けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

割烹

これほどの魚料理は食べられない  こだわり地魚料理 舟勝

日本一の漁師料理と言われるこちら。

東京のむのむさんのブログで良く取り上げられて、一度行ってみたいと思っていたお店です。

FullSizeRender

こちらは今は完全予約制。ここの予約を取って今回の房総旅行が決まりました。

海近くのホテルに部屋を取り、ご主人の送り迎え付き。

FullSizeRender

先ずは、先付けから。白魚は銚子沖。プリプリて食べた事ない味です。ヤリイカの酢味噌も美味い。

FullSizeRender

お刺身ド〜ン‼︎ 鯛、ノドグロ、マグロ、鰆、コウイカ、ブリ、アジ、タコ。

どれもご主人が釣り上げて直ぐに活け締め。直ぐに処理する事で臭みが出ず、その後冷蔵庫で寝かすことが出来て、それが旨味となって来ます。魚の種類、大きさによって寝かす日数が変わるとのこと。

鯛は、身が柔らかく皮はパリッと、旨味が濃い。ノドグロは、甘みがあります。鰆が美味い。鰆は春と言っても今の時期まで、これからは卵を持つので身が痩せてしまうそう。コウイカもねっとり、旨味と甘みがじわっと出てきます。

手を掛けてあるので、そこら辺で食べた事のない旨味です。最初凄い量だなぁと思いましたが、脂がそれぞれ違う味なので、飽きる事なくスルスルと入ってしまいます。

FullSizeRender

酢背黒イワシ。イワシの脂が酢と絶妙。コレ好きなタイプ。ご主人の魚に向けた思いや、楽しい釣りの話。奥深い日本酒の話にどんどん引き込まれていきます。

IMG_1082

そして、名物の酢なめろう。アジのなめろうを酢に漬けた、房総なめろうの原型。新鮮なアジの叩きが食べた事の無い味ですが美味い!

FullSizeRender

三浦大根は、染み染み。柚子味噌が旨い。

FullSizeRender

天ぷらは、椎茸、背黒イワシ、フキノトウは、春の苦味です。

最後にアサリの味噌汁と、千葉産コシヒカリのおにぎり。塩辛い焼き鮭がアクセント。


美味しい日本酒と共に。お腹パンパン。

ご主人にホテルまで送っていただいて、ご馳走様でした。又機会があれば是非伺いたいですね。

常連さんの中には、特急で夜だけここの為に来る方も多いとか。

東京のむのむさん、情報ありがとうございました。


2019/2/16


先代は亡くなっていたなんて... 三友

今年もこの季節がやって来ましたよ。

爆弾カキフライで有名なこちら。

50食限定になったんですね。

12時55分到着。外待ちは4人。お姉さんがプラスチックの券を渡してくれます。お〜〜!49番!ラス前でした。ギリセーフ。

10分ほど待ってカウンターに着席。入口から二番目なので、カウンターの奥行きが狭いんですよね。

おや、お兄ちゃんが揚げてますね。

プラスチックの券は表と裏で、2、3と書かれています。そう、個数を表示できるんですね。

当然3個。1400円ですよ。

先ずは数を確認して揚げに入り、そろそろ上がる頃を見計らって、お会計。

ご飯軽めでお願いします。お隣の女性は初めてなのかタルタルソース要りませんて、ココはタルタル出ませんよ。マヨネーズがだめなんでしょうかね、


さて登場。少し俵形がいびつで縦に伸びてますかね。

親父さんのは丸々とした俵形でした。

中にはたっぷりの牡蠣が5、6個まとまっています。イイ感じの揚がり具合です。

美味しいですね。これを食べないと10月という気がしません。かなりな大きさのカキフライが3個ですが、胸焼けすることもありません。油が軽いんですね。

豚汁も相変わらずの安定の味。付け合わせのポテトサラダがまた美味いんですよね。「ポテサラの旨い所は料理が美味い」あるある。


食後にお母さんと話をして、親父さんの姿が見えないので聞くと、なんと去年の10月18日に亡くなっていたそうで…合掌…

調べてみれば去年は10月4日に伺って、親父さんと、このカキフライを待ってたんだよねと話をして、にこやかに応じられた記憶がありますから、あれが最後の親父さんのカキフライだったんですね。黙々と仕事をされて、ひと手間を惜しまない仕事ぶり。帰るお客さん一人ひとりに丁寧に挨拶していたのが思い起こされます。

前からお店を手伝っていた3兄弟のうちの1人がしっかりと引き継いでいます。お母さんが味変わってませんか?と聞かれたので、大丈夫!と答えておきました。


代が変わっても引き継いで行くのは、なかなか難しいでしょうが、この味を続けて欲しいものです。 #カキフライ #カキタベ


昨年の最後の親父さんのカキフライがこちら。やはり形が綺麗ですよね。バラつきもない。職人のなせる業。頑張れお兄ちゃん!


2017/10/27


部署の飲み会をゆったりと 京家

今晩は、課内の人に人事異動を説明しなくてはいけないので、軽く行こうとこちらのお店に。

二階に上がると靴を脱いで、テーブル席。


一人呑めないのがいるので最初からおにぎりだとか雑炊だとか食べてるしw先発の頼んだクジラベーコン。

シメサバがいい締まり具合と酢加減が良く美味しいですね。

米茄子の田楽、味噌がいい味です。

ハムカツは、厚みがあります。

鶏一枚焼きは塩焼きでパリパリの皮がまた美味い。

イワシも焼いてもらって、

なんか久し振りにのんびりと飲んだ気がします。


2017/7/13


割烹のランチは手がかかってる 菜々くら(閉店)

日差しがないので気温が上がらないですね。風がないのがいいですけど。

人形町交差点から久松町方向、一本水天宮寄りに入った路地にある割烹、小料理のお店です。

天ぷら みやびの並び、和みの前、合家の路地と言えば分かりやすいでしょうか。

ランチは、3種類。焼魚 830円、日替 980円、刺身 1100円です。

引戸を開けて入れば、左手に2人テーブルが4つ、右手の調理場の前にはカウンター席が7つ。奥には小上がりが4人席3つです。

13時前に滑り込み、先客は3名、1名。

ご亭主と奥様でしょうか、お二人でやられています。

カウンターに着席。


今日の焼魚は、めぬけの粕漬け。日替りは、鳥唐揚げ、野菜の煮物。刺身は鮪、とのこと。

めぬけの粕漬けをお願いしましょう。

グリラーで粕漬けを焼き始めました。高さを何かで支えて調整されてますね。焼き加減を微妙に調節されているようです。細かい仕事ですね。

目の前でご亭主がご飯をよそり始めたので軽めでお願いします。

良い焼き色の粕漬けが出てきましたよ。

小鉢はほうれん草のお浸し。味噌汁が美味しいですね。出汁と味噌がいい塩梅です。

めぬけの粕漬けは、脂も乗って甘味があり美味しいですね。これは皮までいただけます。お魚の大きさは、さほどありませんが、満足感がありますね。


あと客1名で終わりかと思えば、ギリギリになって3名。ご亭主は、賄いを作り始めたところで、奥さんと顔を見合わせ苦笑い。


丁寧な仕事で、美味しくいただきました。

鳥唐揚げも美味しいようなので次回はそちらを。


2017/3/13


路地裏の隠れ家 人形町 きくすい

陽射しは暖かいんですけどね。金曜日は雪降るんですかね?

人形町交差点、てんや の脇を路地に入った奥隣、カフェドクリエや洋食キラクの真裏になりますか。

和食の小体なお店です。店舗案内だと寿司居酒屋とのこと。

店内は左に2階に上がる階段もあるので、上にはお座敷があるのでしょうか。

1階は、左にカウンター7席、右に4人テーブル席が3つ。奥には小上がりがあるようです。13時を回っての入店でしたが、先客は2名、後から2名とそれ程混雑してはいません。

カウンターに着席。目の前でご亭主が黙々と仕事をされています。

ランチメニューは、まぐろ丼と親子丼がメインのようで、3日間煮込んだ牛すじのカレーなんてのもありますね。

やはり、海鮮系で行きたいところ。まぐろ、サーモンなどもあります。

まぐろアボカド丼 850円をお願いします。ご飯は、白米か酢飯か選べるので酢飯、少なめでお願いします。


落ち着いていて、ちょっと話をしながらのランチでも使えますね。

お酒のメニューが、綺麗な字で書かれています。反射してしまうので写真には取れませんでしたが、なかなかのラインアップ。


さて登場。

丼いっぱいにまぐろが広がります。

当然ランチですから、赤身で、端の方が使われていたりしますが、大ぶりで厚みもあるので、食べ応えがあります。ねっとりとした食感なので生まぐろでは無いでしょうか。

アボカドは、控えめですね。良くこれでもかと乗せてくるところがありますが、このくらいのバランスがイイですよね。

やはり酢飯が良いですよね。白胡麻が振られ、ガリと玉子焼きも乗って美味しいです。

味噌汁は、あら汁ですね。


この内容での850円は、かなりお得感がありますね。

親子丼は800円。親子とカツの二色丼とというのもありますね。


夜はお酒が美味しそうですね。

路地裏の隠れ家のような素敵なお店でした。


2016/1/18


ギャラリー
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ