けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

丸山製麺

閉店の報を聞いて 原木そば

水曜半ドンの麺活は遠征して、8月末で閉店と聞いて
原木中山駅なんて降りたことないよなぁ
東西線の多くの駅に作られた高架下の商店街、こちらの駅にもありますね、突き抜けて、道路を押しボタン信号渡った所にあるこちら
FullSizeRender
14時も既に過ぎて、店内はお母さんのみ、ラジオが流れるカウンターのみの店内、貸切です
昭和感のじわる店内は綺麗にされてますが、時代を感じます、市内局番2桁です
FullSizeRender
お願いするのは、そばで、うーんかき揚げ天かな 480円
天ぷらケースにはイカ天や春菊天なども用意されていました
カウンターの冷水機でセルフでお水をキティちゃんのプラコップに注いでスタンバイ
丸山製麺の茹で袋麺を湯掻き、とろ火になっていたつゆを強火で温めます
麺の頃合いを見ながら、つゆの温まりを柄杓で確認、熟練の手業でつゆの温度を見極めます
湯掻いた麺の上にかき揚げ天を乗せてからのつゆ注ぎ、ネギを散らして着丼、CODでお支払い
FullSizeRender
蕎麦は茹で麺らしからぬ、つるりとした美味しい蕎麦で、フガニチャ感はありません
つゆは柄杓で確認した通り丁度良い温度になってますね、熱々過ぎずぬるくなく、まぁこの暑さなので少しぬるめでも良いんですけどね、しっかり熱い
色はやや暗黒系ですが、出汁感は少なめで、カエシは強過ぎず塩っぱさはありません
FullSizeRender
かき揚げ天は小振りで、衣多めの薄型タイプ、玉ねぎ人参ですね
駅の立ち食い蕎麦としてはオーソドックスで、これで充分じゃないでしょうか
食べ終わってお母さんの話を聞けば、元気なうちに仕舞いにしないとバタバタしちゃうから、冷蔵庫も冷水機もいつ壊れてもおかしくないし、クーラーはキリキリ音が出始めてるし、設備を更新するだけの余裕もないからとの事でした、お母さんの給料も何年も出ていなかったようです、値段安いもんなぁ
まだ働く気は満々なので、その辺でパートしてるかもよwとの事で、切羽詰まったような悲壮感が無いのが、せめてもの救いですね
なかなかこちらまでは足が伸びないので、お母さんお元気で 2025/6/18

めっちゃコーン祭り そば処 めとろ庵 錦糸町店

そうそう、めっちゃコーン祭りもそろそろ終わりだけどまだ食べてないな。
FullSizeRender
半蔵門線錦糸町改札脇にあるめとろ庵で、めっちゃコーン天をいただきましょう。
こちらは店先半分はおにぎり屋さん。立ち食いそばだけにせず、おにぎりでも稼げますよね。
FullSizeRender
入口右の券売機で購入するのは、めっちゃコーン天そば 520円。
前に並んでるお姉さんはカッコイイですね。ジーパンの腰から背中が少し目えるんですけど、腰に入ったタトゥーがチラリと見えてます。
あ、冷たいので蕎麦半分でお願いします。見惚れてましたw
丸山製麺の蕎麦を湯掻いて冷やして、つゆを注ぎ、揚げ置きのコーン天を乗せてネギとわさびを付けたら出来上がり。
向かい合わせのカウンター、コロナで仕切りがどこもしっかり出来たのは良かったかも。椅子席です。
FullSizeRender
コシは弱めですが、もそっともしていないまあまあの蕎麦。つゆはだしかんが少し弱いですね。
コーン天は、他の方も言ってましたが、お店によって出来が違う様で。こちらはしっかり揚げでやや茶色。かなりクリスピーです。コーンは沢山入ってます。
これは食べ応えありますね。まぁ季節の話題として食べておくのもイイかな。

2023/9/13

塩分補給 常盤軒(旧品川26号店)

@jurou67 相馬十郎さんの図らずも追っかけになってしまいましたが、水曜半ドンのお昼は、品川駅13、14番線ホームの方の旧品川26号店。こちらもJRクロスステーション傘下になってしまいました。
FullSizeRender
14時前、丁度お姉さんが券売機の精算をしている所。

しばし待って、やはりこちらは、かき揚げ天玉蕎麦 580円が基本ですよね。
FullSizeRender
券を中のオジさんに渡して蕎麦半分でお願いします。
丸山製麺の麺箱の中の茹で麺を半分にほぐして湯掻き。
ヤマサのつゆを注いで、いわたの天ぷらを乗せ、卵を割り入れ、ネギを乗せたら出来上がり。
FullSizeRender
塩っぱいですw 一説に寄れば総武線利用の千葉県民に合わせたとか。
山手線ホームの22号店とは異なるつゆです。
蕎麦は、もそっと感は少なめで、茹で麺としてはイイ感じですね。
仕入品のペラペラのかき揚げ天がなんともノスタルジック。揚げ置きでも油感は少ないのがイイですよね。
生卵ですから、ポスターみたいに目玉焼きのように白身は固まりませんw
FullSizeRender
午前中かいた汗で失われた、塩分と水分を補給完了。移動します。

2023/7/5

ギャラリー
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ