッチン大正軒にご案内した後は、有楽町ビルヂングのこちらの喫茶店。
店内はぐるりと店名通り石張りになっています。
20100727_040154000_iOS

昔ながらの純喫茶ですが、これほど石を使った店は少ないですよね。
初代の親戚が石材店だったからと言ういわれがある御影石の店内。永年の営業により、タバコの煙で燻されて茶色に変色していますが、不思議とヤニに汚れた感はありません。
20100727_040330000_iOS

レトロ喫茶とはまた違う昭和な喫茶店。
珈琲と煙草が似合うお店です。
20100727_041252000_iOS

なんと言ってもその当時は最先端であっただろうレジスターが今も現役です。

創業は1966年とか。
多くのビジネスマンが使ったお店ですね。

2010/7/27



ギャラリー
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ