けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

冷凍麺

抜群に美味いつゆ なすび

目的の店が11時開店だったのでそのまま東進して八潮まで、2か月も経ってしまったあの陥没事故現場にも近い、産業道路脇にあります
5台停められる駐車場が一つ空いてました
FullSizeRender
店内は思いの外広いですが、先客は6名
FullSizeRender
かけそば400円とこのご時世頑張ってます
カウンターで口頭注文、カウンターには美味しそうに揚がった天ぷらが並びます、茄子は無いのね
FullSizeRender
特製かき揚げ天そば 600円をお願いします、出来たら持っていくので席で待つように言われて外周のカウンターに着席
程なく到着
FullSizeRender
細身の蕎麦は冷凍麺のようでコシもあり喉越しもイイですね、美味しい
つゆが抜群に美味い、深みがある出汁感のあるつゆです、人気なのが分かりますね
特製かき揚げ天は玉ねぎメインに春菊が散らされ、海老イカも入ってこれで200円はお値打ち
カラッと上がっていて油もよく切れていてボリュームあるのに軽い感じ
カレーもあるので、金曜カレーにイイですね
セットメニューも充実してます
早朝6時からの営業に頭が下がります、駐車場完備なのが嬉しいですね

2025/3/27

お洒落な街にTGS新店舗 立喰処 十番食堂

麻布十番に移動して来ました
2024年12月20日にオープンしたこちら
「焼肉BULLS」や「ロマーノ」などを手掛けるシティダイニングの新業態
立ち食いカウンターで、昼は立ち食い蕎麦、夜は立ち飲みも出来るという二毛作的なお店
FullSizeRender
麻布十番の商店街から南に一本パティオ通りを左に網代公園方向に曲がったところにある半地下のお店
FullSizeRender
引戸を開けると目の前にU字のカウンターがドンと構えます、10名でキツキツと言った感じ
13時45分、貸切です
入口入って直ぐ左後ろに券売機があります
FullSizeRender
天玉、ゲソ天、紅生姜天、ちくわ天、海老天、かけ、わかめ、コロッケ、山菜と言ったラインアップ
中華そばもあるんですね
FullSizeRender
丼物のセットが、牛丼、麻婆豆腐丼、カレー丼とあり、ハーフ丼のセット、フル丼とハーフ蕎麦のセットもあるようです
天玉そば 800円をポチり、蕎麦半分でお願いします
ちとお値段は場所柄もあってか、お高めの設定ですね
しばし待てば登場
FullSizeRender
細身の蕎麦で美味しいですね、奥の厨房は見えないので、調理場面は見えませんでしたが、冷凍麺のようです
つゆが濃いめですね、味も濃い、カエシの強いつゆです、これは丼物とのセットに合いますね
天ぷらは、玉ねぎと人参のオーソドックスなかき揚げ、サクサクと揚がっていて美味しいですね、イイ衣具合です
セットで950円はイイ線だと思いますが、天ぷら系で750円はちょっと高いかなぁ
次回使えるサービス券もいただきました
今後どんな展開になっていくのでしょうか

2025/2/6

居酒屋さんの立ち食いそば新店舗 福太郎

本日の連食2軒目は12月9日にオープンした2階の居酒屋さんの経営するこちらに
店頭には祝花がまだ並んでいます
FullSizeRender
お昼どき、外にお姉さんが行列整理の為に待機中
外待ち2名に連結、中のカウンターはオールスタンディング、6名で一杯
FullSizeRender
しばし待てば席が空いて、お姉さんに注文を聞かれます
基本のかき揚げ天そば550円をお願いすると厨房の中に注文を通してくれます
昼時ともあり3名オペ、茹でメン、盛付けウーメン、揚物洗い場ウーメンでしょうか
目の前の揚げ物ケースもピカピカの新品で気持ちイイですね
蕎麦は冷凍麺を湯掻いていきます、冷凍と言っても1分ほどで湯掻けます
丁寧に作られていますね、丼をお湯で温めて、湯切りした蕎麦をよそい、つゆを注いで前に渡します
お姉さんが揚げ置きのこんもりとしたかき揚げ天をのせて、ほうれん草、ネギ、紅白蒲鉾を載せて登場
FullSizeRender
冷凍麺美味しいですね、コシもあって細身ですがのど越しも良い、半分言うの忘れたので結構なボリューム
かき揚げ天は高さもあり、それでいて衣軽めでさっくりと揚がってます
玉ねぎ、人参、長ねぎと言ったところでしょうか
つゆはほんのり酸味のあるきりっとしたつゆでしつこくなく美味しいですね、熱いのでお気を付けくださいと丼を渡されるように、つゆは熱々です
居酒屋さん経営と言うことで、紅白の蒲鉾が乗っているのが珍しい、夜は立ち飲みも出来るようです
天ぷらのクオリティにこだわっているようで、いくつか揚がったものをこれはダメ、これもダメと細かくチェックしていました、衣の天ぷら粉とと水分のバランスが中々決まらないようで…
丁寧にこだわっているようですが、その分接客はちょっと残念でした
入店しても、退店しても中の人達の反応がありません
いらっしゃいませ、ありがとうございますは基本だと思うのですが…
新しいお店、まだまだ試行錯誤が続いているようです
先客の方はかき揚げ天うどんが出来上がったところで、電話がかかってきて、とうとう私が食べ終わるまで通話が続いています、まぁうどんだからそんなに伸びないかな?でも2軒連続で電話で離席ってw

2024/12/20

川崎の人気TGS 新八

早朝の用事を済ませて川崎まで遠征。
川崎市役所前のこちら昭和な店構えがTGSにピッタリ。
FullSizeRender
8時の入店で先客は2名、後客3名。
ガラスにメニューが写真付きで綺麗に並んでいます。
口頭注文、現金先払い。春菊天そば 450円をお願いします。天ぷらケースを見れば美味しそうな茄子天。コレもプラスでお願いします 50円。
セットものも充実してます。朝からカツ丼セットの方も。朝定食の方がこの時間は多いようです。
冷凍麺ですね。冷凍庫から小分けに出された麺を保冷バックに入れてあり、そこから袋を破いてテボに投入です。
冷凍麺は1分ほどで茹で上がりますから待ち時間はほとんどありません。
つゆを注いだ丼に茹で上げた蕎麦を入れて、春菊天は、ケースのではなく揚げたてを乗せてくれました。茄子天はケースから。ネギを乗せて出来上がり。
外に向かったカウンターに2つほどある椅子に腰掛けいただきます。スタンディングスペースもあるので詰めれば8名くらいはいけそうです。
FullSizeRender
蕎麦美味しいですね。茹で麺の様なフガフガ感はなく生蕎麦に近い食感と喉越し。
つゆはこの辺りの鶴見系ではなく関東風ですが、カエシは弱めで出汁感が出てますね。美味しいつゆです。
春菊天は、荒く刻んでまとめ揚げ、かなりザクッとした食感。苦味は弱め。つゆに直ぐに解けて蕎麦に絡みます。
茄子天は1/4ほどの幅ですが大きさがあり揚げ具合も良く外ザク中トロです美味しいです。
ついついつゆを飲み進んでしまいましたが我慢してご馳走様。
さてどっかでお茶でも飲んで帰ろうかな。

2024/3/20

新規店舗に期待 立喰い蕎麦 久庵(きゅうあん)(閉店)

水曜半ドン、11月にオープンしたばかりのこちらのTGS。
西武新宿駅前の店頭の看板は大きくて押し出したっぷり。
FullSizeRender
間口は狭く、奥に細長い店舗。
店頭には開店祝いの蘭がまだ沢山花を付けています。
FullSizeRender
店頭のお品書きによれば、蕎麦以外にも中華そばをやっているのが珍しい。カレーに、店内の短冊には天ぷら定食もあるようです。ビールに天ぷらと言った使い方も出来るようです。
FullSizeRender
入口右側のタッチパネル券売機で何にしましょうか。海老かき揚げは終わってますね。
かけそば 420円、野菜かき揚げ 130円、温玉 150円をポチり。先客の背中をすり抜けながら(本当に狭い)奥から3番目に。
先客6名、7、8人でいっぱいといった感じのオールスタンディング。
揚げ物と茹でを担当のお兄さんと盛り付け、蕎麦の水締め担当のお兄さんの2名体制。
まだまだオペレーションは確立していないようで、下拵えしたものの位置も確認しながら。
揚げ物は注文受けてから揚げ始め、蕎麦は冷凍麺を使用、茹で上がったらパスして水で締めて、また戻してお湯で温めて、温めた器にタレを注ぎ、小鍋で温めた出汁をかけ、またパスして三つ葉の盛り付けやお盆に乗せると言うちょっと無駄な動きが多いですね。
茹で釜と水場が離れているからこうなってしまうんでしょう。
揚げ物が揚がったら、小さなバットに乗せて出してくれるのですが、コレも揚げ場とは離れているので一々声を掛け合わないとスムーズに進みません。
かけそばと温玉別皿が登場して、バットに乗ったかき揚げと小皿が出てきました。コレに揚げ物乗せるようにと言うことでしょうか?
こちらは、かけ蕎麦の上に、温玉もかき揚げも乗せたいので、お店の考えとは違うかもしれませんが、全部載せ。
FullSizeRender
蕎麦はニハの冷凍麺なので細麺で多少コシも残ってます。少しザラっとした舌触りも残っていますね。もうちょっと茹で時間短くてもイイかな。
つゆは関西風の透き通った薄い色ですが、出汁感はありますね。器を温めてくれているのはイイのですが熱過ぎて持てません。カウンターが立ち席としてはやや低いので、犬食いになってしまいます。
野菜かき揚げは揚げたてでさっくりと揚がっていて美味しいですね。玉ねぎ以外にも人参などが入り彩もあります。つゆに少しづつ溶けて行ってもまたイイですね。

半分ほど食べたところでトラブル発生。
調理場内で上の棚に上げようとしたものが落ちてきて、カウンターの上に残っていた小皿に命中!そのまま小皿は私の丼の中にドボン!
スミマセン作り直します!との事でしたが、ご馳走様と言って退店しました。
まだまだ、こう言ったトラブル対応にも慣れていないのでしょうが、先ずはお客様大丈夫ですか?とかお洋服汚れてませんか?と聞くのがセオリー。
退店した私を狭い厨房からやっと出てきた店員さんが、お代はお返ししますと渡してくれましたが…
後で見ると案の定ジャケットに汁が飛んでましたね。
新宿で商売してトラブルはちょっとヤバイですよね。

折角の新規店舗で楽しみに行ったのですが、残念な結果になってしまいました。
オペレーションは要改善でしょうね。
お蕎麦ももう少しブラッシュアップして欲しいところでした。

2023/11/15

ギャラリー
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 新橋の名店の味を引き継ぐ 洋飲食
  • 新橋の名店の味を引き継ぐ 洋飲食
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ