大島駅から丸八通りを南下して砂町銀座方向、砂町本店です、菊川と船堀にも支店があります
黄色いテントには24時間と書かれていますが、今は7:00〜15:00(土曜14:00 夜休)、17:30〜20:00
L字のカウンター椅子席8席はメニュー立てで仕切られています、コロナの名残りですかね
お母さんワンオペ、手が空いたタイミングで口頭注文
きのこ山菜、鴨南、ネバーなど魅力的なメニューが並びます、なんとラーメンも人気なようです
丼やカレーとのセットも充実
金曜カレーはこちらのカレーそば 490円を蕎麦半分でお願いします
興和物産の袋茹で麺を包丁で半分に切って湯掻いてくれます
つゆを注いで、カレーライス用のカレーが炊飯器で保温されているので、それを後がけのスタイル、ネギを散らして登場
蕎麦半分なので随分と見た目が貧弱になってしまいました
興和物産の茹で麺ですが、あまりもそっと感はありません
逆にカレーによく絡んでイイかも
カレーは中辛のややもったりとした物なので、ほんのり甘みのあるつゆと絡むとイイ塩梅に出汁感が加わり美味しいですね
連食のつもりなのですが、思わずつゆを完飲しそうになりました
先客の銀行系の営業マンさんはかき揚げ丼とかけそばのセット、途中で電話がかかってきて、私が食べ終わるまで外で話してました、伸びちゃったかなぁ
揚げ物ケースの茄子天が呼んでいたのですが次回ということで
2024/12/20
黄色いテントには24時間と書かれていますが、今は7:00〜15:00(土曜14:00 夜休)、17:30〜20:00
L字のカウンター椅子席8席はメニュー立てで仕切られています、コロナの名残りですかね
お母さんワンオペ、手が空いたタイミングで口頭注文
きのこ山菜、鴨南、ネバーなど魅力的なメニューが並びます、なんとラーメンも人気なようです
丼やカレーとのセットも充実
金曜カレーはこちらのカレーそば 490円を蕎麦半分でお願いします
興和物産の袋茹で麺を包丁で半分に切って湯掻いてくれます
つゆを注いで、カレーライス用のカレーが炊飯器で保温されているので、それを後がけのスタイル、ネギを散らして登場
蕎麦半分なので随分と見た目が貧弱になってしまいました
興和物産の茹で麺ですが、あまりもそっと感はありません
逆にカレーによく絡んでイイかも
カレーは中辛のややもったりとした物なので、ほんのり甘みのあるつゆと絡むとイイ塩梅に出汁感が加わり美味しいですね
連食のつもりなのですが、思わずつゆを完飲しそうになりました
先客の銀行系の営業マンさんはかき揚げ丼とかけそばのセット、途中で電話がかかってきて、私が食べ終わるまで外で話してました、伸びちゃったかなぁ
揚げ物ケースの茄子天が呼んでいたのですが次回ということで
2024/12/20