けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

二毛作

絶滅危惧種 小粋そば

水曜半ドン、今日は絶滅危惧種となってしまった、銀座線稲荷町駅直ぐのこちらに
FullSizeRender
この系列は、昔「せんねんそば」で色々なところで展開されてましたが、経営が変わったのか、大人の事情があったのか、小粋そばと変わり、少しずつ店舗を減らして、今はこちらだけの様です
昼は立ち食いそば(椅子席)夜は居酒屋として営業、そうでもしないと立ち食いそばだけでは厳しそう
夜の居酒屋の写真が沢山貼られていて賑やかなんですね
手前のカウンターだけでなく、奥右手にもテーブル席があると言う変則的な店構え
FullSizeRender
店頭のメニューの上に、冷なす天おろしそばを発見
FullSizeRender
入口左の券売機で、550円ポチり
出て来た券には「なす天」の表示だけ
金髪を頭巾で隠した青年に券を置く様に言われて
先客が切れたところで下げ膳が4人分、後客1名
冷やしの蕎麦はすでに茹で置き、冷やされている様で、ざるから直ぐに器に盛り付け、揚げ置きの茄子天を乗せつゆは冷蔵庫のペットボトルから、大根おろし、わさびを添えて、ネギを散らして出来上がり
FullSizeRender
蕎麦少なめって言うの忘れたけど、割と軽い盛りでしたね
茹で置きですが、そこそこコシも残っている蕎麦は冷たい蕎麦としてはイイ感じ
つゆは少し軽い感じですね
茄子天は、イイ感じで揚がってます、小振りですが、美味しいですね
おろしとわさびで爽やかにいただけば、あっという間に完食です
お兄ちゃんと交代でお姉様が入った厨房
せんねんそばの銀座店は、天賞堂を曲がった所の松輪ビルに、銀座らしからぬ立ち食いそばとしてあったのですが、豚肉の細かく切られた生姜焼き丼が美味かったんですよね
さて下谷神社で茅の輪くぐりをしてお参りしていきましょう

2025/6/25

7月末で閉店 吉田屋(閉店)

朝昼は、立ち食い蕎麦、夜は寿司の二毛作店。
幸寿司の看板が目立ちますが、立ち食い蕎麦は吉田屋。ご家族で営業されてますから、難しい事はいいんです。
創業は昭和51年。なんと7月末で閉店してしまうと言う話を聞いて。
FullSizeRender
今日は女将さんいないですね。娘さんかな?とおじいちゃんでオペ。
女将さんの旦那さんは大井町でやはり二毛作のお店をやっていると言う稀有なご夫婦。
先客は3名。
椅子は表に出されて、カウンターには立ち食い蕎麦用の台が置かれています。
FullSizeRender
蕎麦半分で、天玉を願いします。あ〜味玉にすれば良かったかな。
茹で麺を湯掻き、つゆを注ぎ、仕入天ぷらを乗せて卵を割り入れれば完成。
FullSizeRender
懐かしさも覚える、フガフガの茹で麺がなんとも言えない味。
色は濃いですが、スッキリした、ほんのり甘みを感じる出汁感のあるつゆとマッチしてます。
天ぷらは仕入と聞きますが、ヘナっとポテッとしたどちらかといえば、ヘナ天が、実に立ち食い蕎麦らしさを出しています。

区画整理で取り壊しとのことですが、そんなにしてまで、交通量や利便性が上がる開発なんでしょうかネ。

夜の寿司も食べてみたいですね。

2022/6/23

駅直結の二毛作 そば庄

半ドンの今日は神谷町に。
改札出て直ぐの連結しているビルの地下。
FullSizeRender
昼はそば、夜は立ち飲みと言う二毛作。
FullSizeRender
セットメニューも豊富です。
外の券売機は交通ICカード対応。中の券売機は現金のみ。
左上から2番目の、天玉そば 520円をピッ。
厨房に券を渡し、そば半分でお願いします。
立ち喰い、立ち飲みと言っても、椅子があります。女性のお一人様も多いですね。
しばし待てば呼ばれるので取りに行きます。
FullSizeRender
かき揚げ天、デッカイ!
そば半分にしたから余計大きさが目立ちますね。
蕎麦は冷凍麺らしいです。
やや茶色がかった中細の蕎麦はしっかりとした味わい。美味しいですね。
かき揚げは、揚げ置きですが、さっくりとしています。色々野菜が入っていて見た目以上にボリュームがあります。やや衣も厚めでボッテリ感もありますが、つゆに簡単には解けません。
つゆは出汁感のある香りも高く美味しいです。

あっという間に食べ終わり、危うくつゆも飲み干しそうに。

さて移動しますか。

2022/3/23

こちらも二毛作 彩彩

今日で訓練校終了。品川シーサイドから大井町までテクテク。
ブルドックのランチは、トンカツと鳥唐揚げ、ウ〜ンちと重いなぁ。
駅近くまで移動して、東小路飲食店街入って直ぐの、こちらも二毛作で夜は居酒屋さん。
FullSizeRender
12時過ぎに入店。先客無しで、親父さん所在なげにセンバツ高校野球を見ています。
カウンター8席ほど。
FullSizeRender
お願いするのは天玉そば 500円。蕎麦半分で。
FullSizeRender
盛大りって、大盛りの事だよね。打ち間違っちゃったのかなぁ。
つゆは小鍋で温め、蕎麦を湯掻いて、揚げ置きのかき揚げ天を乗せて卵とネギで着丼。
FullSizeRender
生蕎麦でしょうか、蕎麦美味しい。
つゆは優しい味ですね。
かき揚げは硬めに揚がってカリカリと。あまりつゆには解けません。

親父さん、気持ちだからと50円お釣りくれました。450円。

高校野球を眺めながらゆったりとした時間が流れました。

2021/3/25

二毛作の新店舗 立ち喰い蕎麦 酒処 一久

今日は神田で蕎麦活。
昨年末オープンした、昼は蕎麦、夜はバルと言うお店。
FullSizeRender
L字のカウンターにハイチェア8席ほど。
壁際にも2人席が二つ。先客は1名
FullSizeRender
口頭注文。蕎麦半分で、茄子天をお願いします。
FullSizeRender
ご主人ちょっと悩んで、丼物のミニそば 200円で対応してくれる様です。茄子天付けて 290円。
FullSizeRender
天ぷらは注文受けてから揚げてくれました。かき揚げは揚げ置きでありましたが。
つゆも一杯毎に温めています。
FullSizeRender
さて出来上がり。
茄子天は横半分に切ってあるので食べ易いですね。揚げたてなので熱々で火傷しそう。
つゆは、鰹節香るだしの効いたスッキリタイプ。美味しいですね。
蕎麦は生麺でしょうかロットで茹でているようです。コシもそこそこでイイ感じ。
FullSizeRender
香りの良い出汁が美味しいそばでした。
ゲソ天も新メニューに据えて、ゲソ天そばに、ゲソ天丼。
冷やしも始めたようですね。
丼物は、タレも選べるようですね。

このご時世、二毛作も大変でしょうね。

2021/3/24

ギャラリー
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ