バースデーランチをこちらで
五日市街道沿いですが、吉祥寺の駅からはちょっと歩きます
FullSizeRender
創業は大正12年と言う老舗です、何気にこの近辺、大阪屋酒店とか大正12年創業が多いんですよね、関東大震災後に創業されたところが多く、戦争の空襲も潜り抜けた事からでしょうか
こちらは三代目がまだまだお元気で、四代目と口喧嘩しながら営業中w
12:55に到着、席は埋まっていましたが、6人掛けにお一人の方と相席させてもらいます
FullSizeRender
暑いので先ずはビール、小瓶だとハートランドかプレモルになるそうでハートランド 500円、しめ鯖 850円をお願いします
FullSizeRender
蕎麦前の種類がめちゃくちゃあってどれにしようか悩みますね
FullSizeRender
喉を潤して一息、中瓶だと後が苦しくなってしまうので小瓶で
FullSizeRender
FullSizeRender
しめ鯖来ました、尾の方はわさびが付いて、腹の方は軽く炙ってあり、おろし生姜が付いてます
酢加減はキツくなく、脂のノリを妨げていません、腹身を炙るのはアリですね
FullSizeRender
野菜天盛合せ 1200円をお願いします、時間かかりますと言われますが大丈夫
次々にお客さんが来店しますが、満席で断る方も、出直してくる方も
FullSizeRender
皆さん、名物の鴨せいろを頼まれてますね
南極カレー(カレーつけ汁に冷たい蕎麦)の方も
お酒に切り替えましょう、お値段が出ていなので分かりませんが、そんなにバカ高くはないでしょう
昼だからかお酒のメニューがありません、壁に貼られた銘柄から、鶴齢をお願いすると品切れの様で、常きげんをお願いします
調理場はバタバタしていますね
数がわからなくなっちゃった様で…
FullSizeRender
お酒が出てくるまで30分弱かかりましたかね、まぁしめ鯖でチビチビやってたんですけど
常きげんは、昔名杜氏と言われた農口氏が指導したお酒、コクがありまろやかですっきりしたキレの美味しいお酒です
お客さんが帰ってもお母さん一人でホールですからバッシングもなかなか進まず、入口でお客さんは待ちぼうけw、そう言う意味では接客はそっけないです
FullSizeRender
さらに15分ほどして、野菜天盛合せが登場、おや凄いボリュームだ、みんな2個ずつだから一人にはちょっと多いなぁ
ピーマン、茄子、カボチャ、舞茸、アスパラと夏らしい野菜の色々、さっくり揚がり美味しいです
締めに生粉うちせいろ 800円をお願いしましょう
FullSizeRender
そろそろ落ち着いて来た様で、10分程でお蕎麦の登場
エッジの立ったつるりとした蕎麦です、長さは短めですね、このくらいの方が啜り易い、美味しいお蕎麦です
本日の蕎麦は、茨城県猿島郡境町、常陸秋そば
FullSizeRender
つゆはキリッとしていて辛口の部類でしょうか
あっという間に啜り切り、蕎麦湯をお願いします
しっかりと白濁していながらサラリとした蕎麦湯はイイですね
さてお会計をお願いして、お酒は1合750円の様です
お母さんお待たせしちゃってすみませんねと
単品の注文でも時間はかかるので、余裕を持って、泰然自若としていないと、美味しいお蕎麦や料理にはありつけないですね
さて、お茶でも飲んで帰りますか

2025/6/26