けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

創業1964年

老舗で金曜カレー カレーハウス11イマサ(イレブンイマサ)

お蕎麦を食べましたが、まだお腹に空きがあるので、金曜日カレーをいただきます。
FullSizeRender
京王モールにある創業1964年のカレーハウス。

新宿駅西口の駅近カレーといえば、今のCoCo壱番屋とこちらでしたね。
FullSizeRender

店頭の券売機で、基本のポークカレー 470円をポチり。ありゃ新500円玉は使えないのね。
FullSizeRender

カウンター25席はアクリル板で仕切られて、半分ほど埋まっています。
券を渡して半ライスでお願いします。ああミニカレーでも良かったかな。
そうだ、らっきょうください。70円現金。

しばし待てば、半ライスのポークカレーの登場。
小鉢に入ったらっきょうも登場。
FullSizeRender

サラサラの具材の溶け切ったルーに、肉片は2つ。
中辛でちょうど良い感じ。ちょっとなんか足りない感じもして、卓上のイマサオリジナル自家製ソースをルーに少しかけて。うんうんコレコレ。
スルスルと、食べ進められるカレー、フィッシュスプーンで薄いので、少し食べ辛いかな。でも最後までルーを掻き集められるけど。

後から来たお客さんは、ワラジカツカレーを頼まれてます。デカッ!凄い大きさです。

さて、お腹も膨らんだので帰るとしますか。

2022/10/28

香ばしい焼きそばの香り 浅草 福ちゃん

文殊で春菊天そばを食べた後、階段をトントンと降りれば、日本最古の地下街。浅草地下商店街。
怪しげなDVD屋さんの前、改札口からは目と鼻の先。
FullSizeRender

香ばしいソースの香りが引き寄せます。
入口付近には若いカップルがビールを飲みながらやってます。

中のお姉さんにシンプルに、ソース焼きそば 350円をお願いします。カレーソース焼きそば、目玉焼きやマヨネーズをトッピング出来ますが我慢して。
FullSizeRender

入口付近の鉄板であらかじめ作り置いていた焼きそばを一人前鉄板中央に寄せて温め、追いソースで味付け。
銀のオーバル皿に盛られて、脇には紅生姜が。
FullSizeRender

もそっとした蒸し麺がなんとも祭りの屋台の焼きそばを彷彿とさせます。
揚げ玉がソースを吸っているのも良いですよね。肉は見当たりませんが、そんな事はどうでも良い。キャベツがあれば十分です。

田原町の閉店してしまった「花家」の焼きそばはもう少しモチっと感がありました。親戚が浅草でしたから、浅草駅か田原町かどちらで降りてもソース焼きそばの香ばしい香りがしたもんです。

昔に比べて随分と綺麗になった浅草地下商店街。照明がLEDに変わったからでしょうか、明るくなっています。前はもっと暗くて、殺伐としていて場末感が強く臭気もあって、近寄り難い感じでしたが、今はエモいスポットとして若い方にも人気な様で。とは言え、焼きそばの鉄板前の腰壁には、「就寝厳禁」の看板も残ります。

そう言えば昼から飲んでるおっちゃん達がいませんね。

この先の新仲見世通りに出る階段の途中に大きな石がはみ出しているのは昔のままでした。
FullSizeRender

大分浅草にも人出が戻って来ています。お参りして帰りましょう。

2022/9/21

昭和レトロの空間 喫茶 ボタン

練馬でまぜソバを食べた後は、同じ練馬でも東武練馬のこちらのレトロ喫茶で。
FullSizeRender

外観はステンドグラス風の飾りがありますが、店内からはその姿は見えません。看板建築のようです。
FullSizeRender

創業は昭和39年、前の東京オリンピックの年。高度成長期が復興メインから豊かさに変わり始めた頃。
少しくたびれた扉を開けて入店。
50席ほどあるでしょうか、なかなかの広さ。
FullSizeRender

そしてなんと言っても特徴的なのが、殆どの4人テーブルは、テーブルゲーム機が稼働中という事。
麻雀や、花札などなど、ゲームの種類によって席が選べます。
全面禁煙となっている店内は、昭和な雰囲気にありがちがタバコ臭さが無いのが良いですね。
FullSizeRender
FullSizeRender

モーニング、ランチメニューが沢山ありますが、食べて来たばかりなので、プリンアラモード 680円とホットコーヒー 430円をお願いします。
厨房内には、マスター、フロアはバイトであろうお姉さんと、ツーオペ。
FullSizeRender
FullSizeRender

先客は5人グループ、お一人様3名と空いてます。
先ずはホットコーヒーが、柔らかいフォルムのカップが良いですね。やや苦味のあるスッキリとした味わい。
FullSizeRender

プリンアラモードの登場。ボリュームがすごいです。プリン、アイスクリーム、リンゴ、パイナップル、ミカン、黄桃、バナナ、チェリー。
生クリームが特徴的。少しザラッとした面白い生クリームです。リンゴは細かく刻んでスライドさせた手の込んだ飾りです。

のんびりとしようと思っていたら、天気アプリが大きな雨粒の雲の接近を知らせて来たので退散することにしましょう。

2022/8/17

すの入ったクラシックプリン 名曲珈琲 麦

プリンが食べたくなってこちらに。
FullSizeRender

本郷三丁目駅そばの地下にある名曲喫茶。駅前周辺にはメジャーチェーンの喫茶店がひしめき合っていますが、そんなことには全く動ずることなく創業昭和39年からの歴史を刻んでいます。
FullSizeRender

地下に降りると右と左に席が分かれてます。
椅子席の方にしましょう。左はソファ席。
年季の入った店内は、懐かしい感じがしますね。やや照明も抑え気味。
FullSizeRender

お願いするのは、プリンアラモード 700円とコーヒー 300円。セットにするとコーヒーが150円になって 850円。
マスターとママさんはお元気そうです。

しばし待てば登場。
FullSizeRender

周りにすが入って凸凹している肌にカラメルが絡まってます。
FullSizeRender
硬めのオールドプリンです。カラメルの苦味がちょうど良い。玉子のコクも感じる美味しいプリンです。食べ進めても最後まで倒れません。
バナナ、缶詰みかん、パイナップル、チェリー。シロップ漬けのチェリーが何ともレトロ感。アイスクリームにはチョコ掛け。
生クリームもベタベタしてません。

コーヒー 300円でクラシック聞けちゃうコスパの良さ。
こちらのナポリタンもなかなか喫茶店味で美味しいんです。
まぁ喫煙可能なところがタバコ辞めた人にはちと辛い。

2022/3/4

元祖サラサラカレー モンスナック 新宿野村ビル店

新宿紀伊國屋書店本店耐震補強工事の為に閉店したこちらが、野村ビルに復活したと聞いて訪問。
FullSizeRender
以前より明るく余裕のある店内は開放感もありますね。カウンター14席。
FullSizeRender
入口左の券売機で、左上の法則でカツカレー 900円をポチり。
カウンターの端っこに座ってお姉さんに券を渡し半ライスでお願いします。

奥の調理場からカツを揚げている音が聞こえて来ます。
さて登場。元祖サラサラカレーですかね。
思い起こせば50年くらい前中学生の頃本を買った帰りに、初めて寄った時に、なんじゃこりゃ?とそれまでこんなシャバシャバなカレーなんて食べたこと無くてビックリした事を思い出した。
FullSizeRender
相変わらず辛さ控えめでいてスパイシーさは残っているライトなカレー。
カツはサクサクで細身に切られてスプーンですくい易い。
ご飯はスープ状のカレーに崩れる事なく。
久しぶりに食べても懐かしい。

野菜カレーなんてのも珍しかった記憶がある。
そんな昔々のお話を思い出しながらのひとときでした。

2022/3/4

ギャラリー
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ