けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

中華料理

ピン子も卓造もいないけど 幸楽

水曜半ドン、今日は暖かいからコート要らないね。中目黒までテクテク。
創業は1974年。以前は駅近のガード下にありましたが、蛇崩に向かう目黒銀座商店街のこちらのビルに2011年移転。
FullSizeRender
メディアにも取り上げられての大行列も落ち着いたようで。
それでも13時半、2〜3回転目がお食事中で、5人待ち。
相席はしないので進みは悪いですが、入店してからは、スムーズに流れてました。
FullSizeRender
先ずは餃子5個 500円に瓶ビール 650円をいただきましょう。
ビールはアサヒがサッポロが選べます。あ、中瓶ネ。
カタヤキソバ 900円は、少なめでお願いします。
FullSizeRender
しばし待てばブザーの音が鳴り、餃子が焼き上がって登場。
FullSizeRender
モチっとした皮が、パリッと焼けて、中はジューシー。美味しいですね。熱いから気をつけないと。そこそこ大きさもありますね。これで500円はお値打ち。
FullSizeRender
カタヤキソバも登場。少なめで普通のお店の量ですよね。
あんかけがたっぷり。熱々。パリパリのソバかアクセント。海老や豚肉、ニラに白菜野菜もたっぷり。お決まりのうずらの玉子も。人気メニューだけあって美味しいですね。
そう言えばさっき帰った女性客はうずらの玉子残してたなぁ。
お酢と小分けの辛子を付けて、味変も美味しい。
町中華とはまたちょっと違う中華料理のお店。ガーリックチャーハンも魅力的。

お腹も満タン、コートは畳んでカバンに入れて。
この暖かさで花粉が一気に来て鼻とくしゃみ。やられた。

2023/3/1

来々軒のルーツ 祐天寺 来々軒

連食でこちらに。駅前商店街の中程。相変わらず細い道をバスが通ります。
私が学生時代アルバイトに通っていた頃とは40数年経ちますから建物も建て替えられて、出店するお店も大分変わっています。
FullSizeRender

そんな中、こちらは全国来々軒のルーツと言われるお店。創業は、昭和8年。
FullSizeRender​�

純レバ丼や酸辣湯麺に惹かれます。
FullSizeRender

元祖東京ラーメン 750円をお願いします。
FullSizeRender

程なく登場。
FullSizeRender

シンプルなラーメンです。
割と油分を感じる鶏ガラベースの醤油味。
細麺ストレートとよく合います。
トッピングのチャーシューは、しっかりとした一品。メンマとネギとシンプル。
思った以上にコッテリ感がありますね。

広々した店内に先客は5名ほど。
地元にしっかりと根付いて、ここから来々軒が広がったと言うお店です。

2022/10/5

上海料理が美味しい 好又香(こうゆうか)

石神井公園駅から程近い2階と言うか、2.5階の上海料理のお店。
FullSizeRender

上海のホテルの料理長が調理するお店。

13時を回って先客は3名。店内は4人テーブル中心に6卓ほど。手書きで中国人が描きそうな夢の国のスターの似顔絵が。あまり似てないけどあそこは版権厳しいんだけど。まぁこの辺りが大陸的な感覚なんでしょうね。
FullSizeRender

ランチは、麺と炒飯のセットがありますが、ここは五目焼きそば 1100円と焼餃子 5個 550円をお願いしましょう。
FullSizeRender

ホールはお姉さんお一人。
しばし待てば、五目焼きそばが登場。
FullSizeRender

あんかけの濃いめの味がイイですね。麺がしっかりと焼かれていて、少し焦げているところがまたカリカリして美味しい。
タイマーがなってますね。
FullSizeRender

餃子の登場。自家製で味がついているので、何もつけないで食べるように言われます。
ムッチリとしたグラマラスなら餃子は、皮はやや薄めでいてモチっとしています。餡は野菜しっかりニラしっかりで味付きなのでパンチも効いていて美味しい。
餃子が出てくるところを見ていた隣の後客のお二人も美味しそうと、餃子を注文していました。

さてさて、自転車で帰るとしましょう。

2022/9/30

本格四川料理の店 111(いちいちいち)

2月7日にオープンした、本格四川料理、担々麺と麻婆豆腐のお店。豊島園駅から1分の駅前通りに面しています。ラーメン丼袖看板が目印。シックにまとめられたモダンな店構え。
FullSizeRender

開店から2ヶ月が過ぎ、13時を回ったところなので随分と落ち着いています。
カウンター8席、テーブル6席とこじんまりしています。先客は1名。
明るいアルバイトの女性に、お好きな席どうぞと案内され、厨房が眺められるライブカウンターに着席。目の前には自慢の香辛料がディスプレーも兼ねて置かれています。
FullSizeRender

お目当ての担々麺 950円をお願いします。
先客の麻婆豆腐定食を作成中。イイ香りが漂ってきます。
FullSizeRender

ラー油、甜麺醤、花椒油まで手作りのこだわり。
麺は、老舗製麺所「橋爪製麺」
醤油だれも有機丸大豆吟選醤油に干し貝柱や削節などを加えて旨味たっぷり。

麺を茹で始め、スープに、芝麻醤を加えて担々スープを作っていきます。
茹で上がった麺をスープに絡ませながら入れて、肉味噌を乗せ、香辛料や水菜を乗せて出来上がり。
FullSizeRender

スープ辛旨です!気を付けないとむせるかもしれません。香りが良く、辛さが立っていますが、後から痺れも来ますね。芝麻醤のコクが美味しい。上品な味わいです。
麺は中細ストレート。このスープにとてもあっています。スープも適度に絡んで美味しい。
肉味噌の方に痺れを担当させているようで、噛み締めると山椒が来ますね。
とても美味しく、ちゃんと作ってある担々麺を久しぶりにいただきました。

次回は麻婆豆腐でしょうが、ラーズーチー 辣子鶏や黒炒飯、水餃子もあるんですね。(夜メニューですね)
ランチは、週替りメニューもあり、今週は豚バラBBQソース炒めだったようです。

本格的な四川料理が楽しめるお店が出来て嬉しいですね。夜メニューも楽しみです。若い店主さんに期待できますね。

2022/4/15

路地裏の隠れた名店 口福

ネットのタウン情報で初めて知った保谷駅近くの中華料理店。
路地裏にあるこちら、確かに事前情報で仕入れていたスナックの様な、昔の喫茶店と言うような、少し怪しい店構え。とは言え、こちらの路地はこの先に「セクスラン」というビストロフレンチのある路地。
FullSizeRender

赤い看板に、マーボー定、担々麺、レバニラ定の文字が無ければ、ここが中華料理店とは分かりません。

入口左には菜譜が掲げてありますね。
FullSizeRender

上が丸くなっているドアを恐る恐る開けると、右側に厨房とカウンター席6席。奥には簡易なテーブル席4席も。
13時前の入店、大柄で丸坊主の店主さんカウンターで休憩中。慌てて厨房に戻ります。
FullSizeRender

左に券売機があるので、酸辣湯麺にも惹かれましたが、担々麺 750円をポチり。(券売機は坦々麺)
カウンターは2席ずつアクリル板で仕切られています。券を店主さんに渡して、カウンター上のセルフのお水を注ぎます。

使い込んで変形している中華鍋を使い、スープを作り、茹麺機は、あるのですがそれを使わず茹麺機からお湯を汲んでもう一つの中華鍋で茹でてます。

茹で上がればスープを注ぎ、具材を乗せて出来上がり。
FullSizeRender

シンプルに、挽肉、水菜、辣油。
スープをいただけば、芝麻醬の香る美味しいスープ。中太ストレート麺を啜ればスープが絡んで美味しいですね。
辣油が効いていてそこそこの辛さがあり美味しいです。

後から来た方は、牛肉チャーハン出来ますか?とオーダー、その後の方は、汁無し麻婆豆腐辛めですって。メニューや券売機に無くても出来るものはなんでも作ってくれる様です。

店構えに反して、良いお味に、なかなかの懐の深さを感じます。

今度はレバニラですかね。

2021/12/10

ギャラリー
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ