けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

中華料理

リベンジ昭和レトロの黄色いカレー 幸楽

幸せの黄色いカレーで金曜カレー
先日臨時休業で振られたのでリベンジ
FullSizeRender
ちょっと昭和レトロな「北町アーケード ショッピングセンター」の中で元気に営業中のこちら、創業は昭和52年、入口には、食品サンプルも並びます
FullSizeRender
アーケードの他のお店はシャッターが降りたり、スナック街となっています、なのでこの時間開いているのはこちらだけ
FullSizeRender
12時前に入店したので、まだお客さんは来ていません
カウンター7席にテーブル4人席2つ、2人席1つ
昭和レトロな店内ですが、綺麗にされているのであまり時代を感じさせません
FullSizeRender
カウンターに座って、餃子と半カレーをお願いします
ラーメンとセットになる半カレー丼でイイか聞かれます
FullSizeRender
​�ご主人が「餃子ネ!」っと威勢よく焼き始めます
中華鍋に肉と玉ねぎを入れて炒め、小鍋に中華スープを入れて炒めた肉と玉ねぎを入れてカレーを溶いて行きます
お母さんがよそった丼にカレーをかけて福神漬を乗せて着丼「餃子今焼けるから」とご主人から言われます
FullSizeRender
うんうん、黄色いカレーです、ちゃんと肉と玉ねぎがあり、辛さはさほどではありません
昔懐かしい味です、ややとろみのある黄色いカレーはノスタルジック、福神漬とベストマッチ
中華スープが味に奥行きを出してますね
FullSizeRender
餃子も焼けました、やや細身ながらも大ぶりの薄めの皮で包まれた餃子は、野菜多めでジューシーです
あまりニンニクの感じはありませんが、甘みを感じる餡が、薄いながらもモチっとした皮で美味しいです
後からお客さんが入り始めました、電話で先に注文してから来る方もいる様で、電話注文も受けてます
FullSizeRender
お会計は、丁度1000円
ラーメンや、定食系も美味しそうでした
FullSizeRender

駅に近い佼楽は、明日までの予定でしたが、体調不良で本日閉店だそうです
昔ながらの町中華は後継問題や、健康問題、材料費、燃料費の高騰もあり、厳しい状況ですね

2025/5/30

今月末で閉店 滑り込み 中華料理 佼楽(閉店)

金曜カレーは町中華という事で東武練馬まで
旧川越街道脇の怪しげな「北町アーケードショッピングセンター」の「幸楽」に行ったら、まさかの連休中
駅前に移動して、小洒落たファサードの町中華佼楽へ
FullSizeRender
4人テーブルが4つとカウンター席4席ほど
テーブルが空いていたので着席、先客はテーブルに3名奥のカウンターに2名、皆さんご常連のようです
ご高齢のご夫婦お二人で営まれています
なんとこちら今月末で閉店してしまうと貼り紙があります
FullSizeRender
来ておいて良かった
お父さんが調理、お母さんが配膳ですが、脚を悪くされているので、セルフサービスです
FullSizeRender
ビールを頼む方は、店の奥の冷蔵庫に自分で取りに行くシステム、大瓶600円は安いですね
FullSizeRender
メニューは豊富で、しかもメチャクチャ安い、ラーメン 400円、タンメン 500円、餃子450円、定食系は550円から、オムライス 700円、一番高いのは酢豚定食 1550円と大体が1000円アンダー
お母さんに、カレーライス 650円ご飯半分と餃子 450円をお願いします
ちょっとお二人とも耳が遠くなってきていますから中々コミュニケーションが難しい、ご夫婦間でも通じていないかもw
先の方の餃子と一緒に私の餃子も焼き始めてくれました、もっと水入れなきゃダメだとかお母さん色々指示を飛ばしてます
餃子が出来たのでお母さんに呼ばれます、焼き過ぎちゃったから半分でイイよと言われて恐縮です
FullSizeRender
確かに底が黒く焦げちゃってますが、食べられないほどではありません
餡がジューシーで、皮はモチっとしています、美味しいです
カレーライスは中々手がかかりません テレビが見えない位置なので、漫画を読んで待ちます 町中華の正しい待ち方です
そんな中5名の近くの会社の人達が入店、お一人の方が相席に移動してなんとか着席、お母さん、これに書いてと紙を渡します
ラーメン3つと味噌ラーメン2つ、こちらの調理が始まっちゃいましたwラーメン出来てから、味噌ラーメンが出来るまで同じくらい時間がかかってます
ラーメンもいかにもノスラーで美味しそう
さてカレーライスに手がかかり始め、お父さんは散々カレー半分と口にしながら、出来上がったのは普通サイズw
残してイイからと言われてセルフで席に運びます
FullSizeRender
さてカレーライスをいただきます、黄色いカレーは思いの外トロミが強くねっとりとした味わい、懐かしい味です
玉ねぎや肉片が感じられて辛さは控えめですね
福神漬も冷蔵庫の奥で冷えちゃって霜がついてシャリシャリしてますw
さてさて、お皿をセルフで下げてお会計、餃子半額はすっかり忘れて1100円をお支払い、全然イイんですけどねw お母さん計算も少し怪しくなって来ちゃいました、脚も悪いし続けるのは厳しいでしょうね
後1週間、頑張って営業してもらい、ゆっくりと休まれて楽しんでいただきたいですね

2025/5/23

※2025/5/30 閉店

金曜日は町中華の黄色いカレー 中華麺店 喜楽

金曜カレーは町中華の黄色いカレー
新板橋駅や下板橋駅、板橋駅が近い、旧中山道沿いにある町中華、元は70mほど板橋駅方向に進んだところにありました、旧店名は中華飯店喜楽、創業は1950年、2014年に移転しました
渋谷のあの名店と同じ名前になっちゃいましたね、渋谷の店より2年先輩
FullSizeRender
店内は右手に厨房、その前にカウンター席10席ほど、奥にテーブル席14席と結構奥が深いです
FullSizeRender
麺店と名乗る様にラーメン500円から麺類豊富、うまにそばを頼まれる方が多いですね
炒飯600円、半炒飯もあります、天津丼やかつ丼も
一品料理は野菜炒め500円から、酢豚も900円と良心的なお値段ですね
金曜ですから、カレーライス700円をご飯半分でお願いします、やはり餃子 400円もお願いします
調理場は2代目3代目が分担しながら仲良く調理しています
FullSizeRender
さて女将さんがカレーライスを持ってきてくれました
うんうん黄色いカレーですよ、一口含めば、とろみの小麦粉でしょうか少し粉感があり、中華スープの奥深さを感じる美味しいカレーです、町中華のカレーの王道です
辛さはそれほどありません、玉ねぎがしっかり残り、豚肉の薄切りがたっぷり入っています
福神漬をわざわざ別皿で出してくれました
先に餃子焼にセットした餃子もそろそろ焼き上がる頃ですかね
FullSizeRender
綺麗な焼き色の意外と大きい餃子です、皮はやや薄めで、餡はしっかりと細かくみじん切り、ジューシーです
食べていて気が付いたのですが、ひだがとても丁寧に細かく付けられています、裏がえっているので気が付きまれんでした、丁寧な仕事ですね
FullSizeRender
調理をしながらこまめに拭き掃除をされていて、綺麗に保つのが大変な中華料理店を綺麗に保たれていますね
半ライスにしてもらいましたので若干のお腹の余裕はあるのですが、流石に麺類には手が出ませんでしたw
酢豚も美味しそうだなぁ、焼そばも美味しそう
お昼時という事もあり、次から次へとお客さんが来店、5人グループも来ちゃったけど、常連さん席を移動して確保してあげるなど、街に愛されてます

2025/5/2

幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼

金曜カレーは幸せの黄色いカレーのこちらで
東向島駅から玉の井いろは通りを少し行ったところの中華料理店、暖簾がカーブを描いてせり出しているのがたまりません、創業は1953年
FullSizeRender
丁度職人さん達が大勢入店したタイミング、一気に注文が通ります
壁面には沢山のメニューが書き出されています
FullSizeRender
町中華ですが、ラーメン600円から、定食系は1000円オーバー
しょうが焼きやレバー辛子炒め、上海焼そばも美味しそう
金曜ですから、カツカレー 1000円ご飯半分でお願いします
前に8品目くらい入っているので、覚悟を決めて棚に置かれた鬼平犯科帳の漫画を見ながら、テレビもチラチラ、じっくり待ちます
FullSizeRender
20分もかからずに登場、ご飯半分は何処へやら普通盛りですね
黄色いです、こう言うのが食べたかった、カレーがたっぷり器を埋め尽くしています
カツに全がけタイプ、カツは厚さはそれほどないですが、揚げたてで柔らかく食べ応えもあります、8切れほどに切られていますが、その一切れは一口では入らないくらい
黄色いカレーは小麦粉感のあるまったりとしたカレー、中華スープの出汁感があります、具材は玉ねぎ人参、辛さはあまりありません、美味しいです
奥に盛られた赤い福神漬がなんとも言えないハーモニー
スープはチャーハンに付くあの中華スープ、美味しいですね
最後に卓上のウスターソースをかけて味変、流石にご飯はお残ししてしまいました、ごめんなさい
お母さんからコーヒーどうする?って聞かれるので、アイス、甘いのは?無しで、こう言うぶっきらぼうだけど気にかけてくれる応対が下町風で嬉しい
FullSizeRender
スープ、コーヒーが付いての1000円ですから、お値段的にはまあまあな感じですね
さて帰るとしますか

斜向かいの宝来飯店は残念ながら休業から、2月に閉店の張り紙に変わってしまいました、張り紙には16歳から60年中華の道を歩まれたとか、ゆっくりしていただきたいですね

2025/4/18

住宅街の只者でないノスラー 中華 ハトヤ

そうそう、こちらに寄って行きましょう
下板橋駅から南は豊島区、池袋本町の商店街を歩き都寿司を曲がって住宅街の中、ポツンと営業中、以前は夜居酒屋おふみだった様ですが、今は昼営業のみの様です
FullSizeRender
4人席、2人席、カウンター5席のこぢんまりとしたお店
先客は3名、半分ボケてるお爺さんは、お金払ったっけ?と何度も聞いて、貰ってますよと何回も説明されてます、地元のお客さんですね
高齢のお母さんはが調理場で、娘さんでしょうかホール担当
FullSizeRender
ラーメン系、焼そば、チャーハン、餃子、カレーライス、オムライス、レバニラ炒めなととメニュー数は限られます
ラーメン 550円をお願いします
FullSizeRender
5分位で着丼
うんうん、シンプルなラーメン、中華そば的な趣き
チャーシュー、メンマ、ほうれん草、ナルト、ネギ、海苔にはこしょうがデフォで振られています
あ〜ノスラーですねぇなんとも言えない懐かしい味
それでいてスープは只者ではない深さがある美味しいスープ、これ凄く美味しい、カエシ控えめな感じも良いですね
懐かしの町中華的に考えていましたが、いやいやどうして、これはかなりレベル高いですね、失礼ながらちょっとびっくり
中細縮れ麺がスープとよく絡みます、やや柔らかめなので、固め好みの方にはちょっとかもしれませんが、私は好きな味です
途中で、酢をかけて味変してさっぱりといただけば、スープを飲み干しそうな勢いに、ヤバイストップ!
お腹に余裕があれば餃子もいただきたかったですね

2025/3/7

ギャラリー
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 新橋の名店の味を引き継ぐ 洋飲食
  • 新橋の名店の味を引き継ぐ 洋飲食
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ