けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

二八蕎麦

八角の跡地に登場 えきめんや 横浜ポルタ店

ポルタの八角の跡地に昨年末出来たのは、京急グループの「えきめんや」駅から外れての初めての出店
FullSizeRender
他の店と差別化するために、二八蕎麦の提供があります
FullSizeRender
外にある券売機で、極みの二八の肉天ざるそばを注文しようとしたら、まさかの売切れ…
二八の海老出汁そば950円もありますがピンと来ないなぁ
FullSizeRender
とりあえず二八蕎麦を選び、天玉 850円に
普通の蕎麦との差額は200円
店内の配置は八角の時とほぼ同じ、カウンター11席、席に座って厨房のお姉さんに券を渡します
カウンター内は若いお姉さん3名でオペレーション
生麺を茹でて、冷水で締めた後、再度温めると手をかけていますね
卵を入れて、つゆを注ぎ、揚げ置きのかき揚げを乗せてネギを散らして出来上がり、カウンターの前から渡されます
FullSizeRender
二八の蕎麦は細身でつるっとしてコシもそこそこあって美味しいですね
この蕎麦は冷たい方が更に美味しいかも
つゆは出汁感のあるさっぱりとした辛さと甘さの間をとった感じで、スッと飲めちゃいますね
かき揚げ天は、揚げ置きですがさっくりと上がっていて、衣も軽めでイイ感じ、程良くつゆに解れてもドロっとしないですね
肉天のことを聞いたら、今日はお昼でいっぱい出てしまって、肉の解凍が間に合わないとのことでした、特に数量限定というわけでは無さそうです
若いお姉さん達で回しているからか、こまめに厨房も清掃などをしていてとても気持ち良い店内です
肉天ざるそばをまた目指して来なければ

この後湘南新宿ラインに乗ったら人身事故で止まっちゃいました、新川崎から一旦戻って東横線に乗り換えましたとさ

2025/2/26

新規店舗に期待 立喰い蕎麦 久庵(きゅうあん)(閉店)

水曜半ドン、11月にオープンしたばかりのこちらのTGS。
西武新宿駅前の店頭の看板は大きくて押し出したっぷり。
FullSizeRender
間口は狭く、奥に細長い店舗。
店頭には開店祝いの蘭がまだ沢山花を付けています。
FullSizeRender
店頭のお品書きによれば、蕎麦以外にも中華そばをやっているのが珍しい。カレーに、店内の短冊には天ぷら定食もあるようです。ビールに天ぷらと言った使い方も出来るようです。
FullSizeRender
入口右側のタッチパネル券売機で何にしましょうか。海老かき揚げは終わってますね。
かけそば 420円、野菜かき揚げ 130円、温玉 150円をポチり。先客の背中をすり抜けながら(本当に狭い)奥から3番目に。
先客6名、7、8人でいっぱいといった感じのオールスタンディング。
揚げ物と茹でを担当のお兄さんと盛り付け、蕎麦の水締め担当のお兄さんの2名体制。
まだまだオペレーションは確立していないようで、下拵えしたものの位置も確認しながら。
揚げ物は注文受けてから揚げ始め、蕎麦は冷凍麺を使用、茹で上がったらパスして水で締めて、また戻してお湯で温めて、温めた器にタレを注ぎ、小鍋で温めた出汁をかけ、またパスして三つ葉の盛り付けやお盆に乗せると言うちょっと無駄な動きが多いですね。
茹で釜と水場が離れているからこうなってしまうんでしょう。
揚げ物が揚がったら、小さなバットに乗せて出してくれるのですが、コレも揚げ場とは離れているので一々声を掛け合わないとスムーズに進みません。
かけそばと温玉別皿が登場して、バットに乗ったかき揚げと小皿が出てきました。コレに揚げ物乗せるようにと言うことでしょうか?
こちらは、かけ蕎麦の上に、温玉もかき揚げも乗せたいので、お店の考えとは違うかもしれませんが、全部載せ。
FullSizeRender
蕎麦はニハの冷凍麺なので細麺で多少コシも残ってます。少しザラっとした舌触りも残っていますね。もうちょっと茹で時間短くてもイイかな。
つゆは関西風の透き通った薄い色ですが、出汁感はありますね。器を温めてくれているのはイイのですが熱過ぎて持てません。カウンターが立ち席としてはやや低いので、犬食いになってしまいます。
野菜かき揚げは揚げたてでさっくりと揚がっていて美味しいですね。玉ねぎ以外にも人参などが入り彩もあります。つゆに少しづつ溶けて行ってもまたイイですね。

半分ほど食べたところでトラブル発生。
調理場内で上の棚に上げようとしたものが落ちてきて、カウンターの上に残っていた小皿に命中!そのまま小皿は私の丼の中にドボン!
スミマセン作り直します!との事でしたが、ご馳走様と言って退店しました。
まだまだ、こう言ったトラブル対応にも慣れていないのでしょうが、先ずはお客様大丈夫ですか?とかお洋服汚れてませんか?と聞くのがセオリー。
退店した私を狭い厨房からやっと出てきた店員さんが、お代はお返ししますと渡してくれましたが…
後で見ると案の定ジャケットに汁が飛んでましたね。
新宿で商売してトラブルはちょっとヤバイですよね。

折角の新規店舗で楽しみに行ったのですが、残念な結果になってしまいました。
オペレーションは要改善でしょうね。
お蕎麦ももう少しブラッシュアップして欲しいところでした。

2023/11/15

石臼挽き二八蕎麦 和食麺処サガミ 戸田笹目店

東海地方を中心に展開している和食麺処。
FullSizeRender
店頭で毎日石臼挽きしている蕎麦粉を使った二八蕎麦が推しの大型チェーン。
新大宮バイパスの側道脇にあります。
FullSizeRender
昼時の駐車場は混雑していて、店内も混雑していますね。カウンターに案内されます。
店頭には電動石臼がスタンバイ。
FullSizeRender
お昼のメニューは、セットものが中心。季節ですからうなぎも別メニューであります。
FullSizeRender
天ぷら蕎麦かなんかが食べたかったのですが、セットメニューばかりですね。
FullSizeRender
お昼のサガミセット 1310円税込をチョイス。
ざる蕎麦、天ぷら、茶碗蒸し、白玉ぜんざい、選べるミニ丼は、寿司3貫でお願いします。

しばし待てば大きなお盆が登場。
FullSizeRender
蕎麦は二八でつるんとした、ややモチッとしています。つゆは鰹出汁が強く香るスキットしています。美味しい。
天ぷらは揚げたてで美味しいですね。海老2本、ししとう、カボチャ、レンコン。
寿司は、マグロ、イカ、海老。イカは切れ目を入れて大葉を下に敷く丁寧な仕事。
茶碗蒸しも、鶏肉、海老、銀杏も入って熱々。
デザートは、白玉ぜんざい。
蕎麦湯を頼めば、小さな湯桶でこれも熱々で、ドロドロに白濁しています。
お腹ぱんぱんですね。
後でわかったのですが、ざる蕎麦だけと、天ぷら盛合わせを頼めば、良かったんですね。
まぁセットで頼むとそこそこのお値段がしますが、美味しい蕎麦がいただけます。

2022/7/27

都電通りの脇 新田裏 小松庵

新宿文化センターに所要で来たので昼ご飯。
新田裏(しんでんうら)の町蕎麦です。
日清HD裏と言ってもイイですねw
昔はこの辺にゴルフ練習場がありましたよね。
もっと昔は都電が抜弁天から下って降りてくる線路脇ですね。
FullSizeRender
13時を回ったところなのでピークは過ぎて先客は2名。
2名席に案内されました。
2人テーブルが6席にカウンターが4席。そば焼酎の瓶が並んでいます。
FullSizeRender
日替りランチは開花丼セットとのことですが、ちょっと重いかなと、天せいろ 1800円をお願いします。
FullSizeRender
しばし待ちますが、結構時間がかかります。
FullSizeRender
登場。おやおや結構なボリューム。
小さなせいろですが、2枚盛り。
天ぷらは、海老2本、オクラ、茗荷、榎茸、椎茸、大葉。
お蕎麦は細身でコシもありますね。常陸秋蕎麦との掲示がありますね。喉越しも良く美味しい蕎麦です。二八のようです。
しばらくの間は十割蕎麦はお休みと張り紙が。
天ぷらは、流石に昼過ぎなので油が疲れちゃってますね。
季節を感じる天だねです。
蕎麦湯も小さな湯桶で添えられています。
さて、所要を済ませますか。

2022/7/15

二八蕎麦をうたう 国産二八蕎麦 蕎香(きょうか)

不忍口のつるやに行ったら、あらら今日は定休日。
駅構内公園口近くのこちらに。
FullSizeRender
国産二八蕎麦が売りのJR東日本クロスステーションのお店。いろり庵きらく、あじさい茶屋、大江戸蕎麦との違いは、店名通りの二八蕎麦。
FullSizeRender
タッチパネル券売機で購入したのは、かき揚げせいろ 770円。Suicaでピッ。
FullSizeRender
TGSとしては少し高めの価格設定。二八蕎麦ですからね。かけ、せいろで570円から。
店内はカウンター椅子席21席。先客は4名。
お好きな所へどうぞと案内されます。
席に着くと冷茶を持ってきてくれて、半券を取りに来てくれます。

しばし待てば、店員さんが持って来てくれます。
FullSizeRender
カサのある揚げたてのかき揚げがドン。
綺麗に盛り付けられた二八蕎麦は、茹でたての蕎麦は細身ですが星も残るビジュアル。
なかなかコシもあり、喉越しもイイ感じ。お蕎麦は美味しいですね。
つゆがちょっと薄めで残念。
サクサクの5種の野菜のかき揚げは、玉ねぎメインで甘いですね。人参に葉物、おや?サツマイモも入ってます。レンコンも入るのは珍しい。
高さがありますが、サクッと揚がっているので、もたれないですね。

やばいつゆがちょっと物足りない。
蕎麦湯も添えられているのは良いのですが。
カウンターからは、七味や塩も撤去されていて、必要な方は店員にとなっていました。
下げ膳も店員さんがやってくれるそうで、価格なりのオペレーションという事ですかね。

さて移動しますか。

2022/5/18

ギャラリー
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • 起源は江戸時代 タカサゴ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ