けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

人気店

老舗欧風カレー ガンジー

創業1972年の老舗欧風カレーのお店。
とんかつの名店「王ろじ」の向かいの2階にあります。
FullSizeRender
細い階段を上がり古びたドアを開けて入店。
平日のお昼を過ぎた時間帯なので並びもなくすんなりと入店。
FullSizeRender
先客は5名。窓際のカウンター席に案内されます。
FullSizeRender
牛すじ煮込カレーが有名ですが、欲張って、ミックスカレー 1480円。ご飯半分で。

さほど待たずに登場。
FullSizeRender
小さな器にたっぷりとカレーが入り、トマトが2切れ入っています。
ポークのスペアリブ、ビーフ、エビ、マッシュルーム。
トロリと煮込まれたルーは、一口目は辛さを感じませんが、スパイシー。後から辛さがじわっと来ます。それほど辛さはありません。
まったりとしたルーは奥行きがあり美味しいですね。
生トマトが意外と酸味がルーと合いますね。
ご飯半分にしてもらいましたがなかなかのボリューム。
学生時代に来た以来の訪問でしたが、JAZZの流れる店内など変わりなく続いていました。

2023/6/9

五反田の老舗広東料理 亜細亜

五反田で代勤。出勤前にプランタンでナポリタン食べようと思ったら、まさかの臨時休業…隣の梅林でも良かったけど、駅前まで戻ってこちらの老舗広東料理のお店に。
FullSizeRender
創業は1947年、昭和22年。老舗ですね。
今日の日替りランチは、豚肉と野菜のうま煮 750円。
FullSizeRender
そろそろ仕舞いの時間ですがお客さんは入っている様で、レジ脇の一人席に案内されて、日替りをお願いします。
こちらは老舗ということもあり、数々の取材も受けています。
有名なのは、シュウマイなんですが、まぁ日替わりで。ご飯半分でお願いします。
2階からは食べ終わった方が次々と降りて来て、代わりに上がる方も。
厨房ではガコンガコンと中華鍋の音がします。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
野菜がシャキシャキです美味しいですね。一部塩の強い所もありましたがご愛嬌。
餡掛けなのでアチチ。
ご飯半分でもお茶碗一杯分はあります。
搾菜が薄味で食べやすいですね。
さて、お仕事行ってきますか。

2023/5/26

絶滅危惧種で合い盛 たつ屋 新宿店

研修で新宿まで。以前は数店舗あったチェーンもこちらだけになってしまいました。
FullSizeRender
こちらの会社は、町蕎麦の「桂庵」も運営している会社ですね。創業は1969年となかなかの老舗。
昼時ともあって、カウンター15席は、ほぼ満席状態ですが奥に2席空いていたので案内されます。
思いの外若い方が多いですね。女性客もチラホラ。後から来た方には、英語のメニューを出されてました。
FullSizeRender
牛丼、とり丼、親子丼、かつ丼などの丼もの以外にもセット物もあり、お腹を満たしてくれます。
口頭注文でお願いするのは、欲張って、かつ牛丼 700円ご飯半分で。
厨房の中は4名でフル回転。
2列4口、計8個の火口には親子丼鍋が並び、かつ、親子、とりと複数調理されていきます。
厨房には揚げ置きされたカツが大きなタッパーに大量に用意されています。とり丼用の鶏肉も小さく切られて同様にタッパーに大量に。
FullSizeRender
しばし待てば登場。CODです。
かつ丼と牛丼の合い盛りなんですが、半々では無く、かつ丼の上に半分牛丼の頭が載っている状態です。カウンターにある紅生姜を盛り付けていただきます。
かつは厚さはあまりありませんが存在感はしっかり。出汁で煮込まれた感じもイイですね。卵が高いこの時期ですがしっかりと使われてます。
牛丼は、あっさりとした味付けで食べやすい。物足りないくらいがイイんです。
一個乗ってる豆腐がなんか嬉しい。コレがたつ屋の特徴なんです。
ご飯半分でもかなりなボリューム。食べ切れるか心配でしたが、スルスルとお腹に収まりました。
さてこれからの研修寝ないようにしないとね。
帰りには外で待つ方もいらっしゃるほど人気です。

2023/5/25

爆盛りの美味い蕎麦 そば処 二月堂

水曜半ドン、お昼は中目黒の朝松庵でも行こうかと思ったら、もう暖簾仕舞ってた。
五反田に出て、爆盛りで有名なこちらに。
FullSizeRender
もりそば 600円から、価格は880円が多いですかね。先客3名。後客3名。
FullSizeRender
奮発して鴨セイロ 1100円を入口左の券売機でポチり。
FullSizeRender
東南アジア系のお姉さんに、蕎麦半分でお願いします。カウンターに案内されます。
鴨肉は切り出してつゆで煮てくれます。

さて登場。少なめにしてくれたようですが、全然少なく無いw
FullSizeRender
蕎麦は細身でコシがあり自家製麺の美味しい蕎麦です。まぁこれならスルスルいけますね。
鴨つけ汁は鴨の脂が出て濃い目の熱々つゆが美味しいですね。
FullSizeRender
最後にテーブルの自家製辣油を入れて、ちょっと多かったかな。味変ですが、啜れません。
ポットに用意された蕎麦湯を注ぎ落ち着きます。
ちょっと量が多めですが、中々美味しい蕎麦ですね。冷しナスなんかも良さそうです。
開け放たれたドアの前はホテルの入口。出入りする人に気を取られます。

2023/4/19

ピン子も卓造もいないけど 幸楽

水曜半ドン、今日は暖かいからコート要らないね。中目黒までテクテク。
創業は1974年。以前は駅近のガード下にありましたが、蛇崩に向かう目黒銀座商店街のこちらのビルに2011年移転。
FullSizeRender
メディアにも取り上げられての大行列も落ち着いたようで。
それでも13時半、2〜3回転目がお食事中で、5人待ち。
相席はしないので進みは悪いですが、入店してからは、スムーズに流れてました。
FullSizeRender
先ずは餃子5個 500円に瓶ビール 650円をいただきましょう。
ビールはアサヒがサッポロが選べます。あ、中瓶ネ。
カタヤキソバ 900円は、少なめでお願いします。
FullSizeRender
しばし待てばブザーの音が鳴り、餃子が焼き上がって登場。
FullSizeRender
モチっとした皮が、パリッと焼けて、中はジューシー。美味しいですね。熱いから気をつけないと。そこそこ大きさもありますね。これで500円はお値打ち。
FullSizeRender
カタヤキソバも登場。少なめで普通のお店の量ですよね。
あんかけがたっぷり。熱々。パリパリのソバかアクセント。海老や豚肉、ニラに白菜野菜もたっぷり。お決まりのうずらの玉子も。人気メニューだけあって美味しいですね。
そう言えばさっき帰った女性客はうずらの玉子残してたなぁ。
お酢と小分けの辛子を付けて、味変も美味しい。
町中華とはまたちょっと違う中華料理のお店。ガーリックチャーハンも魅力的。

お腹も満タン、コートは畳んでカバンに入れて。
この暖かさで花粉が一気に来て鼻とくしゃみ。やられた。

2023/3/1

ギャラリー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ