昔の千川通り、街道筋だっんでしょうね。東長崎の裏道。
創業は1960年 昭和35年。昭和感あふれる町中華ですね。
体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。
保谷駅から狭い道をバスが行き交う駅前通りを5分ほど、マンションの1階の奥の目立たない所にある、「麺屋 彩香」の場所に居抜きで入ったお店。
聞くところによれば、千川二郎出身とか。
入口右の券売機。正油、塩の2択。あとは味玉か、チャーシューか、特製。ライス、チャーシュー丼。トッピングは、ほうれん草、もやし。シンプルです。
味玉正油 800円をポチり。
先客は4名。カウンター8席。目の前に券を置きます。
ご主人ワンオペ。
基本のスープに、鰹節を入れて温めて行きます。
チャーシューを厚めに切り出すとバーナーで炙ります。
味玉を茹で釜で温めてくれてます。
自家製麺の中細縮れ麺を計り大きな茹で釜で泳がせます。茹で時間は1分半。
丼に粗みじん切りの玉ねぎを入れ、鶏湯、カエシなどを入れてスープを注ぎます。
平ザルで麺を湯切りして丼に。
トッピングして着丼。
海苔、チャーシュー1枚、ネギ、かいわれ、メンマ、味玉とシンプルです。
スープは、鶏清湯正油スープ。何かが特出しているのではなく安定の味です。鶏ガラベースに魚介系。
個人的には玉ねぎ好きなんですが、好みが分かれるかも。
自家製麺は、もっちりとしていてスープの絡みもイイですね。
卓上には、黒胡椒、酢、おろしニンニク、フライドガーリックなどが置かれています。
フライドガーリックを試しましたが、ちょっと油っぽいかな。若干酢を入れると好みの味に。
全体に懐かしい味のラーメンですね。二郎出身と聞いたのでどんなのが出てくるかと思いきや、シンプルな正油ラーメンでした。
スープも完飲して、美味しかったとご主人に伝えるとはにかむ姿が、外見と違いシャイなんでしょうね。
2020/2/16