けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

出前カブ

町蕎麦で金曜カレー しなのや


金曜カレーは、典型的な町蕎麦で、カツカレー 1050円。
吉祥寺駅からは10分以上歩きますかね。井の頭通りの1本北側の一方通行の末廣通り商店街にあるお店。
FullSizeRender
地元密着を絵に描いたようなお蕎麦屋さん。12時半の入店で、先客は地元民2名後客は常連1名。
店頭には出前カブが出撃待機中。
メニューも出前メニューそのままですね。
FullSizeRender
FullSizeRender
お願いするのはカツカレー 1050円をご飯半分で。
花番は娘さんでしょうか、厨房ではお父さんとお母さんが働いていらっしゃいます。
昼のワイドショーを見ながら待てば、調理場からカツを揚げる音が聞こえて来ます。
出前の電話も入って来てますね。
さて登場。
FullSizeRender
カレーは黄色くない普通な感じ、とろみも弱め、辛さは後から来るタイプ。具材は豚肉、じゃがいもが目立ち、玉ねぎはトロトロに溶けてますね。カレーの裏側に出汁感が控えています。美味しいですね。
カツは揚げたてで、細めに切られているので食べ易い。ちゃんと豚の味を感じる美味しいカツです。
福神漬と千切りキャベツが添えられて彩りを整えています。
やはり、蕎麦屋さんや中華の、出汁やスープを使ったカレーは美味しいですよね。

2024/10/4

サービス過剰w 可祢井そば(カネイ)

要町駅から5分くらい椎名町方向に歩いたところにある、昔ながらの町蕎麦。創業80年を超えて90年に迫ると言われる老舗です。
FullSizeRender
店前には配達用のカブが待機。いつでも出前に行けますよ。緑の張り出しテントは、お決まりで少しひしゃげてます。
IMG_7489
13時前の入店、現場職人さんの7人ほどのグループのお昼ご飯で盛り上がってます。
端っこの席に座り、娘さんですかね、キンキンに冷えた麦茶を出してもらい一息。薄めですが美味しい。
FullSizeRender
金曜カレーにしようかなとも思ったのですが、昨日の夜がカレーだったので、天ざる 1050円をお願いします。
職人さん達の各地での思い出話を聞かせてもらいながら、しばし待ちます。
さて登場。おおっ!海老天が大きい!
FullSizeRender
海老、茄子、サツマイモ、シシトウ、カラリと揚がった天ぷらはやや衣硬め。海老は厚衣ですが食べ応えあります。
蕎麦は、小麦粉多めのもそっとした蕎麦ですが、いかにも町蕎麦らしい味です。刻み海苔が多いのや、薬味のネギも多いのが嬉しいですね。
コーヒーは、ホットにしますかアイスにしますかと聞かれてアイスでお願いします。
職人さん達が帰った後、地元の方々がポツリポツリと後客4名。昼時を外したところが常連さんの心意気。
FullSizeRender
なかなかのボリュームに食べ終わる頃、蕎麦湯とアイスコーヒーが届きます。そしてオレンジ2切れ、ぶどうゼリーとデザートも付いて来ます。
カレーせいろや冷しナスおろしそばも良かったなぁと次回のメニューにも迷います。
お会計をすれば、小袋のつまみ種までお土産にいただける、至れり尽くせり。
FullSizeRender
お母さんは奥の手伝いしてたから、表には出てこなかったけど元気な声は聞こえました。

2024/8/2

街のお蕎麦屋さんのこだわり そば処 福田屋

台風来てる雨ですね。
スポーツジムで汗を流し、お腹も空いたので、駅前の通りにある、昔から気になっていたこちらのお店に。
夏のメニューの五目冷やしがこれでもかという五目以上の盛りつけなのが有名ですね。

雨降りの土曜日、14時過ぎですから先客は2名。
分厚い一枚板の4人テーブルが8つ。一つは入口脇のテレビの下は2人席。合計で30席ですね。
店内にはぐるりと札が下がり、様々なメニューが掲示されています。
そば、うどん。うどんは稲庭風やきしめんも。どんぶり物も充実。当然セットメニューも沢山。中華だって任せとけ。鰻だって出しちゃうぜ。
あやめ とか らん とかなんだか分からないセットメニューも。ちなみに、あやめはたぬきそばにご飯と焼き肉、サラダのセット。らんは、かつ丼ともりそばのセットです。
場所柄、東映撮影所に来た芸能人の色紙も多く飾られています。少し古い色紙が多いのも歴史を感じますね。

蕎麦屋に寄る時には温かい蕎麦で具がたっぷり乗っているものをイメージしていたのですが、お風呂とサウナで汗が止まらないので、冷たいおそばにしましょう。
天もり 並 1500円をお願いします。
お〜 故藤田まことの色紙には ひたすら天ざる と書かれていますね。
土曜の昼下がりビールか日本酒でもよかったのですが、ここは我慢して。

さて登場。うわぁ天ぷら盛り沢山ですね。
一番下に海老が寝ていて、周りに椎茸、しし唐、何故かかまぼこ、茄子、そして上に載っているのはイカ天でした。衣のシッカリとついた天ぷらなのでボリュームがありますね。茄子天が美味しいですね。イカ天はちょっと固かった。海老天は下に寝ていたので、しんなりしてしまってちょっと残念。
お蕎麦は、つなぎの入った街の蕎麦屋のお蕎麦。出前で頼むような地元にしっかりと根差しているお店といえるでしょう。
つゆはやや甘口で、これも街の蕎麦屋の典型のお味といえますね。
蕎麦湯は透明なさらりとしたタイプ。これを飲んじゃうとまた汗が止まらなくなってしまいます。
お腹いっぱいになってしまい、消費したカロリー以上の摂取となって、全く運動した意味がありませんw
店の前には、出前機が装着されたスーパーカブが出番を待っています。

2017/10/21


ギャラリー
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ