けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

中華そば

念願叶って ホープ麺店

水天宮の事務所に通っていた数年前から伺ってみたかったこちら。ご主人が身体を悪くされて暫く休業したり、夜営業のみだったりとなかなか伺えず、そのうちに会社も変わって足が向かないままでした。
歯医者さんが午前中あって、それならばとランチ営業に時間調整して伺いました。
FullSizeRender
ビルに掲げてある色褪せた中華そば、小さく専門店。
入口にはラーメンの暖簾が2連並んではためきます。
暖簾のために店名の入ったガラス扉の文字は見えず、表からはお店の名前がわかりません。
創業は1957年と私と同い年。
11時半の開店直ぐの時間帯先客は6名。カウンターに席を確保。
FullSizeRender
半チャンラーメン 780円をお母さんにお願いします。
都合3丁ね〜とご主人に伝えています。今は野菜ラーメンを調理中。その後追加が入り半チャン4人前を作り始めます。途中でお母さんが茹で釜に麺を入れて良いか確認して、テボ4つに麺を入れて行きます。
さて登場。
FullSizeRender
半チャンと言っても、十分一人前のチャーハンですよ。
ラーメンは、色は薄めですが美味しいスープ。あまりカエシがキツく無いのがイイですね。中細ちぢれ麺が好みのタイプ。
ワカメと柔らかな幅広メンマ。厚みのあるチャーシュー、ネギとシンプルなトッピングですがバランスが良いですね。とても美味しいラーメンです。単品ならば 550円とこれまた破格。
チャーハンはしっとり系。しっかりとお玉で押さえられていますから外側は結構しっかりとしています。
濃過ぎず薄過ぎずイイ塩梅の味付け。脂感も抑えめでコレも美味しいチャーハンです。
食べ切れるかな?とも思いましたが、箸とレンゲは止まる事なくあっという間に完食です。
お会計が済んだ所で、出口の段差に気を付ける様にお母さんに注意されて、なんかそれだけで嬉しくなったり、やっぱり年寄りに見えるんだろうなぁとも思ったりw
ビールを飲みながら、餃子やチャーシューをつまみ締めにラーメンと言うのもやってみたいですね。

2023/10/5

8月オープン 中華そば 座座(ざざ)

今年の8月にオープンした中華そばのお店。
大泉街道を石神井公園方面に10分ほど歩いたところ。近くにはリビンオズもあります。
FullSizeRender

以前は「晴れ空」と言う魚介豚骨ラーメンのお店の居抜きですね。

メニューは、醤油の中華そばと煮干しの2つ。
入口右の券売機で、味玉煮干しそば 930円をポチり。
FullSizeRender

14時前なので貸切。
カウンター9席、奥に4人テーブル席一つ。
店主さんワンオペ。

しばし待てば登場。
FullSizeRender

トッピングは、味玉、太メンマ、チャーシュー2枚、海苔、水菜、紫玉ねぎの粗みじん切り、煮干し粉。
スープは、油で膜が張り熱々です。煮干しの加減はそれほど濃くはありませんがしっかりと煮干しを感じ、それでいてしつこさはありません。
麺は中細ストレート麺。バツンとした歯応え。スープと合いますね。ほんのりと甘さも感じます。バランスは良く美味しいですが、特別に特徴があるわけではないかなぁ。
豚バラチャーシューは、薄切りですがトロリとしていて美味しいですね。

お休みは無いのか尋ねたところ、まだ始めたばかりなので、年内は、休み無しに営業するそう。
夜も22時半頃まではやっているそうです。
味玉無料券をいただきました。

お店の名前の由来を聞いたら、特に意味は無く、友人が響きの良い言葉を考えてくれたんだそうです。
コロナ禍の出店。地の利は余りありませんが、頑張って欲しいですね。

2021/11/13

人気行列店 中華そば べんてん

平日で雨降ってるから行列は大したこと無いだろうと予測して訪店。14時前着。
image
並び6名、丁度電信柱の場所。
順番に食券を先に購入。
image
基本は、醤油、塩、つけ麺。
ラーメン(醤油)850円、味付玉子 100円をポチリ。
後ろのチャラいカップルはまだいいんじゃねと購入せず…
image
しばし待ち、いざなわれて着席。カウンター11席、特にコロナ減席はしていないようですね。
麺量の確認です。普通をお願いします。
茹で前で普通 250g、中 350g、同価格です。大盛り 700gは 250円です。
あのカップルも券を購入、中で待とうとするので、すかさず外でお待ちくださいと言われます。初めてでルールがわからなくても前の人を観察していれば自ずとわかるものですけどね。領収書はと聞いてますね。券売機の右下にありますよとバッサリ。その年で経費で落とそうなんて。

オヤジさんは14時を回ったところで休憩に入ります。
息子さんの作る次のロットは塩味からなので、順番がちょっと前後します。塩、醤油、つけの順で作るようです。
次の次のロットしばし待てば着丼。
image
大振りのチャーシューが麺を覆います。メンマも食べ易い大きさでたっぷり。小さな海苔2枚。
スープは、最後にトッピングする節粉の方から行けば、ガツンと節が香ります。
濃厚なのにさっぱりしている、深い味のスープは美味しいですね。
麺はツルツル自家製中太ストレート麺、長さはそれほどないので、太さのわりに食べ易いですね。もちもちで美味しい。並でも250gとボリューム満点です。
メンマはやや甘みを感じる味付けで歯触りも良く美味しいですね。
チャーシューは厚みもそこそこあり食べ応えがあります。
カウンターには、酢、おろしにんにく、トウガラシが置かれていますが、味変をしようと思わせない美味しいスープです。
麺のボリュームを感じさせない、美味しいスープがこちらのお味ですね。
私の後、6名で麺切れでしたので、ギリギリでした。

さてお腹パンパン、台風が来ていますけど被害がないことを祈りつつ。

2020/10/9

創業六十七年のノスラー 福寿(閉店)

笹塚の商店街の外れの角地。創業六十七年と書かれた暖簾かはためく昭和な香りプンプンの空間。
image
ご年配のご主人一人で営業中。
テーブル席もありますが、カウンターでお願いしますと言われます。
image
カウンターは、赤いパイプ丸椅子。皆さんそれぞれにソーシャルディスタンスで着席。
先客は5名。カップルも1組。
image
メニューは、大きく分けてラーメンとワンタンの2種類。ラーメンは500円から。上チャシュウメンでも770円。
ワンタンメン 570円をお願いします。

調理場には大きな竈(へっつい)が。これまた大きな中華鍋がど〜んと乗り、そこで麺を茹でていきます。
カップルの後、私の分が調理されます。
壁の棚に置かれた小箱からワンタンを取り出して鍋の中に、?皮だけ? 麺も投入。
時間を測るのではなく、小鍋に張った水に指先を冷やして麺の硬さを直接確かめていきます。数度確かめて平ザルで湯切り。スープの中へ、泳いでいるワンタンを掬いメンマネギチャーシューを盛って出来上がり。
ちょっと離れてますが、厨房中から直接丼を渡されます。
image
縮れ中細麺は硬めなので小麦粉感がありますね。茹でる前はやや茶灰色なので全粒粉かもしれません。
スープは、シンプルな鶏ガラスープにカエシ。角もなくスイっと入るスープですね。
ワンタンは、皮だけ。肉は入っていませんw
いわゆるノスラーですね。昭和感に浸れます。
image
後からもカップルが入店。
スープを完飲すれば、丼の底からは「日本一」の文字が出てきます。
こちらのお店は、食べ終わったら厨房の端のシンクに自分で下げるセルフ式。
奥の作業台にお金を置いて、自分でお釣りを貰って奥の出口から帰ります。

スープ完飲しちゃったから、連食はやめて、台風来てるからコロッケ買って帰りましょう。

2020/9/23

福寿
福寿
ジャンル:ラーメン店
アクセス:京王線笹塚駅 徒歩5分
住所:〒151-0073 東京都渋谷区笹塚3-19-1(地図
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 笹塚×ラーメン・麺料理

話題の新店 麺壁九年(メンペキクネン)

体力維持のサイクリング。本日は井荻まで30分ほど。
3月にオープンしたばかりのこちら。
FullSizeRender
直ぐにコロナ禍に巻き込まれても人気のお店。最近はテイクアウトも始めてます。

入口右に券売機。
中華そばと、いりこそばの大きく2択。
FullSizeRender
特製中華そば 1050円をポチり。
入口左に4人席右奥に2人席。左の厨房前にカウンター5席。
先客は左の4人席に、関係者の家族。カウンターに3名、1名は帰りましたね。奥の席に1人。カウンターのど真ん中が空いたのでそちらに。

中華そばは、鶏清湯スープ。鶏出汁に節アゴ煮干し野菜のスープ。
いりこそばは、数種の煮干しを使用しているとのこと。
替玉は、和え玉と呼び、既に味付けしてあるそうで、そのままでも、つけ麺としても、スープに入れても楽しめるようです。
FullSizeRender
さて着丼。白のシンプルな角度のある丼です。
トッピングは、チャーシュー4枚、穂先メンマ、ワンタン3個、味玉、ネギ。
スープは、澄んでいて表面には鶏油が幕を張ってます。
クセがなく美味しいスープですね。カエシもキツくなく塩梅がイイですね。
麺は菅野製麺所の全粒粉の細麺ストレート。しっかりと歯応えがあり美味しい麺にスープが絡みます。とても美味しいです。
チャーシューは、低温調理ですね。柔らかさがイイ感じ。ただ生感が強いので歯切れは悪いです。
ネギがイイですね。三つ葉の葉っぱは飾りで無く、ネギに三つ葉の茎が刻んで混ぜてありとても爽やかで和風な味になります。
ワンタンは、結構肉感が強く皮もちょうど良い茹で加減。穂先メンマは柔らかく、味玉は色ほど味は濃く無く黄身は、トロッとはしていませんがこれが美味しい。

結局スープも完飲です。
店名にかけられた面壁九年。しっかりと修行された結果が現れているように思います。
さて、消費の為に頑張って漕ぎましょう。

2020/5/12

ギャラリー
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ