けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

中国茶

限りなく澄んだスープに感激 銀座 涵梅舫(かんめいほう)

急に寒くなりましたね。霧雨も降っていて温かいものを求めて、ベルビア館。相変わらず空いてますね。
ハカタノチカラは、改装してメニューも変わってますね。前の様にオカズを選べなくなってますね。サラダバーが付いている様ですが、お値段も上がってますね。
そうそう、こちらでタンメンをいただきましょう。北京宮廷料理のお店。
店内は13時を回り一足違いの一名のみ。
窓際の席を案内されました。
ビジネスランチは、1080円がほとんどですよ。
注文は決まってますよ。海鮮塩味ラーメン 1080円。中国茶のポットサービスを飲みながら出てくるのを待ちましょう。
先ずは前菜3種が出てきます。
しばし待てば、着丼。
見てくださいこのスープの透明感を!
海老、イカの海鮮に青梗菜やニンジン、ヤングコーン、袋茸、クワイなどのやさいが彩りを増しています。
中までしっかりと見透せるスープ。塩味は抑えめです。胡椒をかけると丁度良い塩梅に。
優しいスープを飲んでから、中細ストレート麺をいただきます。

本当に美味しい清湯ですね。
思わずほとんど飲んでしまっていますよ。でも塩が強く無いのでこれなら大丈夫でしょうw

食後には杏仁豆腐が出てきて、ポットのお茶をゆっくり楽しみましょう。

2015/8/26

ゆったりとした空間でランチ ミタスカフェ

14時半にもなろうという遅くなったランチ。雨も強く降ったり上がったり。
心を満たす、ミタスカフェ。

雨にも関わらず、外のテラスは喫煙者の方々が二つのテーブルに。
店内は、広々としていて、テーブルの間隔が空いているのと、テーブル自体も大きめなので、ゆったりとできますよね。

今日のランチは、ポークソテー、ジンジャーソース 1150円。では、それで。
ドリンクは、そうそう、こちらの特徴の、中国茶をいただきましょう。

アレッ?ポークソテーというからもう少し厚いものをイメージしてましたが、なんだ、普通に生姜焼きじゃんw
基本ワンプレートですが小鉢が二つ乗っています。味が混ざらないのがいいですよね。小鉢は、ヒジキの煮物、カブの漬物の下にはオクラを叩いたものが隠れてましたよ。キュウリのぬか漬けとちょっと被りますよね。
赤出汁にはお麩も入った美味しい味噌汁ですね。日本料理人がいるお店ならではですかね。
ご飯も美味しいですよね。食べ過ぎないようにちょっと残しましょう。

食後には温かい中国茶をいただきますよ。なんかほっこりしますよね。

さて午後もゆるゆると行きますか。

2014/12/1

中国宮廷料理を楽しむ 銀座 涵梅舫(かんめいほう)

ど・みその日祝限定麺は冷しだとのことで、ちょっと寒いからパスして、ベルビア館の你好の後に入った、中国宮廷料理のこちらに。
コースメインのお店ですが、お昼はランチメニューもありますよ。
1080円で、麻婆豆腐、鶏肉の黒胡椒炒め、チャーハン、麺類もありますね。
今日は、玉子と木耳、豚肉炒めをいただきます。
先ずは中国茶がポットで出てきます。プーアル茶でしょうか。
コーンスープと辛味春雨、煮卵、胡瓜の3品が出てきましたよ。

生憎の台風接近ということで、店内はガラガラ、私が入店した時には、2組だけ、直ぐに一組が帰り、しばらくしてから一組と、大丈夫でしょうか…
さて、お料理がきましたよ。
玉子も結構色ついてますね。もうちょっとコントラストを期待したのですが…味は、家庭料理みたいなものですからこんな感じですかね。

食後に、杏仁豆腐とカステラが出てきましたよ。
まぁゆったりとお昼を楽しむにはいいかもですね。ベルビア館は、あのアロッサでさえ空き席がありましたから、ガラガラなのは仕方ないですね。

店長が、グランドメニューの写真を撮り終わったので、もう間もなく赤坂の店の様な料理が出せると言ってました。

また暫くしたら覗いてみることにしましょう。

2014/10/13
ギャラリー
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • 起源は江戸時代 タカサゴ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ