けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

中華スープ

町中華の黄色いカレー 幸楽

金曜カレーは池袋の町中華で
昼は13:30までと、なかなか時間が上手いこと当たらず、色濃くなってしまったアクリルドアが中を見ることが出来ず様子が分かりにくく、ちょっと入りにくい感じですかね、ドアの脇に掲げられた営業中の看板が目印
FullSizeRender
表にはサンプルケースもある昔ながらな店構え
創業は1977年の老舗、表のジュンク堂やPARCOなどはなかった頃からです
FullSizeRender
4人席が3つ2人席が1つカウンターが3席、カウンター席と2人席が空いてましたが、カウンター席に
後の2人にテーブルは譲りました
12時半の入店でほぼ満席、上手いこと回転して待ちは出ませんがひっきりなし、4人席は相席です。
FullSizeRender
ラーメン 650円、餃子 480円というリーズナブルな価格帯
人気なのは、オムライス 880円、チャーハン 750円など
あちらの女性はカニ玉ラーメン、こちらの方はカレーセット、タンメンなどなど、皆さんお好きなものを頼まれています
お願いするのは、カツカレー 880円ご飯半分
厨房はご主人孤軍奮闘中、良くオーダー間違えないよなぁ
ピークタイムですから、20分ほど待てば登場
FullSizeRender
うんうん黄色いカレーです
中華スープはカエシ控えめのスープ
カツの上にしっかりとカレーがかかり、ご飯が白く見えている、ビジュアルも良いカツカレーです
FullSizeRender
黄色いカレーは玉ねぎとニンジンははっきりと形を残したタイプ、爽やかな辛さでほんのりとろみもあります
味は赤缶的なスパイス感のカレー
カツは揚げたてで程よい厚さでサクサクと美味しく食べ応えもあります
こう言うカレーが良いんです、途中で卓上のソースを垂らしていただけば味変も楽しめます
こちらは盛りが良いので、半ライスにしてもらってもほぼ普通盛りの感じ、あちらの方の半チャーハンはどう見ても普通盛り
後から隣に座ったイイ香りの綺麗なお姉さんはカタヤキそばでしたが、凄い量です、食べ切れるのかしら、バリバリ麺を砕きながら召し上がってます
皆んなそれぞれに味を楽しんでいる街に溶け込んだ美味しい町中華です

2025/2/21

ダブル看板の系譜 とんかつ たかはし

実家の近くのとんかつ屋さん、最寄駅は保谷駅北口、歩いて10分強ですかね。駐車場2台分あります。住所は練馬区西大泉ですが、本当に練馬区の西の端、北側には埼玉県新座市が迫ります。
以前は中国料理ととんかつのダブル看板で営業されていましたが、先代が亡くなって、息子さんが継いでとんかつ屋さんに改装しました。
FullSizeRender
金曜カレーをこちらでいただきます。
12時半過ぎに入店。先客は2名2組、営業系の方達と職人さんの2組でした。
職人さんは現場の打合せの電話しながらw声が大きいw
お母さんお元気でホール担当。
お願いするのは、ロースカツカレー 1000円、ご飯半分で。
FullSizeRender
今日のサービスメニューは、美味しいマーボー定食。
自家製ギョウザ、カツカレーラーメン、マーボーメンと中華メニューも健在です。
FullSizeRender
しばし待てば登場。
FullSizeRender
キャベツの千切りサラダがしっかり盛られています。お母さんが「これドレッシングね」とわざわざ教えてくれます。
このドレッシングが美味しい。
ロースカツはカツカレー用で厚さは控えめ、さっくりと揚がって、歯応えもイイ感じ。
カレーは辛さ控えめ。町中華カレーの流れを継ぐ、中華の命のスープが奥底に潜んでいます。美味しいですね。
ややチープ感がなんとも言えない味わいです。
スプーンが止まらずパクパクと食べ進んでしまいます。
とんかつは厚さもあり、ピンク岩塩をガリガリかけて食べる事も出来るようです。

2024/3/22

ギャラリー
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • 起源は江戸時代 タカサゴ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ