けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

創業1950年

旧街道は楽しい 和菓子司つるや

中華麺店 喜楽でカレーを食べた後、旧中山道をぶらぶら
おにぎりぼんごの板橋店があるのね、行列はないけど、お腹いっぱいだからなぁ
FullSizeRender
昔ながらの和菓子屋さんがあるのでお土産買って帰ろう、こちらも創業1950年
やっぱりこの季節は、かしわ餅ですよね
こしあん、つぶあん、みそあんと用意されています
草もちも美味しそうなので、お願いします
若い代替わりしたであろう店主さんとおぼしき方は、色々と気が回ります
草もちもなら、つぶあん被りですが良いですか?かしわ餅は白餅にしますか?緑だとまる被りになっちゃうのでなどなど
後から来たお婆さん、急に私にみそあんある?って聞いてきて、ちょっとびっくりだったけど、ありますよと教えてあげたw私が邪魔で見えなかったのか、小さい文字が見えないのか
FullSizeRender
かしわ餅の白餅はしんこ餅なので柔らかくコシもあり美味しいですね、餡子は甘さ控えめ
草もちは、お土産で食べた婆さん曰く、とっても美味しいとのことでした

角の金物屋さんは、カフェを併設してますね、代替わりしてお店をリフレッシュして行く若い力が心強いですね

2025/5/2

金曜日は町中華の黄色いカレー 中華麺店 喜楽

金曜カレーは町中華の黄色いカレー
新板橋駅や下板橋駅、板橋駅が近い、旧中山道沿いにある町中華、元は70mほど板橋駅方向に進んだところにありました、旧店名は中華飯店喜楽、創業は1950年、2014年に移転しました
渋谷のあの名店と同じ名前になっちゃいましたね、渋谷の店より2年先輩
FullSizeRender
店内は右手に厨房、その前にカウンター席10席ほど、奥にテーブル席14席と結構奥が深いです
FullSizeRender
麺店と名乗る様にラーメン500円から麺類豊富、うまにそばを頼まれる方が多いですね
炒飯600円、半炒飯もあります、天津丼やかつ丼も
一品料理は野菜炒め500円から、酢豚も900円と良心的なお値段ですね
金曜ですから、カレーライス700円をご飯半分でお願いします、やはり餃子 400円もお願いします
調理場は2代目3代目が分担しながら仲良く調理しています
FullSizeRender
さて女将さんがカレーライスを持ってきてくれました
うんうん黄色いカレーですよ、一口含めば、とろみの小麦粉でしょうか少し粉感があり、中華スープの奥深さを感じる美味しいカレーです、町中華のカレーの王道です
辛さはそれほどありません、玉ねぎがしっかり残り、豚肉の薄切りがたっぷり入っています
福神漬をわざわざ別皿で出してくれました
先に餃子焼にセットした餃子もそろそろ焼き上がる頃ですかね
FullSizeRender
綺麗な焼き色の意外と大きい餃子です、皮はやや薄めで、餡はしっかりと細かくみじん切り、ジューシーです
食べていて気が付いたのですが、ひだがとても丁寧に細かく付けられています、裏がえっているので気が付きまれんでした、丁寧な仕事ですね
FullSizeRender
調理をしながらこまめに拭き掃除をされていて、綺麗に保つのが大変な中華料理店を綺麗に保たれていますね
半ライスにしてもらいましたので若干のお腹の余裕はあるのですが、流石に麺類には手が出ませんでしたw
酢豚も美味しそうだなぁ、焼そばも美味しそう
お昼時という事もあり、次から次へとお客さんが来店、5人グループも来ちゃったけど、常連さん席を移動して確保してあげるなど、街に愛されてます

2025/5/2

昭和感溢れる大箱 カフェ&レストラン談話室ニュートーキョー

一由そばでTGSを堪能した後駅まで戻ります。
そうだ駅前のこちらに寄ってみましょう。
FullSizeRender
店頭にはサンプルケースが用意されていますね。ニュートーキョーのお店で、持ちビルのようです。創業はなんと1950年と歴史があるのですね。
駅前ロータリーに面してビルの中に専用エスカレーターがあり、上がっていくとお店の入口です。
大箱です。160席あるようです。そのほとんどが埋まっていて、ご年配の方々の笑い声でワンワン響いています。
場所柄、中国人の方々も利用されているので、ここかしこで中国語も飛び交っています。
あちらでは若い女性が遅いランチを食べていたり、ある意味混沌としていますね。
全席禁煙にリニューアルされて、喫煙室が設けられたそうです。
ビロード風の椅子、シャンデリアなども昭和感を出してますね。
ナポリタンや、オムライス、ハンバーグ、パスタ、幕の内弁当、ひれかつ定食とお食事メニューが沢山。
パフェやあんみつなど甘味もあります。
そしてこちら自慢の生ビールも。ニュートーキョーといえば生ビールですよね。
お願いするのは、アイスカフェオレ 650円とあるじゃないですか プリンアラモード 935円。
しばし待てば登場。思いの外提供時間は早かったですね。
FullSizeRender
低めの足付きガラスポートに綺麗に盛られています。
プリンは、あちゃープッチンプリンのような食感。ちょっと失敗。
FullSizeRender
生クリームも柔らかめですね。メロン、リンゴ、ミカン、バナナ、チェリー、アイスクリームと豪華です。
こう言う昔ながらのパーラーのようなお店って随分と無くなってしまいましたよね。
懐かしい感じもしますし、お食事メニューも気になります。

2024/10/31

学生街の喫茶店 ぷらんたん

学生街で長く営業されている純喫茶。
FullSizeRender
早稲田大学南門近く。創業は1950年。店内で自家焙煎するコーヒーが楽しめます。コロナ禍閉店の危機をクラファンで多くの早稲田関係者が基金して閉店の危機を乗り越えました。
FullSizeRender
店内には、名機と言われるFUJI ROYAL社の焙煎機がいまだに稼働中。
1階は禁煙、2階は喫煙可となっていますが、2階はどちらかと言うと学生サークルの溜まり場的な使われ方。「こんちは〜ランチ、アイスコーヒーで」と告げて2階に上がる学生達。いかにも学生街の喫茶店ですね。
私は早稲田ではありませんが、学生時代このようなたまり場があり、そこに行けば誰かが必ず居るという安心感があったものです。
FullSizeRender
1階で、先客はナポリタンを召し上がっています。細麺のようですね。美味しそう。
もう食べて来ちゃったので、ブレンドコーヒー 450円をお願いします。
FullSizeRender
入口脇のレジの奥にグラインダーが配置され、ママさんがマスターの指示で豆を挽いています。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
失礼ながら、想像していたものと違いとても綺麗なカップでマイルドブレンドが提供されます。
イメージしていたシンプルなコーヒーカップとは違い、小振りではありますが素敵なカップです。
香りも良く、それ程重く無いコーヒーは酸味、苦味、甘味がイイ感じの美味しい珈琲です。
こちらのパスタメニューは、なかなか魅力的なものが並びます。どちらかと言うと細麺のスパゲッティと言う感覚で、昔懐かしい感じの出来上がり。お腹に余裕があったら一もにも無く注文していたでしょう。
FullSizeRender
レトロで歴史を感じさせる店内、流石にくたびれ感はあるもののそれが味になっています。
さて、そろそろ時間なので移動しましょう。

2023/12/7

洋菓子店のレトロ喫茶店 ルーブル(閉店)

本日最終日の中野屋は午前中早々に売切れ仕舞い。
一駅移動して東中野のこちら。洋菓子店の奥が喫茶店になっています。創業は昭和25年という老舗洋菓子店。
FullSizeRender
洋菓子コーナーの横2席は既に埋まっていたので奥に。4人席が5つに、2人席が2つ。先客は3名。
ご年配のお二人でオペレーション。
イージーリスニングがBGMとして流れるレトロ喫茶店。
FullSizeRender
お願いするのは、スパゲッティー ハンバーグ 760円、アイスコーヒー 480円。
FullSizeRender
今時珍しく喫煙可。愛煙家にとっては稀有な存在ですね。こちらはもう辞めてから13年。最近は、煙が煙たくなってるので…
FullSizeRender
先にアイスコーヒーが、銅のカップに、ガムシロも銅のピッチャー。
しばし待てば、登場。
FullSizeRender
ナポリタンに、ハンバーグが乗ってます。
メニューで見るとスパゲッティーのところには有りますが、ハンバーグとだけ書かれているので、ハンバーグ定食?って思いますが、ハンバーグナポです。
FullSizeRender
ナポリタンは、べピオの基本形。しっかり炒めで飛ばないタイプ。ややねっとりしているケチャップは、炒め強めなので甘みと香ばしさがあります。
ハンバーグは、薄いですがしっかり肉の味。
タバスコと粉チーズで懐かしいお味です。

あと客も食事後の一服ですね。13時を過ぎるとお客さんも増えて、ほぼ満席に。

パフェやプリンアラモードなんかも惹かれますがちょっと我慢します。スカッシュ系も色々あって興味深々。
ショーケースの洋菓子を冷やかして帰りますか。

2021/3/30

※2023/12/20 閉店

ギャラリー
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ