けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

丁寧な仕事

金曜日は町中華の黄色いカレー 中華麺店 喜楽

金曜カレーは町中華の黄色いカレー
新板橋駅や下板橋駅、板橋駅が近い、旧中山道沿いにある町中華、元は70mほど板橋駅方向に進んだところにありました、旧店名は中華飯店喜楽、創業は1950年、2014年に移転しました
渋谷のあの名店と同じ名前になっちゃいましたね、渋谷の店より2年先輩
FullSizeRender
店内は右手に厨房、その前にカウンター席10席ほど、奥にテーブル席14席と結構奥が深いです
FullSizeRender
麺店と名乗る様にラーメン500円から麺類豊富、うまにそばを頼まれる方が多いですね
炒飯600円、半炒飯もあります、天津丼やかつ丼も
一品料理は野菜炒め500円から、酢豚も900円と良心的なお値段ですね
金曜ですから、カレーライス700円をご飯半分でお願いします、やはり餃子 400円もお願いします
調理場は2代目3代目が分担しながら仲良く調理しています
FullSizeRender
さて女将さんがカレーライスを持ってきてくれました
うんうん黄色いカレーですよ、一口含めば、とろみの小麦粉でしょうか少し粉感があり、中華スープの奥深さを感じる美味しいカレーです、町中華のカレーの王道です
辛さはそれほどありません、玉ねぎがしっかり残り、豚肉の薄切りがたっぷり入っています
福神漬をわざわざ別皿で出してくれました
先に餃子焼にセットした餃子もそろそろ焼き上がる頃ですかね
FullSizeRender
綺麗な焼き色の意外と大きい餃子です、皮はやや薄めで、餡はしっかりと細かくみじん切り、ジューシーです
食べていて気が付いたのですが、ひだがとても丁寧に細かく付けられています、裏がえっているので気が付きまれんでした、丁寧な仕事ですね
FullSizeRender
調理をしながらこまめに拭き掃除をされていて、綺麗に保つのが大変な中華料理店を綺麗に保たれていますね
半ライスにしてもらいましたので若干のお腹の余裕はあるのですが、流石に麺類には手が出ませんでしたw
酢豚も美味しそうだなぁ、焼そばも美味しそう
お昼時という事もあり、次から次へとお客さんが来店、5人グループも来ちゃったけど、常連さん席を移動して確保してあげるなど、街に愛されてます

2025/5/2

地下のダイニング Boeuf 彩(ブッフアヤ)

小網神社にも近く、工事中の日本橋小学校の先。

地下への入口には別のお店の看板が。

お店の看板は何故か反対の角に置かれ、何処から入るの?と言う感じです。

地下に降りれば正面にガラス張りのお店が、もう一つのお店は、左に引っ込んでますね。

店内は、カウンター席が5席。カウンター席の奥に別に厨房があります。左側にはテーブル席が14席程でしょうか。

ワインセラーも置かれ、カウンター周りには酒瓶が色々。

ランチは、3種類。A.チキンカツ 880円、B.ハンバーグ、海老フライ、カニクリームコロッケ 930円、C.小海老と玉子のドリア 880円。

迷い迷って、Bをお願いします。あっ!ご飯少なめで。

先ずはたっぷりのサラダと玉子とワカメのコンソメスープが出てきました。

しばし待てば、登場。作り置きをせずに、丁寧に注文受けてから作っていますね。

いやいや、食べたいものばかりのお皿はテンション上がりますね。海老フライは、尻尾の皮まで丁寧に向いてあるので、最後まで食べられますよ。タルタルソースが美味いですね。細身ではありますがプリプリしていてたまりません。

カニクリームコロッケもカニ自体は少ないものの、しっかりと味はしますし、外はカリッと中はトロッと美味しいです。

ハンバーグは、焼き上げ時間の短縮のために薄く伸ばされていますが、肉感の残る美味しい味です。デミグラスソースは、割と軽めで、酸味が効いているので重ったるくなく、良いですね。

付け合せの素ナポとコーン炒めが又泣かせますよね。

食べたいものだらけで、ボリュームもあり、大満足のお昼でした。


2016/9/26


生産者の顔が見える食材 山藤 広尾店(やまふじ)(移転・閉店)

広尾交差点に近い割烹のお店です。
産地・生産者の顔が見える有機食材を、真っ当な和食として丁寧な仕事で美味しくいただけます。有機野菜を宅配している「大地を守る会」の直営2号店なんですね。2016ミシュランガイド、ピブグルマンとして掲載されているお店ですね。
ランチタイムは定食スタイル。夜はアラカルトとコース料理ですね。
2階に上がれば、テーブル席が20席。カウンター席が6席。ほぼ満席です。
手前のテーブルは団体でしょうか10名ほどでお食事会ですね。
ランチメニューは、スズキの照焼き、麦とろご飯と豚ロース塩焼き、ヒレカツが1300円。
土用丑の日限定のうなぎの丼が1800円。山藤弁当は2000円。と言うラインアップ。

スズキの照焼きも良いかなぁ。とろろ食べたいから麦とろご飯と豚ロース塩焼きをお願いしましょう。
しばし待てば、登場。
麦とろご飯も軽めな盛りつけで良いですね。
とろろの味付けがイイですね。優しく奥ゆかしい味付けです。
豚ロース塩焼きは、硬くなるちょい前で焼き上げてありますね。隠れたポテトサラダがなかなか美味しい。ポテサラの旨いところは料理も美味しいと言う法則がここでも証明w
小鉢は、茄子煮、かぼちゃ。玉子焼きも付いています。どれも一手間かかっているのが嬉しいですね。全体に薄味で素材の味を引き出そうとしています。濃い味、ボリュームを好まれる方には向かないです。

丁寧な仕事で素材の良さを活かすというのが和食の基本。とても豊かな気持ちになれたお昼になりました。

2016/7/30

丁寧な仕事 本格和食 灯(tomori)(閉店)

水天宮の交差点の程近く。うどんの「谷や」の二階にある本格和食を名打つお店。無添加、無化調にこだわっているようです。
下の「谷や」とは同じ経営で姉妹店のようですね。
エレベーターでも階段でも上がれますね。
店内は掘り炬燵の座敷が10席と4人席が二つ、テーブル席は、4人席と6人席。奥にはカウンター席6席と結構収容力はあるようです。明るく清潔な店内は気持ち良いですね。

今日の献立は、豆腐と茄子の揚げ出し、戻り鰹のたたき、秋鮭と根菜の味噌煮、真ほっけの塩焼き。どれも1000円以下ですね。昼膳は 1500円。
豆腐と茄子の揚げ出しは、豚バラときのこの餡掛け。美味しそうですねこれにしましょう。930円。
12時45分過ぎでしたが、店内は割と空いている感じ。お客さんは入っているのですがあまりそれを感じさせないですね。

入口近くの4人テーブル席に案内されました。
テーブルには、大きな声を出さなくて良いようにベルが置かれていますね。こんな気遣いも嬉しいですよね。

まずは小鉢が来ました。葉物の煮浸し、筑前煮、お新香です。煮浸しとお新香がかぶり気味w
さて、メインの豆腐と茄子の揚げ出しが登場ですよ。うわ〜美味しそう。
ほぼ一丁入ってますね。揚げ出しの感じも良いですね。豚バラときのこの餡掛けが良いですね〜
少し濃いめの味付けはご飯が進むタイプ。餡が絡んで美味しいですね。
後半少し濃い目の味に飽きが来ましたが、小鉢の筑前煮や、煮浸しでリセットしつつ満喫です。筑前煮は、椎茸、鶏肉、牛蒡、蒟蒻。美味しいですね。
今日の汁椀は、溶き玉子とほうれん草。特徴のある味ですね。味噌が特別なのかと思いホールの女性に聞いたら、長野の普通の味噌だそうで、ダシが違うのでしょうか。

さてさて満足のお昼ご飯でしたね。
ポイントカードは、無期限だそうです。12個溜まれば一食無料、雨の日はポイント2倍だそうです。

この内容で1000円アンダーはコスパ高いですね。

2015/10/23

手の込んだ綺麗な丼 銀座 壮石 すしと江戸野菜

お寿司屋さんって、夜は入り辛いなあ、でもランチなら気軽に使えますよね。
歌舞伎座正面の反対側の路地を入ったビルの二階の小綺麗なお寿司屋さん。カウンターが9席、テーブル席12席と中位の広さです。

週替りのランチは、アジの二色丼1050円と聞いて参上するも、売切れで撃沈…
20130710_035303000_iOS
バラちらし1260円をいただきました。何種類も入った具は、丁寧に大きさが整えられて、見た目も口に入れた時も素晴らしく、キチンと仕事をすると言うことの大切さが伝わってきます。
具の大きさを揃えるということの大切さをつくづく感じることが出来ました。

まあホールのおかみさんの軽い感じは、お笑いということでw

手仕事をした
江戸前寿司が比較的リーズナブルなお値段で楽しめます。

2013/7/10

ギャラリー
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ