けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

創業1955年

老舗名曲喫茶 ネルケン

名曲喫茶で一服付いて行きましょう。
創業は昭和30年。建物からこだわり、建てたのは宮大工、住居兼用住宅を当時としては珍しく二階建はこの辺りで一番高かったとか。
FullSizeRender

草木に覆われた入り口。名曲喫茶です。
マダムはお元気にされてますね。
奥の方に席を取り、クリームソーダをお願いします。
FullSizeRender

店内は木を並べて立てて仕切りがわりに。
音響のために高い天井、ランダムに仕上げられた漆喰の壁と天井。
今日も良い音が流れています。
赤の別珍の椅子は脚が短く背もたれは高い。
絵画や彫刻も並べられて、クラシックが流れます。

クリームソーダの登場です。
綺麗な色にしばし見惚れて。
FullSizeRender

若い女性ペア客達は、喫茶店巡りの人達でしょうか。彼女達くらいの世代にはエモいんでしょうね。

さて腰を上げますか。
マダムお元気で。

2022/9/1

お母さんお元気 荻窪 邪宗門

荻窪駅北口商店街。未だに残る昔のマーケットの名残の一角。
白い狭い扉を開ければ、お母さんまだまだお元気そう。
FullSizeRender

ギシギシ言う急な狭い階段を上がり2階に。
先客は1名。残念ながら喫煙者ですね。
アンティークが飾られ、古時計や、漫画本が並ぶ、なんとも言えない雰囲気。
古いお店に良くある古臭さは微塵もありません。手作りのランチョンマットがまた柔らかな雰囲気を出しています。
BGMはシャンソン。
あの急な階段をお母さん上がって注文取りに来てくれます。
FullSizeRender

ブレンドコーヒー 500円と、今日はガトーショコラのケーキ 350円をお願いします。

なんとマジシャン仲間が支店を広げていった邪宗門の各店舗。最近はポツリポツリと閉店のお店も出てきました。
荻窪もマスターは亡くなりましたが、後を邪宗門ファンが繋いでいます。

お母さんまた上がって来てくれました。
トレンチには先客の分と二つのブレンドコーヒー。
一つを自分で受け取ります。あっクッキーも一つ。
また降りてケーキを運んで来てくれました。
本当に申し訳ない。自分で運んでもイイくらい。
FullSizeRender

ブレンドコーヒーは、酸味、苦味のバランスが良く、深みもある美味しいコーヒーです。
ガトーショコラは、ねっとりとしていて添えられた生クリームと良く合います。
未だにコーヒーのバリエーションは豊富なまま。引き継いだ人達も大変だろうに。

さて、女性のお二人様が続々と入店されて来たので、オジさんは退散しましょう。
お母さん、風邪ひかないようにね。

2022/2/16


バースデーランチに大満足  太田鮨

今日はバースデーなので一人お祝いランチw

そうそう、こちらでお寿司をいただきましょう。


日本橋芳町、小菊通りの角、日本橋小学校にもほど近いこちら。

創業は昭和30年とか。趣のある建物は昭和2年築とか。

FullSizeRender

ガラリと扉を開けると、「いらっしゃい、こちらの真ん中にどうぞ」と案内されます。

先客は2名、2名とお一人様がお二方。

注文は、嫌いなものが無いかを聞かれ、シャリの量を聞かれます。並、ちょっと少な目、小、極小と別れます。こちらは、デカ盛りでも有名なので、小でお願いしましょう。

おしぼり、大きな湯呑のお茶が出てきます。

先客のうち2名、2名が進行中ですね。にぎりが終わったところのようです。

お一人様2名と私は、次のロットになるので、少し待ちます。


我々の準備が進むと、声がかかり、ガリが出てきました。

FullSizeRender

先ずは、マグロ、赤身と中トロ。こちらは、お箸は出ないので、手でいただきます

大きく厚いネタはそれだけでも美味しいのですが、こちらはシャリとの間にすき身の中落ちが入っているのでねっとりとした舌触りがたまりません。

シャリが小でも大きいですね。並だと普通の寿司の3倍くらいの大きさですからね。柔らかめのシャリは、大きなネタと一緒に噛み締める楽しさがあります。酢加減は私の好みですね。

ヒラメ、小肌、カンパチ。

ヒラメはコリコリして白身のイイ味がします。小肌は江戸前の仕事がしてあり美味しいですね。カンパチは季節の魚になるのでしょうか、脂が程よく乗ってこれは旨い。

FullSizeRender

軍艦巻きは、カニ、イクラ。どちらも醤油を垂らしてあるのでそのまま食べてくださいとのこと。盛りがイイですね。一口で食べるのが大変です。

FullSizeRender

ドカンと出てきた太巻きは、玉子巻。ジュワっと出汁の出る大きな玉子焼きが美味しいです。凄いボリュームです。

FullSizeRender

ホタテは、少し手がかかり、ツメが塗られています。個人的にはホタテはツメ無しがいいんですが、美味しいツメですよ。でもちょっとホタテが負けちゃいますね。

巻物は、カッパ、タクアン、鉄火、梅シソ、干ぴょうから選びます。やはりここは鉄火で。

FullSizeRender

ねぎとろや中落ちではなく、マグロの柵の端っこを切り出して大胆に並べ、隙間には先程のすき身の中落ちを加えて巻いていきます。


シャリ小でもお腹パンパンです。江戸前のお寿司と言うよりも、ネタの力をバンと味わうお寿司ですね。そうそう伺えるお値段ではないですが、美味しいものをお腹いっぱいならこちらですね。

最初に写真許可を取りましたが、最後にご主人に写真撮ってどうなさるんですか?って聞かれました。お隣の方も昨年リタイアされて自分の記録として撮っておられるようで、まあお互い様ボケ防止ですねと笑い合いました。ご主人はパソコンなんか触ったことないってwその代り表に停めてあるビンテージのオリーブドラブのハーレーで河岸に行ってるみたいですよ。


さてさて、とても良い記念のバースデーランチになりました。


2019/6/26


せりは根っこ 泰明庵

銀座コリドー街に近い、昔ながらのお蕎麦屋さん。創業は昭和30年。
2014-02-28-13-15-12
引戸を開けて暖簾をくぐれば、花番さんの「いらっしゃいませ」の明るい言葉が。
ピークも過ぎ、一人一テーブルで満席の一階デスね。
お二階へどうぞといざなわれ、階段を上って入れ込みに腰掛け、暖かさにつられて来たその理由、「せりカレー」と一言。
すかさず「根っこは入れますよね」と阿吽の呼吸の花番さん。
この季節ならではのメニューは、昨日は午後には売切れたようで、後から来た方に今日はありますと答えています。ぼやぼやしていると仕舞いになってしまうかもしれないと足を運んだ甲斐がありました。
2014-02-28-13-24-17
しばし待てばカレーの香りも高く、丼の中には、せりがいっぱい入っています。蕎麦を手繰れば、とろみは少ないもののカレーと出汁がしっかりと。せりの根っこは、香りが一段と高く、幸せな気持ちにしてくれます。
今日のような暖かい日には、汗をかいてしまってwかなりのボリューム感がお腹を満たしてくれます。
食べ進めれば、すっとティッシュを寄せてくれるなど細かな所に気が利く花番さん。こういう所が老舗の接客と言うもので最近はなかなかいないですよね。
爽やかな風を受けながら、さて午後の仕事に戻りますか。

2014/2/28

ギャラリー
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ